2010年07月26日

夏休みの宿題




またまた鏡でございますm(__)m



小学4年生の息子の午前中はお勉強タイムにしているのですが、これがなかなかはかどりません(>_<)

あっという間に夏休みも終わってしまうのに・・・・・。
どうしたものかブー




小学生のお子さんをお持ちのご家庭ではどうされています?


親は仕事でついていることはできないし・・・。



親がいないとすぐにさぼってるし・・・。





毎日奮闘してます!!


ほんとに、もう!
自分が後できつい思いするんですけどね・・・。



まぁ、子供は遊びも仕事みたいなものですから、あまり勉強ばかり押し付けてもかわいそうな気もしますが、今の世の中を乗り切っていくためには、しょうがないですね・・・。
共稼ぎの家が増え、親が子供を見守っている時間が本当に少なくなってきたし・・・。
我が子が就職する時には、どんな時代になっているやら・・・。




今でも、「社内言語を英語にします!」なーんていう会社も続々と出てきているし。
今の若い人たち、学生さんたちはとても大変だな・・・と思います。



今の日本は、日本人として日本の歴史や文化などについてもなかなか頭に入っていないというのに、どんどんグローバル化の波にのまれていってるけど、どうなんだろう?って思います。

「言葉」は特に。
もちろん外国語も大切だけど、母国のことばはもっと大切ではないかとおもうのですが・・・。


日本語って「きれい」ってイメージがあったのですが、最近は荒っぽいというか、粗雑な感じがしています。
最近、テレビでもアイドルや女優さんが平気で「やばい!」を連発していますが、それっていいの?と親として疑問を感じています。

当然、普通に若い子たちは「やばい!」を使っています。


先日、保育園の60代の園長先生が保護者の前で話した時にも「やばい」を連発されたそうです。
教育に携わる人でさえも普通に「やばい」を使っていて、さすがにこれはいかんだろうと保護者の方とお話したこともありました。


自分たちの世代も含め、段々と言葉が崩れているように感じます。
また、流行りものや外にばかり目が行き、基本的なことを軽んじているようにも思います。
自分たちにとっても、子供達にとっても今何が大切なのかということを意識して、流されていかないように気をつけなくては・・・と思います。



でも、やっぱり、流されているんでしょうね・・・(>_<)







同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事画像
目でも楽しむ♪
久しぶりに
非常食なのに・・・
南国気分
キャンドルナイト
野菜づくし♪
同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事
 おてもやんを卒業します。 (2012-03-31 18:31)
 目でも楽しむ♪ (2012-03-16 13:17)
 久しぶりに (2012-03-13 09:16)
 非常食なのに・・・ (2012-03-09 09:09)
 南国気分 (2012-03-06 10:33)
 キャンドルナイト (2012-03-04 09:10)

Posted by せいじつ会計 at 12:36│Comments(2)スタッフの一日
この記事へのコメント
こんにちは〜!
夏休みの宿題、う〜ん頭痛いですよね!

「勉強しなさい」は親の口癖とばかりに
子供は右から左へ抜けています。
家の子供たちもそうでした!
私も自慢じゃないけど
夏休み最後にじたばたしたような気がします(笑)
やはりわからない子には『目には目を 歯には歯を』
ですかね

言葉遣いは同感です!
親も平気で学生言葉を使ってますし、
怖い事に幼児たちもたまに『ぎょっ』とするような
言葉使ってますね。
これは、核家族から生まれる悲劇なのかもしれません。
以前は家族の中で縦社会を学び
作法.言葉遣い等自然と見に付けていたと思います。

ある方に言われた事があります。
すべてでは無いけれど、私も含め今の40代は最悪だと!
なぜなら、高度成長期に育てられきちんと教育を受けていない。
今、その人達が親となって、子供を教育出来るのだろうかと…
確かに母は忙しく働いていた。
しかし私にはばあちゃんが家にいてくれた。
沢山のことをばあちゃんから教わったようなします。(感謝)

娘を持つ母は責任重大です。
母親が賢く子供を育ててあげないと
同じ事をが繰り返されて行くということです。

子供の幸せもすべて家庭が出発点です!
Posted by モッコウバラモッコウバラ at 2010年07月26日 14:00
モッコウバラ様


貴重なご意見いただきありがとうございます。

本当に、祖父母との同居もなく、親自身が好き勝手生活している中、どうやって子供達に「社会での生き方」を教えていくことができるか・・・。


いまどきの言葉も面白いから良いとかいうことではなく、最低減のきちんとしたものを使える子供になってもらいたいですね。


ほんとに、幸せの出発点ですね。
家庭って・・・。


ありがとうございますm(__)m
Posted by せいじつ会計 鏡 at 2010年07月26日 16:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。