テストの花道!

せいじつ会計

2010年05月22日 11:33




こんにちは。
鏡でございますm(__)m


毎週土曜日の朝9時半から再放送かな?
NHK教育テレビで放送されている「テストの花道」という番組をご存じでしょうか?


我が家では、子供たちがよくNHK教育テレビを見るので、私も一緒に見たりするのですが、この番組、非常にためになります!!




テストでのいわゆる「成功者」から、成績アップにつなげる方法を、それぞれの「成功者」の体験談を聞きながら、ヒントにしていくというような内容だと思うのですが、これって、受験生だけにためになることではないと思います。



ビジネスマン、主婦(子供を持つ)、学校の先生、上司、経営者の人にもとても役にたつなぁと思いますので、是非一度見ていただきたいです!




ちなみに、今日の放送は『暗記』がテーマで、出てきたキーワードでついメモった言葉があります。



それは、『境目を知る』という言葉です。



「成功者」曰く、
忘れてしまう自分の「境目」を知れ!
だそうです。


つまりは、
忘れてしまう「境目」

裏を返すと、そこは、覚えている境目でもある

個人差がある

「私の」忘れてしまう「境目」はどこにあるかを知る

その「境目」を越えれば、忘れない!

ここまでやれば「確実に」覚えられるという「“私の”境目」を早く見つける

後は、その「境目」までを反復してやる



いろいろなビジネス書とかにも共通して書いてある言葉にふと気付きました。
それは、「成功者は“自分”を良くしっている」ということです。


つまり、自分の強みと弱みを客観的に捉え(つまりはこの「境目」のことではないかと思います)たところで、それに対応した行動をきちんととっているということではないかと思います。


今日の放送で、「成功者」達が話していたことから、どうも、その「境目」が明確にココだ!と捉えられるまでトコトン自分で追及して調べているなと感じました。


中学高校の学生時代に、そこまで客観的に自分のことを捉えて行動できていることに、ホント、すごいなぁ!!と感心してしまいました。




これって、すごいと思いませんか?

「成功者」と凡人の違いは、ここなのかも?
(これがすべてではないでしょうが・・・)



学習塾で良く見るキーワード、「傾向と対策」ではありませんが、
まさに、“私の”「傾向」を知って(「境目」を知って)、それに対する「対策」を打つことを確実にやっているんですよね。この人達は・・・。




さぁ、私たちビジネスマンはどうでしょうか?




自分のことを客観的に捉えてその対策をきちんととっているでしょうか・・・。



いや~、できていないです。
と、いうか、やっていないです(>_<)



今読んでいる本にも同じようなことが書いてありました。
そして、「成功者は考え抜いている」と書いてありました。


「考え抜く」って、やっていますか?


これって、いざやろうとすると大変ですよ(^_^;)

今マーケティングの勉強をしていて、先生から宿題を出されてしまって・・・。
それが、まさに「考え抜く」行為をしなくてはならなくて・・・。


できないんですよ。
なかなか・・・・。



でも、マーケティングでは真っ先に取り組むことなんです。


これ、ビジネスでは必須なんですよ。
これが、稼げる自分になる早道なんだそうです!!


興味があられる方は、こちらをクリックしてください→→→http://seijitsu.otemo-yan.net/e312882.html



なんとか、宿題を仕上げることはできました。
楽しみです!
稼げる自分になれるのが!!



「テストの花道」はこちら→→→http://www.nhk.or.jp/hanamichi/

関連記事