ロスト

せいじつ会計

2011年07月13日 09:26

おはようございます。
新人スタッフのシマダです。

昨日の続きでボストンでの思い出です。ボストンでは小さな事件がありました。

宿に行く途中で迷子になりました

宿までバス移動だったんですが、バス移動には注意が必要です。

バス停は駅のように名前がバス停に書いてあるわけでもなく、地下鉄のように路線図がガイドブックに付いていたりもせず、熊本のように「次は〇〇〇前」とバス停名をアナウンスしてくれたりもしません。

つまり、降りる場所の分かりづらさが地下鉄とは比にならないわけです

ですので、バス移動のときは乗車のときにドライバーに「〇〇に行きたいから、最寄のバス停の時に知らせて下さい」とお願いします。

ただ今回は夕方のラッシュ時だったため、人の波にのまれてドライバーに声をかけれませんでした。

「まいっか、何とかなるど」

ガイドブックに「駅からバスで15分」と載っていたので、15分ぐらいして降りることにしました。
チャーチ・ストリートというところだったので、きっと教会が目印になって何とかなるだろうと思っていました。
しかしバスが進むにつれて日が暮れ、天気も悪くなり、窓が曇り、外の風景がほとんど見えない状態に。

仕方ないので、思い切って「ここだ!」とで降りました

少し歩いて付近に教会が見当たらなかったので、近くにあった店で「チャーチ・ストリートってどこか分かる?」と尋ねましたが、まさかの「no idea」の回答

「あ、やばい、迷子だ」とここで気付くわけです。
日の暮れたボストン郊外で一人迷子。小雨も降り出し一気に不安になりました

運良く近くに別のバス停があって、バスがタイミングよく来ました。
ドライバーに「チャーチ・ストリートって知ってる?」ときくと「yeah」の回答

そのドライバーが天使のように感じました

結局、正解はバスで5分ほど戻ったところでした。大きな教会の前のバス停というのは合っていたのですが、暗くて全然見えてなかったようです。

海外での「まいっか、何とかなるだろう」は危険ですので注意してくださいね


関連記事