2010年06月09日

電話応対の奥に見えるもの

昨日の『とじき塾』は

  「電話応対」

のお話でした。



電話応対を実践してのセミナーかな?
と思っていたのですが

電話応対を身に着けていく仕組みについてのお話でした。



皆さんは、電話応対ってどうやって学びましたか


たぶんに、きちっとした教育の仕組みがあって
定期的に講習を受けていたのではなく

先輩などからなんとなく教わったり
真似をしながら身に付いたのではないでしょうか?


私もその一人です。


つまり、電話応対とは
各人のスキルによって変わってくるのです



一人素晴らしい応対が出来る方が居ても
その方が不在の時はぞんざいな応対になる…


この応対はそのまま会社の教育の仕組みが出来ていないのを
露呈することになるのですよね。



この話は電話応対だけでなく
接客にも言えることだと思います。



先日、〇〇〇ードーナツで食事をしたんですが
冷麺のセットをアイスコーヒーで二人分注文した時のこと。


   応対してくれた女の子の笑顔が全く無かったんですガーン
   びっくりするくらい冷徹な顔でした…

   メニュー表でセットを指差し注文したにもかかわらず
   「冷麺の単品でいいですか?」と的外れな復唱…

   アイスコーヒーに入れるミルクとシロップが
   レジ前にセルフで置いてあったので
   私は二人分を取って思いっきり手にしてたのですが
   「ミルクとシロップをお使いの場合はそちらからお取りください」…持ってるの見えてますよねわー
   マニュアル通りなだけ


   その後、その女の子は
   他のスタッフと笑顔で談笑していました。



冷麺の下に敷かれている宣伝広告のシート。
その中に載ってるモデルさんの笑顔にギャップを抱き
悲しくなってきました。


きっとこの店舗では接客教育の仕組みが出来てないんでしょうね。




スタッフ うえの








同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事画像
目でも楽しむ♪
久しぶりに
非常食なのに・・・
南国気分
キャンドルナイト
野菜づくし♪
同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事
 おてもやんを卒業します。 (2012-03-31 18:31)
 目でも楽しむ♪ (2012-03-16 13:17)
 久しぶりに (2012-03-13 09:16)
 非常食なのに・・・ (2012-03-09 09:09)
 南国気分 (2012-03-06 10:33)
 キャンドルナイト (2012-03-04 09:10)

Posted by せいじつ会計 at 15:28│Comments(2)スタッフの一日
この記事へのコメント
こんにちは〜。
電話応対は大事です。

私も電話応対だけは常に
好感が持てるようにと心がけています。

特に顔が見えない分相手に与える印象は
声のトーンで、イメージを作られてしまいますからね。

感じのいい応対だなと感じたら、マネをする事から
始めると意外と身に付くものです。

接客が下手な人は損しますよね。
Posted by モッコウバラモッコウバラ at 2010年06月09日 17:35
モッコウバラさま、ほんなこつです。
悲しくなったのと同時に、本当のノウハウを教えてもらえていない女の子がかわいそうに思えました。

私も好感の持てる人の動きとかは取り入れていますね。

昔、電話応対の声が良いと喜ばれ、実際お客様とご対面した時「あら?電話のイメージと違う」と声だけが良かったかのように言われた時は、複雑な心境でした…(^_^;)

うえの
Posted by せいじつ会計せいじつ会計 at 2010年06月09日 18:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。