2010年04月20日
カラフル感性
おはようございます!
新人うえのです!
私、何を隠そう
カラーコーディネーター2級(厳密に言うと色彩能力検定)
を持っています。
(1級は筆記受かったんですが実技で落ちちゃいました
)
色には何かしら
身体に影響を与える波長があるようです。
昔、テレビのポケ〇ンでピカピカフラッシュで気分が悪くなるって事件がありましたが
あれは、赤(興奮作用)と青(冷静作用)の相反する交互の高速フラッシュが
敏感な方に影響を与えてたみたいです。
身体が温まるようピンクの下着が良いっていうのは本当ですよ。
赤は強すぎるのでピンクがお勧め。
誰かと和やかに会話できるようにしたい時はグリーンをテーブルに置くといいです。
仕事の能率を上げるために脳に刺激を与える黄色♪の小物を机に置くといいですよ。
(大きいと目にチカチカするので、小さい方がいいです。)
なので
偏った色を好むより
いろんな色にチャレンジするのは
感情も豊かになるらしいです。
春は新緑が芽吹き
緑
やピンク
や黄色
といった
カラフルな色彩が目に入ります。
きっとそういう色彩に
ワクワクした感性が芽吹くのでしょうね

そんな色のプロフェッショナルな方のブログをご紹介♪
大森vieko☆カラーコンサルタントの日々~☆さんです。
では、今日もカラフルに一日がんばりましょう♪
新人うえのです!
私、何を隠そう
カラーコーディネーター2級(厳密に言うと色彩能力検定)
を持っています。
(1級は筆記受かったんですが実技で落ちちゃいました

色には何かしら
身体に影響を与える波長があるようです。
昔、テレビのポケ〇ンでピカピカフラッシュで気分が悪くなるって事件がありましたが
あれは、赤(興奮作用)と青(冷静作用)の相反する交互の高速フラッシュが
敏感な方に影響を与えてたみたいです。
身体が温まるようピンクの下着が良いっていうのは本当ですよ。
赤は強すぎるのでピンクがお勧め。
誰かと和やかに会話できるようにしたい時はグリーンをテーブルに置くといいです。
仕事の能率を上げるために脳に刺激を与える黄色♪の小物を机に置くといいですよ。
(大きいと目にチカチカするので、小さい方がいいです。)
なので
偏った色を好むより
いろんな色にチャレンジするのは
感情も豊かになるらしいです。
春は新緑が芽吹き
緑



カラフルな色彩が目に入ります。
きっとそういう色彩に
ワクワクした感性が芽吹くのでしょうね


そんな色のプロフェッショナルな方のブログをご紹介♪
大森vieko☆カラーコンサルタントの日々~☆さんです。
では、今日もカラフルに一日がんばりましょう♪
Posted by せいじつ会計 at 09:10│Comments(0)
│一押しブログ紹介