2010年06月03日
クチコミの真相
ブログやネットでは
いろんなところのいろんなクチコミが
書かれています。
でも、本当にその全てを信じていいのでしょうか?
かく言う私もクチコミを書いていますが
私は自分に正直な気持ち、本当のことしか書いていません。
なので、「もう来なくていいかな…」
というお店の褒めクチコミは書きません。
てか、書けません
!!!
以前、私がとあるクチコミサイトに
あるお店のクチコミ情報を書き込みしました。
その内容というのは
「食事は大変美味しかったのですが
この猛暑の中、エアコンが入っておらず
窓を開けてはありましたが扇風機も無く
猛暑の為、食欲が失せてしまう状態でした。
その点がちょっと残念でした。」
というものでした。
ところが、その後
私のクチコミは永遠に反映される事はありませんでした。
なぜ?
?
私の想像ですが
そのクチコミサイトは一度クチコミをチェックされて
経営者サイドに都合の悪いクチコミは公開さないのではないでしょうか?・・・
残念です
・・・
だからかなぁ・・・
そのクチコミサイトでは
「美味しい」「よかった」
的な発言しかクチコミがないような気がします。
自分に都合のいいものしか公開しないって・・・
それって本当のクチコミなのでしょうか?
また、お店側はそれだけで満足されてるのでしょうか?
きっとそれだけのお店ならずっと成長は無いし
本当のクチコミをされてる方は
「誠実さも無い
」と信頼は更に落ちてしまうのでは?
かく言う私も
そのクチコミしたお店にはちょっと失望し
あれから二度と行っていません。
お客様からお叱りや改善して欲しい意見を聞けるのは
そのお店が成長できるチャンスなのだと思います。
最悪なのはお客様から呆れられ
意見ももらえないまま二度と来てくれなくなること…
皆さんは どう思われますか?

スタッフ うえの
いろんなところのいろんなクチコミが
書かれています。
でも、本当にその全てを信じていいのでしょうか?
かく言う私もクチコミを書いていますが
私は自分に正直な気持ち、本当のことしか書いていません。
なので、「もう来なくていいかな…」
というお店の褒めクチコミは書きません。
てか、書けません

以前、私がとあるクチコミサイトに
あるお店のクチコミ情報を書き込みしました。
その内容というのは
「食事は大変美味しかったのですが
この猛暑の中、エアコンが入っておらず
窓を開けてはありましたが扇風機も無く
猛暑の為、食欲が失せてしまう状態でした。
その点がちょっと残念でした。」
というものでした。
ところが、その後
私のクチコミは永遠に反映される事はありませんでした。
なぜ?

私の想像ですが
そのクチコミサイトは一度クチコミをチェックされて
経営者サイドに都合の悪いクチコミは公開さないのではないでしょうか?・・・
残念です

だからかなぁ・・・
そのクチコミサイトでは
「美味しい」「よかった」
的な発言しかクチコミがないような気がします。
自分に都合のいいものしか公開しないって・・・
それって本当のクチコミなのでしょうか?
また、お店側はそれだけで満足されてるのでしょうか?
きっとそれだけのお店ならずっと成長は無いし
本当のクチコミをされてる方は
「誠実さも無い

かく言う私も
そのクチコミしたお店にはちょっと失望し
あれから二度と行っていません。
お客様からお叱りや改善して欲しい意見を聞けるのは
そのお店が成長できるチャンスなのだと思います。
最悪なのはお客様から呆れられ
意見ももらえないまま二度と来てくれなくなること…
皆さんは どう思われますか?

スタッフ うえの
Posted by せいじつ会計 at 19:07│Comments(6)
│スタッフの一日
この記事へのコメント
声なき声が一番大事だと思います。
ネットはクチコミの評価は避けてはとおれないと思います。
まだ、ネットなどないころディーラーに勤務していた私のお仕事は「クレーム」
私の応対で会社の評価が分かれます。
書き込まれたクチコミ評価に対しての言葉が更にそのお店の評価に幅をもたせるのではないかなぁと思いますね。懐ですかね。
私の先輩は「ない袖は作ってでもふれ!」と言ってました(笑)
ネットはクチコミの評価は避けてはとおれないと思います。
まだ、ネットなどないころディーラーに勤務していた私のお仕事は「クレーム」
私の応対で会社の評価が分かれます。
書き込まれたクチコミ評価に対しての言葉が更にそのお店の評価に幅をもたせるのではないかなぁと思いますね。懐ですかね。
私の先輩は「ない袖は作ってでもふれ!」と言ってました(笑)
Posted by umeda jidohsha
at 2010年06月03日 20:13

私も、せいじつ会計さんと同じことをよく思います。
私が、二度と行かなくても良いかなァ~、と思ったお店や、近隣の評判の良くない(私も残念と思った)お店まで、「美味しい!」とすすめてるブログを見た時、あてにならないのかなぁ~と思いました(>_<)
美味しい!って思うのは個人差があるし、ブログで紹介されてるお店に期待しないことにしてます。
私が、二度と行かなくても良いかなァ~、と思ったお店や、近隣の評判の良くない(私も残念と思った)お店まで、「美味しい!」とすすめてるブログを見た時、あてにならないのかなぁ~と思いました(>_<)
美味しい!って思うのは個人差があるし、ブログで紹介されてるお店に期待しないことにしてます。
Posted by ゆうこ at 2010年06月03日 21:33
umedaさん、クレームは対応次第では更に不快にさせたり、コアなファンにもなりますよね。ほんと、対応でそのお店の懐が解っちゃいます。
一度umedaさんのディーラー時代の話を聞いてみたいです!
うえの
一度umedaさんのディーラー時代の話を聞いてみたいです!
うえの
Posted by せいじつ会計
at 2010年06月03日 23:16

ゆうこさま、情報には個人差もあるでしょうね。
この体験から、良い事しか書いてないクチコミサイトは信じれなくなりました( ̄ー ̄)
この記事のクチコミサイトは、クチコミを投稿したらポイントが溜まる仕組みになってます。本当なら、お店の為になる辛めのクチコミを投稿した人にはポイント2倍付けてあげるべきだと思います!
でも、ただの誹謗中症はもっとダメだとも思います。
うえの
この体験から、良い事しか書いてないクチコミサイトは信じれなくなりました( ̄ー ̄)
この記事のクチコミサイトは、クチコミを投稿したらポイントが溜まる仕組みになってます。本当なら、お店の為になる辛めのクチコミを投稿した人にはポイント2倍付けてあげるべきだと思います!
でも、ただの誹謗中症はもっとダメだとも思います。
うえの
Posted by せいじつ会計
at 2010年06月03日 23:32

そんなたいそうなことではないですよ(笑)
何を怒っているのか、感じておられるのかを感じるまでよ~~~く 聞くことかなぁ。相手が納得、満足しないかぎり話は終わりませんから。元がわかるまで聞くことですね。
あとはあまり依存しないことですかねぇ。いざと言う時のために上司がいると思うのですが、依存してると無責任に見えてしまうのではないかと思います。
何を怒っているのか、感じておられるのかを感じるまでよ~~~く 聞くことかなぁ。相手が納得、満足しないかぎり話は終わりませんから。元がわかるまで聞くことですね。
あとはあまり依存しないことですかねぇ。いざと言う時のために上司がいると思うのですが、依存してると無責任に見えてしまうのではないかと思います。
Posted by umeda jidohsha
at 2010年06月04日 08:58

いえいえumedaさん、その聞くことすら出来ない人とか多いですよ~。
「はぁ~、、、」みたいなね。
依存しないとかもスゴイなぁと思います。無責任だからこそ「はぁ~、、、」にもなるんだと思います。お客さんからすると、その人の対応=会社全体のイメージになるのにですね。
うえの
「はぁ~、、、」みたいなね。
依存しないとかもスゴイなぁと思います。無責任だからこそ「はぁ~、、、」にもなるんだと思います。お客さんからすると、その人の対応=会社全体のイメージになるのにですね。
うえの
Posted by せいじつ会計
at 2010年06月04日 18:34
