2011年04月20日
妄想族
おはようございます!
スタッフうえのです!
昨日は肌寒い一日でしたね。
週末に衣替え
したばかりなのに・・・

ところで、皆さんは色々な本
を読んだり
人から学んできた知識って自分の本当の実になってますか?
実行のない計画は妄想と言う
こんな言葉を目にしました。
ごもっともな言葉です
!
考えに考えた素晴らしい計画も
実行に移さなければ考えなかったのと同然。
また、どんなに素晴らしい理念を掲げていても
実行されなければ意味がありません
そして、経営者が素晴らしい言葉を社員に言っても
当の本人がそのことを実行していなければ
社員すら行動に移すはずもありません
。
あなたは妄想族になっていませんか?
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
昨日は肌寒い一日でしたね。
週末に衣替え


ところで、皆さんは色々な本

人から学んできた知識って自分の本当の実になってますか?
実行のない計画は妄想と言う
こんな言葉を目にしました。
ごもっともな言葉です

考えに考えた素晴らしい計画も
実行に移さなければ考えなかったのと同然。
また、どんなに素晴らしい理念を掲げていても
実行されなければ意味がありません

そして、経営者が素晴らしい言葉を社員に言っても
当の本人がそのことを実行していなければ
社員すら行動に移すはずもありません

あなたは妄想族になっていませんか?
では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年03月10日
泣くのも一生、笑うのも一生
おはようございます!
スタッフうえのです!
このところふとした時にこの言葉が頭をよぎります
。
泣くのも一生、笑うのも一生。
ならば、今生泣くまいぞ。
この言葉を始めて聞いたのは
ドラマ「仁~JIN~」です。
治る見込みの無い病に伏せても尚
この言葉を発する花魁の後を向かない凛とした姿勢に
心が打たれました
。
↓正にそのシーンです。
ちょっと気持ちが落ちそう
になる時
この言葉を思い出して「そう笑わないと損
!」と
とっても前向き
にさせてくれます。
色んな良い言葉が出てくるドラマ「仁~JIN~」。
4月からパート2が始まるので楽しみです。
では、笑顔で今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
このところふとした時にこの言葉が頭をよぎります

泣くのも一生、笑うのも一生。
ならば、今生泣くまいぞ。
この言葉を始めて聞いたのは
ドラマ「仁~JIN~」です。
治る見込みの無い病に伏せても尚
この言葉を発する花魁の後を向かない凛とした姿勢に
心が打たれました

↓正にそのシーンです。
ちょっと気持ちが落ちそう

この言葉を思い出して「そう笑わないと損

とっても前向き

色んな良い言葉が出てくるドラマ「仁~JIN~」。
4月からパート2が始まるので楽しみです。
では、笑顔で今日も一日がんばりましょう♪
2011年02月23日
鏡の法則
おはようございます!
スタッフうえのです!
先日、ご縁があり会うことが出来た
おてもやんブロガー「本を読むこと」のあや3さんから
こんな本
をプレゼントされました。

野口嘉則 著 「鏡の法則」です。
昨日の夜寝る前に読んで
帯にある通り号泣
してしまいました。
今日は目が腫れ気味です
。
現実に起きる出来事は、一つの「結果」です。
「結果」にはかならず「原因」があり、
その原因は、あなたの心の中にあるのです。
つまり、あなたの心を映し出した鏡だと
思ってもらうといいと思います。
という文章が
読みはじめには今ひとつピンとこなかったのが
読み込むうちに納得していき涙があふれます。
鏡を見て自分の髪が乱れていた時
鏡の中の自分に手を伸ばして整えることは出来なくても
鏡を使って自分の髪を整えることで鏡の中の自分も整います。
同じ様に
自分が誰かに対して行っている行動や気持ちは
鏡に映った自分となって映し出されます。
自分に降りかかってきます。
良くも悪くも現在の自分の境遇は自分が招いたもの。
今の自分をもっとしっかり見つめなおさないと
・・・と改めて思いました。
皆さんもいかがですか?
あや3さん、ありがとうございました
!
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
先日、ご縁があり会うことが出来た
おてもやんブロガー「本を読むこと」のあや3さんから
こんな本


野口嘉則 著 「鏡の法則」です。
昨日の夜寝る前に読んで
帯にある通り号泣

今日は目が腫れ気味です

現実に起きる出来事は、一つの「結果」です。
「結果」にはかならず「原因」があり、
その原因は、あなたの心の中にあるのです。
つまり、あなたの心を映し出した鏡だと
思ってもらうといいと思います。
という文章が
読みはじめには今ひとつピンとこなかったのが
読み込むうちに納得していき涙があふれます。
鏡を見て自分の髪が乱れていた時
鏡の中の自分に手を伸ばして整えることは出来なくても
鏡を使って自分の髪を整えることで鏡の中の自分も整います。
同じ様に
自分が誰かに対して行っている行動や気持ちは
鏡に映った自分となって映し出されます。
自分に降りかかってきます。
良くも悪くも現在の自分の境遇は自分が招いたもの。
今の自分をもっとしっかり見つめなおさないと

皆さんもいかがですか?
あや3さん、ありがとうございました

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年02月08日
蝶の羽ばたき
おはようございます!
スタッフうえのです!
今日はこんな言葉をUPします
。
自分が変われば相手も変わる
心が変われば態度も変わる
態度が変われば行動も変わる
行動が変われば習慣も変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
ヒンズー教の教えだそうです。
人生を変えるのはた易いことではありませんが
自分をちょっと変えるだけで大きく人生が変わることもある
大好きだったドラマ「仁ーjinー」で知った言葉ですが
小さな蝶の羽ばたきが、地球の反対側で嵐を起こすこともある
この言葉を聞くと、小さな行動にも意味があるんだと
いろんな事に希望
が出てきますね。

Parisota (heliconius doris butterfly) / Armando Maynez
あ、ちなみに私は仏教徒です
!
では、一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
今日はこんな言葉をUPします

自分が変われば相手も変わる
心が変われば態度も変わる
態度が変われば行動も変わる
行動が変われば習慣も変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
ヒンズー教の教えだそうです。
人生を変えるのはた易いことではありませんが
自分をちょっと変えるだけで大きく人生が変わることもある

大好きだったドラマ「仁ーjinー」で知った言葉ですが
小さな蝶の羽ばたきが、地球の反対側で嵐を起こすこともある
この言葉を聞くと、小さな行動にも意味があるんだと
いろんな事に希望


Parisota (heliconius doris butterfly) / Armando Maynez
あ、ちなみに私は仏教徒です

では、一日がんばりましょう♪
2011年02月08日
安岡正篤一日一言

おはようございます。
鏡でございますm(__)m
前に買った本、『安岡正篤一日一言』が本を整理していたら出てきました。
本日、2月8日の言葉は、
「本当の読書」
読書して疲れるようではまだ本当でない。疲れた時読書して救われるようにならねばならぬ。
で、私は、「本当」ではありません。
まだまだです。
もともと、本嫌いでした。
大人になって意識して読むようになって、すこーし、読むことに慣れてきてる状態です。
読むのはとても遅いです。
でも、本を読むようになって、人生にとても役に立つものだということがわかり、相変わらずさくさくと早くは読めませんが、頑張って本は読んでいます。
読んでも読んでも疲れない、疲れても読めるまでになるには、まだまだかなりの本を読まなくてはならないようです。
皆さんは、疲れた時に読書して救われる状態までなっていますか?