2011年08月14日
子ども心
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
新人スタッフのシマダです。
今日はお盆ということもあり、甥っ子がきていました。
数か月ぶりに会いましたが、また背が伸びて大きくなったような感じがしました
子どもたちを見ていると、むかし、どこかで聞いた言葉を思い出しました
子どもの頃、木に登ったり、泳いだり、
やりたいことは何度転んだり溺れそうになってもチャレンジし続けてきた。
自分の限界など考えずに、ただ夢中でやった。
成長するにつれ、限界を信じる周囲の人々から「それは君には無理だ」などと言われ
だんだん自分で自分の限界をつくってしまう。
ときには子どもの心に戻ることが大切かもしれません

新人スタッフのシマダです。
今日はお盆ということもあり、甥っ子がきていました。
数か月ぶりに会いましたが、また背が伸びて大きくなったような感じがしました

子どもたちを見ていると、むかし、どこかで聞いた言葉を思い出しました

子どもの頃、木に登ったり、泳いだり、
やりたいことは何度転んだり溺れそうになってもチャレンジし続けてきた。
自分の限界など考えずに、ただ夢中でやった。
成長するにつれ、限界を信じる周囲の人々から「それは君には無理だ」などと言われ
だんだん自分で自分の限界をつくってしまう。
ときには子どもの心に戻ることが大切かもしれません

Posted by せいじつ会計 at 19:19│Comments(2)
│スタッフの一日
この記事へのコメント
こんにちは~。 そうですね。言われること解ります。 でも~私の場合… 何でも 不器用だったので「お前には、そんな事、無理だ」と 母親に言われて 育ちました
今思うと 何という親なんだ
と笑い話に出来ますが…。 でも~頑固モノの私。今は、「してみらんと 解らんタイ!」と親まで 巻き込んでいます



Posted by 潤★18 at 2011年08月15日 09:31
潤★18 様
お母様はその「負けん気の強さ」を見抜いて仰っておられたのかもしれませんね!
「やってみないと分からんたい」精神は見習いたいなと思います☆
シマダ
お母様はその「負けん気の強さ」を見抜いて仰っておられたのかもしれませんね!
「やってみないと分からんたい」精神は見習いたいなと思います☆
シマダ
Posted by せいじつ会計
at 2011年08月15日 18:51
