2010年08月28日

中国人観光客様のおな~り~!

中国人観光客様のおな~り~!


こんにちは。
鏡でございますm(__)m


昨日、すごかったですね~。鶴屋百貨店周辺は・・・・(>_<)


夕方のニュースで、第1陣として博多港に着いた1700人の中国人観光客の内、日帰り組が二手に分かれ熊本の観光地巡りやショッピングをしていたんだそうです。
熊本ショッピングには鶴屋百貨店がセッティングされていて、なんと600人程の観光客の来店があったそうです。
通訳も特別に26人も用意して対応したそうです。
聞いた話によると、観光バス13台も来たんだそうです。
パレア入口などかなりごった返していました。


観光で、いろんなお店が繁盛していくのはいいのですが、しかし、「外国人観光客のマナー」という面では、やっぱりもろ手を挙げて賛成できない面もありますね。

昨日も、歩道から道路にまで集団がはみ出て、私たち通行人が全然通れなかったんです。
しかも、どいてもくれないし・・・・。



数年前、阿蘇も韓国人観光客の受け入れがバァーっと増えた時がありましたが、その際も店内に土足で入ったり、トイレのスリッパを使わないでそのまま靴のままで使用したり、使用後もとても汚くてマナーが守られているとは到底思えない状況が沢山見られました。
また、他のお客のことなんか一切お構いなしで、集団で騒ぎまくるはで、周囲の日本人観光客の方々も相当迷惑な様子でした。
(阿蘇の観光地で飲食店を経営なさっていたお店に仕事で行っていた時に見かけたのですが・・・)



これは、お店にとってはチャンスかもしれませんが、受け入れ側の準備ができていないと、もともとの固定客や日本人のお客様が離れていってしまうかもしれませんね。


ツアーの主催者側と、このような観光客のマナー教育に関してどういった具体的取り組みをやるべきか、他のお客に対する配慮はどうするのか、チャンスを手にする前に慎重に検討すべきでしょうね。



今日も、昨日と同じように、また日帰りで中国人観光客が鶴屋百貨店にショッピングに来ているそうですよ。
すごいだろうな・・・(^_^;)


熊日ニュースの記事はこちら⇒http://kumanichi.com/news/local/main/20100827007.shtml



中国ビジネスといえば、現地へ出向いてのビジネスが主流だったと思います。
そして、相当だまされて大損して止むなく日本に戻ってきた社長さん達が沢山おられます。
私も沢山沢山、お話を聞きました。
また、中国進出する日本企業をだます日本人がいるんですね。
その人に頼りっぱなしでビジネスを進めていって、相当やられてしまった社長さんもいましたね。



中国と言えば、どうも日本人からすると、素直に受け入れることはできないような感覚がありましたが、今や世界で目覚ましい成長を遂げている中国をそれでも無視するわけにはいかなくなりました。


たとえ、地方でも・・・・。


だって、こんな地方の熊本にも、こんな風に経済効果を与えてくれる方たちですもんね。



皆様はこの現象どうとらえますか?
歓迎します?それとも反対ですか?




国内消費がどんどん低下する中、外国に出て外貨を稼ぐことから、外国の人を国内によんで国内で消費してもらうという、新たなスタイルができましたね。



「観光」に繋がって、いろんなビジネスに派生ができますね。



さぁ、外国人観光客をどういう顔をしてお迎えするのか・・・・。


地方の私たちも、実際に他人事ではなくなってきましたよ。


昨日夜は、「くまもと商売繁盛クラブ」の勉強会でした。その中で、ちょうどタイミング良く、『訪日中国人の消費予測』というものを勉強しました。

その中の資料から・・・



・今年7月に観光ビザ(個人旅行)の大幅解禁!
 対象者 前・・・年収25万元(約330万円)以上の富裕層限定
     後・・・年収6万元(約79万円)以上へ 
    何とこれで対象者が10倍の1600万世帯に増えるとみられています!


・中国人の消費行動を知る
 富裕層の消費行動・・・「高級ブランド」「デジタル製品」「高級料理」
 中間層の消費行動・・・「ファッション」「化粧品」「居酒屋」・・・一般庶民が欲しがる日常的なものややりたいことが多くなってきている

 ★日本で買いたいものは?
  (男性)
  1位 デジタルカメラ
  2位 化粧品
  3位 食料品
  4位 デジタルビデオカメラ
  5位 日本の高級ブランド衣料や雑貨
  6位 日本のカジュアル衣料
  7位 アニメ関係商品(マンガ雑誌・フィギュアなど)

  (女性)
  1位 化粧品
  2位 食料品
  3位 デジタルカメラ
  4位 日本のカジュアル衣料
  5位 デジタルビデオカメラ
  6位 日本の高級ブランド衣料や雑貨
  7位 アニメ関係商品(マンガ雑誌・フィギュアなど)

 ★食べてみたい日本の料理は?
  1位 すき焼き
  2位 懐石料理
  3位 居酒屋の料理
  4位 高級な寿司
  5位 ラーメン
  6位 回転ずし
  7位 おにぎり
  8位 焼き鳥
  9位 牛丼
  10位 カレー

 ★日本でやりたいことは?
  1位 温泉
  2位 日本の食事
  3位 歴史的建造物などの見物
  4位 雄大な自然を見物
  5位 都心での買い物
  6位 現代的な都市を見物
  7位 アウトレットモール
  8位 テーマパーク
  9位 海浜レジャー
  10位 ナイトライフ

 ★日本に行きたい理由
  1位 自然が美しい
  2位 独特な文化・歴史・伝統がある
  3位 温泉に入りたい
  4位 おいしい日本食を食べたい
  5位 流行のファッションを買える
  6位 安全で清潔な国だ
  7位 さまざまな最新の家電製品が買える
  8位 近代的で進んだ国だ
  9位 楽しいテーマパークがある
  10位 アニメなどの最新の流行に興味がある

 ★買い物をしたい店は?
  (男性)
  1位 大規模ショッピングセンター
  2位 アウトレットモール
  3位 家電量販店
  4位 百貨店
  5位 高級ブランドの専門店
  6位 お土産物店
  7位 商店街の個人商店
  8位 カジュアルなどの衣料専門店
  9位 スーパーマーケット
  10位 コンビニ
  11位 ドラッグストア
  (女性)
  1位 アウトレットモール
  2位 大規模ショッピングセンター
  3位 百貨店
  4位 家電量販店
  5位 お土産店
  6位 商店街の個人商店
  7位 高級ブランド専門店
  8位 ドラッグストア
  9位 カジュアルなどの衣料専門店
  10位 スーパーマーケット
  11位 コンビニ

 ★泊まりたい宿泊施設は?
  (男性・女性)
  1位 日本式の旅館・・・ダントツ!特に女性は
  2位 ユースホステルや格安の簡易宿泊施設
  3位 西洋式のホテル
  4位 知人の家
  

 ★買い物予算は?(平均)
  旅行予算総額・・・2万1282元(約27万円)
  内、買い物に使う金額・・・9365元(約12万2千円)

  ※中間層だけの平均
  買い物予算額・・・8903元(約11万6千円)
  で半数以上は、5000元(6万5千円)以下


 ★中国人観光客相手のビジネス対策として(中国人専門家の意見だそう)
  ・キーワード:「癒し」「安心・安全」「エコ」⇒ほとんど日本と同じですね(^_^;)
  ・中国国内ではまだまだ日本についての情報が少ない⇒情報発信力が問われる
  ・売り場での単純明快なメッセージが有効
  ・本物志向が強い⇒「メードインジャパン」をわかるように
  ・クーポンやバーゲンなどのお得情報の提供


 最後に、熊本のキーワードとして⇒「自然」「歴史文化」「温泉」「食」

  (※統計資料等は、日経MJからの抜粋だそうです)





昨日はとても勉強になりました。
椿先生、ありがとうございましたm(__)m




どうですか?


関係ないと見るか、ひょっとしたら・・・とみるか・・・。



ビジネスは早くやったもの勝ち!

ということもあります。



何かいいアイデアひらめきましたか?







同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事画像
目でも楽しむ♪
久しぶりに
非常食なのに・・・
南国気分
キャンドルナイト
野菜づくし♪
同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事
 おてもやんを卒業します。 (2012-03-31 18:31)
 目でも楽しむ♪ (2012-03-16 13:17)
 久しぶりに (2012-03-13 09:16)
 非常食なのに・・・ (2012-03-09 09:09)
 南国気分 (2012-03-06 10:33)
 キャンドルナイト (2012-03-04 09:10)

Posted by せいじつ会計 at 16:53│Comments(4)スタッフの一日
この記事へのコメント
こんにちは。ブログ興味深く読ませていただきました。熊本に中国人団体客が行ったというのはニュースで読みましたが、ブログで見るとまた違った印象を受けますね。

私の中国人の友人もこの夏北海道と東京を15日間自由旅行しました。(ブログに彼女たちが撮った写真が多数あるのでよろしければ見て下さい。)

私の自宅にも3泊しましたが、マナーは極めてよかったですよ。長年の習慣の違いというのは当然ありますが、日本人団体客(特に男性)の海外での振る舞いと比較すると、、、こちらも決して自慢できたものではないですね。

このような摩擦は中国人観光客の問題というよりも、日本の慣習等をちゃんと伝えられない中間業者や、受け側の問題も大きいですね。中国人は日本人と同等あるいはそれ以上の教育を受けている人たちが来日していますので、きちんと伝えれば理解してくれるはずです。
Posted by 池田 at 2010年08月28日 18:41
池田様 

コメントありがとうございますm(__)m


島国ニッポン国国民一人一人が、面倒くさがらず、逃げず、グローバル化に真剣に向き合っていかなくてはならない時代になったのでしょうね。

“共存”“共栄”、違いを理解し(認め)、歩み寄って、新たな将来へ生きていける力が必要です。


新しいもの、人、流れを拒むだけでは次へ生き残れませんね。



外国人観光客の話題は、そんなことを思わせてくれます。




ありがとうございます。
Posted by せいじつ会計 鏡 at 2010年08月28日 20:11
ちょうど今日のRKKニュースで、おな〜りぃ〜のニュースをやっていて見た所でした

どう付き合うか

難しい………
Posted by 茶畑管理人 at 2010年08月30日 18:31
昨日はブログおやすみさせていただきました―観光地にみられた、中国人の傍若無人?

ブログ名:「Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理」

こんにちは。昨日、私は観光地で、台湾の人たちのちょっと変わった風景を目の当たりにしました。何と、彼らは、観光地で自転車を20台も連結して、練り歩くという、行動をしていました。これは、見方にもよりますが、人によっては、かなり傍若無人にも見える行為だと思います。私のブロクでは彼らのこうした行動の画像や、動画を掲載しています。詳細は、是非私のブログをご覧になってください。
Posted by yutakarlson at 2010年09月10日 11:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。