2011年06月01日
2011年6月の有難いお言葉
こんにちは!
スタッフうえのです!
今日から6月に入りましたね。
先日の台風後から過ごし易い日が続いてます。
どうも今年は涼しい梅雨
なんだそうです。
節電
が求められる今年にはちょうど良いですね。
では、今月の有難いお言葉「人が集まる10か条」です。

この10カ条は、中井 政嗣さんが言われている10か条です。
中井 政嗣さんは、お好み焼専門店「千房」を国内外でチェーン展開され
成功されている方で、講演もされているそうです。
この10か条ブログ
でも同じことが言える気がします。
「良いものを書いているブログにはブロガーが集まる」ですかね
?
では、今月も一ヶ月がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
今日から6月に入りましたね。
先日の台風後から過ごし易い日が続いてます。
どうも今年は涼しい梅雨

節電

では、今月の有難いお言葉「人が集まる10か条」です。

この10カ条は、中井 政嗣さんが言われている10か条です。
中井 政嗣さんは、お好み焼専門店「千房」を国内外でチェーン展開され
成功されている方で、講演もされているそうです。
この10か条ブログ

「良いものを書いているブログにはブロガーが集まる」ですかね

では、今月も一ヶ月がんばりましょう♪
2011年05月02日
2011年5月の有難いお言葉
おはようございます!
スタッフうえのです!
一日遅れましたが
今月の有難いお言葉「負け犬からの脱却十ヶ条」です。

「1」にあるように自分がダメだと思ってしまったら
何にも始まりません
。
マイケル・ジョーダン
が言ったように
自分の限界を作っているのは自分自身です。
「出来るはず」と自分を信じてあげることは
とっても大切なことだと思います。
信念を持ってがむしゃらに生きている人ってカッコ良い
ですよね。
私も成れるかな・・・
では、今月も一生懸命がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
一日遅れましたが
今月の有難いお言葉「負け犬からの脱却十ヶ条」です。

「1」にあるように自分がダメだと思ってしまったら
何にも始まりません

マイケル・ジョーダン

自分の限界を作っているのは自分自身です。
「出来るはず」と自分を信じてあげることは
とっても大切なことだと思います。
信念を持ってがむしゃらに生きている人ってカッコ良い

私も成れるかな・・・
では、今月も一生懸命がんばりましょう♪
2011年04月01日
2011年4月の有難いお言葉
おはようございます!
スタッフうえのです!
今日から4月
ですね。
気候も暦もフレッシュ
です!
そんな今月の有難いお言葉は
楽天の田中将大の母校
駒大苫小牧高校の野球部
の元コーチ
遠藤友彦さんが書いた本
「日本を救う!!当たり前基」
その中で紹介されている『「当たり前基準」十箇条』です。

4月ということもあり基本的なことを説いている
この10か条を選んでみました
。
本当に当たり前のことですが
この「当たり前」が出来てない場面って遭遇しませんか?
きっとこの10か条が出来ない人に
もっと高いもの
は出来ないんだと思います。
私は日頃から
の目の前のゴミを拾える人
でありたいとは心がけています

では、今月も一ヶ月がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
今日から4月

気候も暦もフレッシュ

そんな今月の有難いお言葉は
楽天の田中将大の母校
駒大苫小牧高校の野球部

遠藤友彦さんが書いた本

その中で紹介されている『「当たり前基準」十箇条』です。

4月ということもあり基本的なことを説いている
この10か条を選んでみました

本当に当たり前のことですが
この「当たり前」が出来てない場面って遭遇しませんか?
きっとこの10か条が出来ない人に
もっと高いもの

私は日頃から

でありたいとは心がけています


では、今月も一ヶ月がんばりましょう♪
2011年03月01日
時間の無駄遣いを避ける10の方法
おはようございます!
スタッフうえのです!
とうとう3月になりました。
気温も穏やかになり爽やかな朝が気持ちいいです。
では、今月の有難いお言葉です。

ちょっと画像では見えにくい
と思いますので
書き出します。
時間の無駄遣いを避ける10の方法
1. コア事業に集中せよ
いろいろな事業に手を出すなということ。
事業多角化の失敗には枚挙にいとまがないのはご存じの通り。
2. マルチタスキングをやめよ
ある時間帯は1つの仕事に集中しなさいということ。たとえば、メールのチェックはまとめてやろう。
3. 商品を安売りしない
これは大切なこと。
自分の商品やサービスに自信をもっていない人から、いったい誰が、何を買ってくれるというのか。
4. 専門家である必要はない
顧客に細かい機能(how)を言う必要はない。なぜ(why)それでうまくいくのかを伝える。
5. 家族の同意を待つ必要はない
あなたの人生はあなたのもの。自分自身の人生を生きよう。
6. ネットワーキングのイベントへは行かない
どうせ商品を売りに来ている人ばかりだ。行くだけ無駄というもの。
7. 無能な人とはつきあわない
口だけが達者で行動を起こさない人っているよね。あなたが一緒にいたいと思う人とともに働こう。
8. 顧客の真の悩みを理解する
顧客の立場に立ち、自分と仕事をするとどういう体験ができるかを語ろう。
製品の特長をべらべらと話さない。そんなことは誰だってできる。
9. 個人としても成長する
事業主であるためには人間的成長が欠かせない。
事業の成長と同じだけ、あなた自身の成長にも取り組もう。
10. 間違ったことを信じない
信念なしにあることに躊躇することはスキルとはいえない。本などで学んだことは実践すること。
10年後に同じ本を読んで、なぜ10年前に実践しなかったのかと悔やむことは避けたい。
プラス1. 自分の限界を信じない
自分の限界は子供のころから潜在意識に植え付けられていて、今でもそれに縛られている。
しかし自分自身でその限界は超えられるのだ。
これは、スモールビジネスのコンサルタントであるロン・フィンクルシュタイン氏が
自身のブログにて個人事業主向けのアドバイスとして紹介されているそうです
。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
とうとう3月になりました。
気温も穏やかになり爽やかな朝が気持ちいいです。
では、今月の有難いお言葉です。

ちょっと画像では見えにくい

書き出します。
時間の無駄遣いを避ける10の方法
1. コア事業に集中せよ
いろいろな事業に手を出すなということ。
事業多角化の失敗には枚挙にいとまがないのはご存じの通り。
2. マルチタスキングをやめよ
ある時間帯は1つの仕事に集中しなさいということ。たとえば、メールのチェックはまとめてやろう。
3. 商品を安売りしない
これは大切なこと。
自分の商品やサービスに自信をもっていない人から、いったい誰が、何を買ってくれるというのか。
4. 専門家である必要はない
顧客に細かい機能(how)を言う必要はない。なぜ(why)それでうまくいくのかを伝える。
5. 家族の同意を待つ必要はない
あなたの人生はあなたのもの。自分自身の人生を生きよう。
6. ネットワーキングのイベントへは行かない
どうせ商品を売りに来ている人ばかりだ。行くだけ無駄というもの。
7. 無能な人とはつきあわない
口だけが達者で行動を起こさない人っているよね。あなたが一緒にいたいと思う人とともに働こう。
8. 顧客の真の悩みを理解する
顧客の立場に立ち、自分と仕事をするとどういう体験ができるかを語ろう。
製品の特長をべらべらと話さない。そんなことは誰だってできる。
9. 個人としても成長する
事業主であるためには人間的成長が欠かせない。
事業の成長と同じだけ、あなた自身の成長にも取り組もう。
10. 間違ったことを信じない
信念なしにあることに躊躇することはスキルとはいえない。本などで学んだことは実践すること。
10年後に同じ本を読んで、なぜ10年前に実践しなかったのかと悔やむことは避けたい。
プラス1. 自分の限界を信じない
自分の限界は子供のころから潜在意識に植え付けられていて、今でもそれに縛られている。
しかし自分自身でその限界は超えられるのだ。
これは、スモールビジネスのコンサルタントであるロン・フィンクルシュタイン氏が
自身のブログにて個人事業主向けのアドバイスとして紹介されているそうです

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年02月01日
今月の有難いお言葉
おはようございます!
スタッフうえのです!
寒さもピークの2月に入りました。
2月は短いので「あっ」という間に過ぎ去ってしまいそうですね。
ではでは、今月の有難いお言葉です。

ほんと、昨日の記事でも書いていたんですが
一番売れる術を教えてくれるのはお客様ですよね。
お客様が思っている通りの商品・サービスは「当たり前」の事。
お客様の期待以上に出来てはじめて「おもてなし」だと思います。
おもてなしの域まで達すれば
自ずと売れてくるのかもしれません。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
寒さもピークの2月に入りました。
2月は短いので「あっ」という間に過ぎ去ってしまいそうですね。
ではでは、今月の有難いお言葉です。

ほんと、昨日の記事でも書いていたんですが
一番売れる術を教えてくれるのはお客様ですよね。
お客様が思っている通りの商品・サービスは「当たり前」の事。
お客様の期待以上に出来てはじめて「おもてなし」だと思います。
おもてなしの域まで達すれば
自ずと売れてくるのかもしれません。
では、今日も一日がんばりましょう♪