2010年06月12日

ふと矛盾を感じます。

ふと矛盾を感じます。


鏡でございますm(__)m




ツイッターを私自身やっておりますが、最近はぼちぼちのつぶやきです。
あんまりつぶやいていると、時間がどんどんとられてしまうので、次第に方向性みたいなものがわからなくなってきたりします。

個人的にやる場合は、自分のペースでやればいいのかなと思いますが、ビジネス性も持たせる場合は、明確なツイッターの位置づけ(目的)とある程度のルールを事前に設定しておいた方が、私的にはいいのかなと思います。


ブログもそうだと思います。その「目的」を明確にすることは大切ではないかと思います。
特にビジネス性が強いのであれば、なおさらでしょう。

しかたない分もあるかもしれませんが、テレビでやっていた、世界各国の携帯事情で、外国人から見た日本人の携帯事情に関するコメントで、「なんで日本人はいつも携帯電話ばかり見ているのか」とありました。
その光景が『異様』に感じるみたいです。


そういえば私も、何もしていない時、ちょっと手が空いた時には、携帯電話を見たりしています。
メールやり取りからブログ、そして今やツイッターと、どんどん携帯依存が強くなる傾向にありますね。
このまま、子供たちの将来はどっぷりとそんな『異様』な中で生活環境が作られていってしまうのでしょうか・・・。

まぁ、おもしろいのは確かだし、いろんな可能性を秘めてはいますもんね・・・。


でも、それでいいのかな・・・とふと感じるときもあります。


ここんとこツイッターはホントぼちぼちなのですが、知らない間にフォロワーが1000人を超えて、ツイッターのすごさを再認識しております。

が、どんどん自分の時間もとられていくのも実情です。


あるコンサルの先生がおっしゃっていたのですが、「極力パソコンは必要以外は開かないようにしている」だそうです。時間がとられるからだそうです。


なるほど!



海外の携帯電話は、日本に比べ機能がかなり少ないですよね。
携帯電話本来の機能性を求めているからでしょうか。

どんどんネットが進化していくのはいいのですが、その進化が私たちの生活を支配していかないように(依存していかないように)上手にブログやツイッターとも付き合っていかなくてはならないなと思いました。


なんか、便利になって生活がせわしくなったような気がしているのは私だけでしょうか・・・。

便利になると楽になったり、仕事も早くなって、その分時間ができてもいいはずなのに、より忙しくなっているような・・・・・。

矛盾をふと感じます(^_^;)


フォロワー○○○名を目指す!!とかツイッターをされている人がおられますが、リフォーしたり、フォローしたり、ノルマのように毎日クリックしていると、それだけでも相当時間とられますからね。
ほんと、「何のためのツイッター?」と自分に問いかけたりも・・・。

私自身、ツイッターを使いこなしていないせいもあるのでしょうが、今の自分のレベルでは、「楽しんでやれる程度」にとどめておこうと思います。


芸能人や有名人の方は、あんなに忙しいのにすごいですよね。
まめにつぶやいているから・・・・。
感心します。


個人の自由が根底にありますが、仕事でツイッターなどを利用する場合などは、目の前の仕事そっちのけにならないように注意もしなくてもいけないし、担当者がどういう時にやっているか、それ以外の仕事のノルマはきちんと達成されていくかの注意が必要かと思います。


ネットをいじっていると、結構時間とられていて、やっている担当者は「仕事」と思ってやっているけど、全体的な仕事の生産性をどう見ていくか評価がしづらくなるのでは・・・と思います。

当社は、主に上野がやってくれていますが、基本的に時間を決めてやってもらっています。



まぁ、1人当たりの生産性アップがIT化の目的の一つでもありますから、当然、今までやらなかった仕事ができるようになり、結果仕事量が増えることに繋がるので、働く側的には、ストレス要因になっているかもしれませんね(^_^;)


ネットツール(HP、メール、mixi、ブログ、ツイッター等)の自社での位置づけを時折確認しないと、流行りだからとかみんなやっているからとかで取り入れていくうち、いつの間にか方向性を見失って、その効果とコスト(維持コスト、担当者の全体的な仕事の生産性、時間)などがなんか曖昧のまま継続していっているように思います。

当社もちょっとこの辺でそういう事を振り返ってみようと思います。






同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事画像
目でも楽しむ♪
久しぶりに
非常食なのに・・・
南国気分
キャンドルナイト
野菜づくし♪
同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事
 おてもやんを卒業します。 (2012-03-31 18:31)
 目でも楽しむ♪ (2012-03-16 13:17)
 久しぶりに (2012-03-13 09:16)
 非常食なのに・・・ (2012-03-09 09:09)
 南国気分 (2012-03-06 10:33)
 キャンドルナイト (2012-03-04 09:10)

Posted by せいじつ会計 at 15:04│Comments(4)スタッフの一日
この記事へのコメント
本当に何のためは大事ですね。

http://d.hatena.ne.jp/blablabla/20100611/p1

この本の話、ご紹介します。
Posted by umedajidhosha at 2010年06月12日 15:23
umedajidhosha様

コメントありがとうございますm(__)m

ご紹介いただいたリンクを早速見させていただきました。

矛盾を感じていた私にドンピシャリ!!の内容でした。


そして、考えさせられました。

是非読んでみたいと思い、早速本を購入しました。

ありがとうございました。
Posted by せいじつ会計 鏡 at 2010年06月13日 17:34
すごい!即行動!!!

今、大事な何かを忘れているような気がします。
私がピロシキをつくった計5時間。子供が食べたのはたった3分。
娯楽施設で玉遊びをしているお母さんが500円持たせて子供はマックへ。
同じ5時間。

この5時間をどう思うかですね。
Posted by umedajidhosha at 2010年06月14日 15:24
umedaさん、うちの取締役はぐずぐずしてません、即実行なんです!
人間だれしも1日24時間。その使い方で大きく違ってきますよね。私も時間を有意義に使いこなせてるかと問われると…改めて考えなんですね。

うえの
Posted by せいじつ会計せいじつ会計 at 2010年06月16日 09:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。