2010年04月06日

本日は研修なり!

本日は研修なり!


こんにちは。
鏡でございます。


本日は博多で研修でした。
全員で行ってきました。


毎月参加している「とじき塾」です。


今回のテーマは、『4月からのルール見直し』でした。


企業にはいろんなルールがあります。
それが本当に機能しているのか、劣化していないか・・・。
みなさんの会社の社内ルールはどうですか?


「企業におけるルールの意味」ということで、
1.社内ルールの原則
2.見直しが必要な理由

について初めに話がありました。


当社は、もうすぐ設立1年です。
人数も多くないし、そうこれといって見える化しているルールはありません。

その都度決定して決めたり、事前に確認してやっていたりと、少人数でお互いに性格も知り尽くした者同士だからこそ通用するやり方を主にしてやってきておりました、しかし新しい社員を迎えこれまでのやり方は通用しなくなったので、これは是非とも社内ルールを見直したり、新たに設けたり、見える化したりしよう!と思い、全員で参加しました。


セミナーの中で、ルールに関する「復習」ということで、
1.A4 2枚に必ずおさまるルールにする!(それ以上多くなると意味なし!!)
2.(ルールを定着させるための)教育(習得)訓練(体得)の頻度と内容と対象者?
3.検証活動をしているか?


ということを確認しました。


また、教育訓練は、
1.誰が、誰に、いつ、どのように(工程)
2.何のために!
3.将来像を明確化して!

やらなければならないということを学びました。


ルールは形のない企業を形作るためにあると戸敷先生が言われました。
また、ルールはみんなの方向性を合わせるためにあるとも言われてました。



どうですか?



ルールを教育(習得)し訓練(体得)しはじめて、その効果が「利益」となって返ってくるといわれました。


効果(利益)が出ていますか?


前述にも書きましたが、
社内ルールの原則
①周知・・・全員が知っている
②レベル・・・これ以下はダメ!!
③目的・・・○○するために!(方向性整合)




ができていますか?



当社は、今日学んだことを元にルール作成をします。


4月はいろんな仕組みを見直すのに良い時期ですよね。

みなさんの会社でも、「明日のわが社のために!!」「方向性を合わせるために!」社内ルールの見直しをされてみませんか?
















同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事画像
目でも楽しむ♪
久しぶりに
非常食なのに・・・
南国気分
キャンドルナイト
野菜づくし♪
同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事
 おてもやんを卒業します。 (2012-03-31 18:31)
 目でも楽しむ♪ (2012-03-16 13:17)
 久しぶりに (2012-03-13 09:16)
 非常食なのに・・・ (2012-03-09 09:09)
 南国気分 (2012-03-06 10:33)
 キャンドルナイト (2012-03-04 09:10)

Posted by せいじつ会計 at 18:35│Comments(0)スタッフの一日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。