2010年10月05日 13:59
「自分の身は自分で守る」
「自分の会社は自分たちで守る」
↓
『チームワーク』が大事
「チーム」って何だろう?
チームとは、
「共通」の目的、達成すべき目標、そのためのアプローチを「共有」し、「連帯責任」を果たせる補完的なスキルを備えた
『少人数の集合体』である。
では、お尋ねします!
皆さんの組織に「チーム」はありますか?
★「グループ」と「チーム」の違いは?
「グループ」・・・・Aさんの結果+Bさんの結果+Cさんの結果+Dさんの結果+Eさんの結果
「チーム」・・・・(Aさんの結果+Bさんの結果+Cさんの結果+Dさんの結果+Eさんの結果)×α
どっちが正しいかではなく、どちらでやるのか。
本当の意味のチームワームとは「×α」があることを言う。
★「WORK」と「Laber」の違いは?
「WORK」・・・労働、働き、努力、人間性豊かな創造的な労働
「Laber」・・・労働、骨折り、苦心、強制された労働、嫌々働く
さぁ、皆さんはどちらで働いているか?
あなたの組織のスタッフはどちらで働いているか?
計画を立てる時、
「WORK」・・・参加者が決めて実行する、“やってる感”→→→楽しい!!\(^o^)/
「Laber」・・・上司が決めて命令する、“やらされ感”→→→嫌々(>_<)
憂鬱な仕事ですか?
楽しい仕事ですか?
「チームワーク」が生まれる時は?
「WORK」の時に「チームワーク」が生まれる!
だから、「経営計画」を作るときにスタッフ参加型で作っているところは、「WORK」であり、みんなが“自分たちでやってる感”
があり、みんなが楽しんでいる!!
だから、勝てる!!
勝てる企業は、経営計画の立案から多くのスタッフが参加しており、参加していない社員にも丁寧に丁寧に説明し、全員が同じ目標を
「共有」できている!!
社長だけがわかっている経営計画は実行不可能の計画。
組織の動きは、「Laber」であり、みんなが“自分たちはやらされている感”たっぷりで仕事をし、みんなが嫌々、憂鬱な日々を
すごしている。
そんな組織で勝てるのか!!!
誰かが言っていた。
「うちはLaberCamp(強制収容所)だぁ!」