2011年03月16日
足りてる事を知らない
おはようございます!
スタッフのうえのです!
今回の大地震から改めて解かること。
それは、いかに普段の生活が幸せ
なのかという事。
ワークスタジオ花の茂田先生から教えてもらった
んですが
多くの現代の人たちが気付いてないことは
足りていることを知らない
ということ。
実は色んな事に満たされていているはずなのに
足りてないと思っているという人が多い事実
。
ちょっと自分にもチクリと心に刺さる話です
足りてる事に気付けば
その余裕が思いやりや譲り合い
そしてたくさんの幸せ
に気付かされるのかもしれません。

日本人って贅沢になり過ぎたのかもですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフのうえのです!
今回の大地震から改めて解かること。
それは、いかに普段の生活が幸せ

ワークスタジオ花の茂田先生から教えてもらった

多くの現代の人たちが気付いてないことは
足りていることを知らない
ということ。
実は色んな事に満たされていているはずなのに
足りてないと思っているという人が多い事実

ちょっと自分にもチクリと心に刺さる話です

足りてる事に気付けば
その余裕が思いやりや譲り合い
そしてたくさんの幸せ


日本人って贅沢になり過ぎたのかもですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
Posted by せいじつ会計 at 09:42│Comments(6)
│スタッフの一日
この記事へのコメント
「足るを知る者は富む」は、中国の孟子だったか誰だったか、ちょっと忘れました。
私の大好きな言葉です。
つい、忘れがちになる言葉で、住むところがあってありがたい、食べられてありがたいと思わないといけないというときには、特に身にしみる言葉です。
私の大好きな言葉です。
つい、忘れがちになる言葉で、住むところがあってありがたい、食べられてありがたいと思わないといけないというときには、特に身にしみる言葉です。
Posted by りえちゃん
at 2011年03月16日 13:39

せいじつ会計うえの様
『吾唯足知』ですね
何気ない毎日を送れる事に感謝
『吾唯足知』ですね

何気ない毎日を送れる事に感謝

Posted by 茶畑管理人 at 2011年03月16日 19:23
りえちゃん、ありがとうございます。
良い言葉ですね。
「有難う=有難き事」という事で
前にブログを書いていますが
また違う捉え方で教えてもらって
有難うございます<(_ _)>
うえの
良い言葉ですね。
「有難う=有難き事」という事で
前にブログを書いていますが
また違う捉え方で教えてもらって
有難うございます<(_ _)>
うえの
Posted by せいじつ会計
at 2011年03月17日 09:39

茶畑さま、「吾唯足知」初めて耳にしました。
すぐさま調べました。
「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」
という意味なんですね。
ん~良い言葉を仕入させてもらいました。
有難うございます<(_ _)>
皆さんから色んな刺激を貰う。
有難いです。
うえの
すぐさま調べました。
「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」
という意味なんですね。
ん~良い言葉を仕入させてもらいました。
有難うございます<(_ _)>
皆さんから色んな刺激を貰う。
有難いです。
うえの
Posted by せいじつ会計
at 2011年03月17日 09:43

せいじつ会計うえの様
すぐさま調べる、あなたが凄い
これは、昨年の賀状に日本カヌー協会理事の私の先輩が芋ばんで刻んで下さった言葉です
気に入った妻は、鳩居堂でこの封緘用のはんこを見つけ、友への手紙に押しまくっています
こちらこそ、色んな刺激を頂き、有難いです。
すぐさま調べる、あなたが凄い

これは、昨年の賀状に日本カヌー協会理事の私の先輩が芋ばんで刻んで下さった言葉です

気に入った妻は、鳩居堂でこの封緘用のはんこを見つけ、友への手紙に押しまくっています

こちらこそ、色んな刺激を頂き、有難いです。
Posted by 茶畑管理人 at 2011年03月17日 20:44
とんでもないです<(_ _)>
私も尻は重いんですよ~(~_~;)
でも、すぐ出来ることなら
思いついた時にサッとやったが一番ですもんね。
芋版良いですね♪
言葉も良いですが味も出てそうですよね。
うえの
私も尻は重いんですよ~(~_~;)
でも、すぐ出来ることなら
思いついた時にサッとやったが一番ですもんね。
芋版良いですね♪
言葉も良いですが味も出てそうですよね。
うえの
Posted by せいじつ会計
at 2011年03月18日 09:35
