2011年09月22日

カーフリーデー

こんにちは!
スタッフうえのです!


ラジオから聞こえてきた話で知りましたが
今日9月22日は「カーフリーデー車」だそうです。


     詳しくはこちら ⇒ ヨーロッパカーフリーデー日本公式サイト

カーフリーデー車とは「車から開放されよう」ということで
この日一日は街の住民みんなが車を使わない足跡というイベントピカッです。


カーフリーデー

ヨーロッパの小さな町からスタートしたこのイベント。
当初、住民から苦情が寄せられるかと思いきや
「良いじゃないかパチパチ!」と言う声が多く
現在では世界2000都市以上が行っているそうです。


日本は仙台さいたまの数都市が参加。
しかし、民間団体が運営しているイベントで
道路を規制することが出来ないのでゆるいイベントみたいです。


ヨーロッパなどでは市や町の行政が中心となって行うので
道路を規制し一切車を排除して行ってるみたいです。
スペインは相当な数の都市が「カーフリーデー」を行ってて
ヨーロッパの人達の意識の高さUPがうかがえます。


       排気ガスの無いキレイな空気若葉を感じる

       足跡が優先される道路

       公共交通機関バスを見直す


こういった部分を再認識してもらうことが一番の目的のようです。



私も以前、バスバスで水前寺まで通ってたことがありました。
しかし、バスの路線網が不便で
松橋⇒交通センター⇒水前寺
といった遠回り&長時間という状況げんなり

御船⇒上江津 という経路も
なんと、江津湖周辺が熊本バスと産交バスの
領域の境界線という事で途中バスがないびっくり領域があったりと
やっぱり熊本はマイカー抜きでは難しい所も多いですね。
(数年前の話で、今は変わってるかもしれません。)

道路も狭いところも多くて
歩行者足跡や自転車自転車には危ない所もありますよね。



こういう日をきっかけに色々考えてみたいし
行政の方でももっと考えてもらえたらと思います。




では、きょうも一日がんばりましょう♪









同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事画像
目でも楽しむ♪
久しぶりに
非常食なのに・・・
南国気分
キャンドルナイト
野菜づくし♪
同じカテゴリー(スタッフの一日)の記事
 おてもやんを卒業します。 (2012-03-31 18:31)
 目でも楽しむ♪ (2012-03-16 13:17)
 久しぶりに (2012-03-13 09:16)
 非常食なのに・・・ (2012-03-09 09:09)
 南国気分 (2012-03-06 10:33)
 キャンドルナイト (2012-03-04 09:10)

Posted by せいじつ会計 at 11:28│Comments(2)スタッフの一日
この記事へのコメント
せいじつ会計うえの様

家の近所には、駅もバス停もありません

公共交通機関って何って感じです

お年寄りに優しくないですよね〜
Posted by 茶畑管理人A at 2011年09月23日 16:21
茶畑さま、ほんなこつですね。
車が運転出来ない人には不便ですよね。

高齢者の自動車事故って
公共交通機関が十分でないから
仕方なく運転してるために起きてるって考えも
なきにしもあらず…かもしれません。

私の家の近くにバス停がありますが
一日に1本でして…バス見かけたことありません(笑)
幻のバス停です。

(^_^;)

うえの
Posted by せいじつ会計せいじつ会計 at 2011年09月23日 16:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。