熊本市長との懇談会
おはようございます。
鏡でございますm(_ _)m
今日もいい朝です。あちこちで運動会が開催されていますが、日中の気温が上がらないといいですね…。娘の保育園の運動会は来週なので、もう少し昼間の暑さが和らぐといいなと思います。
さて、昨日の夕方から、所属している中小企業家同友会政策委員会が主催して熊本市長との懇談会がありました。
20名弱の経営者が参加しました。
市長さんをこんなに間近に見るのは初めてでした。ちょっと緊張しました(^_^;)
1時間という短い時間で行った懇談のテーマは、2つ。
1.政令市に向けた今後の熊本経済について
2.中小企業政策について
です。
また、市政8年間を市長さんに検証していただき、今後の市政についてもお話していただきました。
参加してみて思ったことは、このような懇談会はいいなということと、もっと市長さんのお話を聞いてみたいということと、できればもっと突っ込んだ質問もしてみたいということです。
私は、お隣の合志市のように、「子育て支援日本一を目指す!」とシンプルでわかりやすい方向性を打ち出して市政を行っていただきたいなと思います。(ひょっとしたら、熊本市もそういうスローガンがあるのかもしれませんが…)
市長さんが懇談会でおっしゃっていた「暮らしやすさ」ということは、私個人的には、抽象的で弱いと思いました。
“どんな”暮らしさなのか、言葉の中に優先的に取り組むこと、長期的に構築していくこと、熊本市と言えば、「○○の市」と誰もが一言でその市のビジョンがわかるようなものがあった方が分かり易いし、政策ももっと取り組みやすくなるのではと思います。市長さんは、「暮らしやすさ」ということに対し、医療・福祉・子育て支援・教育・母子父子家庭への支援などのことをあげられましたが、それらの中でも、これからの市民のために何により力を注いでいきたいのかを聞きたかったですね。市長さんとしても、話し足りなかったと思います。
貴重なお時間を私達の為にさいていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
参加して良かったです。市政のこと、全然知らない私が生意気なこと言ってしまいました。これを機にもう少し熊本市政に興味を持っていきたいと思います。
関連記事