江戸しぐさ

せいじつ会計

2011年03月23日 09:47

おはようございます!
スタッフうえのです!


皆さんは「江戸しぐさ」ってご存知ですか


    「江戸しぐさ」とは・・・
   
     江戸商人のリーダーたちが築き上げた
     上に立つ者の行動哲学です。
     よき商人として、いかに生きるべきかという商人道で
     人間関係を円滑にするための知恵でもありました。


こういう風に書くと難しい気もしますが
ものすごく簡単に表すと
気持ち良い人間関係を促す為の行動ではないかと思います。



      江戸しぐさが解かるサイトです ⇒  NPO法人江戸しぐさ



ある方が言っていました。


     つまり、江戸しぐさとは

     する方も、される方も、それを見ている方気持ちの良いしぐさ
     三方良しの行動。


だと。
ものすごく解かりやすい解釈です。


      江戸しぐさの肝は

      敵ながら凄いじゃないか!=「素敵」 

              ※「素」とは、本来凄いという意味があるそうです。

      という部分にあり
      いちいち言葉にせず黙ってサッと行う粋さ
      あたかも当たり前の様に行う潔さだ。


とも解釈されていました。
良いですねぇ。江戸しぐさ。


三方良しの江戸しぐさ。

自分の周りの人間関係だけでなく
接客や営業などでもこういう江戸しぐさが出来る人が
きっとお客様から求められるしぐさなのでしょうね。



では、今日も一日がんばりましょう♪



関連記事