決めているか!!

せいじつ会計

2011年04月27日 07:19





おはようございます!
久々の鏡でございますm(__)m




ここんとこ、改めて思うことがありました。


それは、『決めているか!』ということです。


仕事に家庭に自分自身のことに関して皆さんはどこまで『決めて』いますか?



私は、できるだけ事前に方針を決めておこう!!と意識して行動しております。(去年末ぐらいから、そうしようと“決め”ました)



それはどうしてかと言いますと、


考えたり、悩んだりする時間と心の動揺が非常に無駄だと思ったからです!!




だって、『わからないものはどんなに考えても永遠にわからない』し、『どんなに悩んでも考えても行動しない限り何も変わらない』じゃないですか。



なので、複数のケースで想定して(その前に客観的情報の収集はしますけど)、その場合での方針を決めます。最悪ケースは必ずそのなかに想定として入れておきます。

そうしておくと、考えなくて済みます。
究極、食べ物に関しても・・・・。



なんか、そういうことを意識していくと、イイですね

かなり



経営に関しても、決めます!
真剣に考えて、決めます!


(決めるときには、考えるんですが・・・)



いろんな問題にとらわれているときよりも、平常時に決めておいたほうがいいのかなと思います。


細部にわたって・・・。



すると、決める前の行動や思考と決めてからの行動や思考、特に「気持ち」面で、かなり“定まって”きますね。



自分が動かされなくなりました。

何に重きを置いているのか、何を目指しているのかということが良くわかるようになったように重います。




仕事がら、多くの経営者さんとお会いしますが、いろいろと話を聞いていくと、決めていないから振り回されている、動かされている、人を当てにしすぎている、行動できないでいる、ということを非常に強く感じます。


勿論、決めること自体が「正解」を選択しているかということではないですね。
結果として「失敗」するかもしれません。

が、しかし、事前にその場合の対処法も考えているので、なんか、“安心”なんですよね。




リスクを事前に捉えている安心感といいますか。
ただ、「そうなったときにそうする」だけですから・・・・。




漠然とした「不安」がかなり減ったように感じます。





どうですか?



皆さんもやってみませんか?



「不安」が減るってイイですよね。




そして、決めるときには、できるだけ『数値化』しておくことも大切だと思います。




是非!!

関連記事