2011年06月16日
サービスの一期一会
こんにちは!
スタッフうえのです!
先日ブックオフに行ってこの本
を購入しました。
私の読書
の師匠さまあや3さんに習い
好きな部分をかい摘んで読むことにしました。

『「超」一流のサービス50のヒント』です。
昨日読んだ一説に「サービスの一期一会」として
「選択肢は接客員にある」と書かれていました。
お客様から「〇〇は有りますか?」と聞かれ
その商品が無かった時に
「無いです
。」
と答えるか
「申し訳ございません、商品が本日売切れてしまいございません
。
季節の商品で入荷する予定も有りません。
ご必要で、数日かかっても大丈夫でしたら取寄せ致します。」
と答えるか。
お店とお客様の出会いは一期一会
。
その一期一会でお店の印象全てを決めてしまいます。
接客員の選択肢次第で大きく左右
されるんですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
先日ブックオフに行ってこの本

私の読書

好きな部分をかい摘んで読むことにしました。

『「超」一流のサービス50のヒント』です。
昨日読んだ一説に「サービスの一期一会」として
「選択肢は接客員にある」と書かれていました。
お客様から「〇〇は有りますか?」と聞かれ
その商品が無かった時に
「無いです

と答えるか
「申し訳ございません、商品が本日売切れてしまいございません

季節の商品で入荷する予定も有りません。
ご必要で、数日かかっても大丈夫でしたら取寄せ致します。」
と答えるか。
お店とお客様の出会いは一期一会

その一期一会でお店の印象全てを決めてしまいます。
接客員の選択肢次第で大きく左右


では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年05月11日
選ぶ権利と責任
おはようございます!
スタッフうえのです!
このところニュースで「えびす屋」の
食中毒事件が問題になっていますね。
昨日、月一度のワークスタジオ花の茂田先生の研修日
でしたが
その事件の事も話題の一つで出てきました
。
マニュアルがマニュアルとして機能していない。
責任の転嫁のし合い。
色々業者側の危険
な部分が明らかになってきて
業者の仕事のあり方が問われてきます
。

それとは別に、私が一つ思う点。
それは、そのお店を選んでるいるということは
そのお店に自分がお金を払って支持
しているということ。
そのお店を利用するということは
そのお店にお金を投資しその会社を成長させている
ということになるのです。
この会社に成長
して欲しいからお金を投資する。
普段からそういう観点でお買い物
をするのも
消費者の選ぶ権利であり
消費者の選ぶ責任でもあるのです。
その会社がどういう姿勢で仕事に取り組んでるかまでを含み
選んでいかなくてはいけないのかもしれません。
なので、私は安易に安いからというだけで
商品を購入するのはあまり好きではありません。
その商品の良さやお店・企業の良さまでを考えて
出来るだけ選んでいきたいと思います
。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
このところニュースで「えびす屋」の
食中毒事件が問題になっていますね。
昨日、月一度のワークスタジオ花の茂田先生の研修日

その事件の事も話題の一つで出てきました

マニュアルがマニュアルとして機能していない。
責任の転嫁のし合い。
色々業者側の危険

業者の仕事のあり方が問われてきます


それとは別に、私が一つ思う点。
それは、そのお店を選んでるいるということは
そのお店に自分がお金を払って支持

そのお店を利用するということは
そのお店にお金を投資しその会社を成長させている
ということになるのです。
この会社に成長

普段からそういう観点でお買い物

消費者の選ぶ権利であり
消費者の選ぶ責任でもあるのです。
その会社がどういう姿勢で仕事に取り組んでるかまでを含み
選んでいかなくてはいけないのかもしれません。
なので、私は安易に安いからというだけで
商品を購入するのはあまり好きではありません。
その商品の良さやお店・企業の良さまでを考えて
出来るだけ選んでいきたいと思います

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年04月09日
美味しさの裏側
おはようございます!
スタッフうえのです!
先日、大好きなPatori家さん
のランチ
へ行って来ました。
こんどはちゃんと食べれましたよ

ん~この日も納得の美味しさ
に舌鼓。

このパスタに入ってる自家製鳥
のスモークが美味しいのなんのって。
外側はパリッとしてて、中はジューシー。
大変おいしゅうございました
。

そう、この「おいしゅうございました」でおなじみの
岸朝子さんの本
がお店に置いてありました。

シェフに聞いたら
「怠けないように、必ず定期的に東京に行って
こういったお店に行って
シェフと交流したりして味の研究をする。」
のだそうです!
す、素晴らしい心がけ

それも、絶対に行く自分を作る為に
周りに「〇〇頃、東京へ行く
」と公言して
行かざるを得ない自分を作るんだそうです。
だからこそこの味
が保てるのだなぁと
また更にPatori家さんが好きになりました
。
衰えない自分を保つ為には
日々勉強あるのみ
!
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
先日、大好きなPatori家さん


こんどはちゃんと食べれましたよ


ん~この日も納得の美味しさ


このパスタに入ってる自家製鳥

外側はパリッとしてて、中はジューシー。
大変おいしゅうございました


そう、この「おいしゅうございました」でおなじみの
岸朝子さんの本


シェフに聞いたら
「怠けないように、必ず定期的に東京に行って

こういったお店に行って

のだそうです!
す、素晴らしい心がけ


それも、絶対に行く自分を作る為に
周りに「〇〇頃、東京へ行く

行かざるを得ない自分を作るんだそうです。
だからこそこの味

また更にPatori家さんが好きになりました

衰えない自分を保つ為には
日々勉強あるのみ

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年04月02日
感動を与える
おはよございます!
スタッフうえのです!
あるちょっとした番組で
熊本出身の小山薫堂さんが
「友人を呼んだバーベキュー
が好きだ」と
熱く語っていらっしゃいました。
第一に人との繋がりが好き
で
色んな友人を呼んで
そこでまた横の繋がりで友人になったりが楽しい。
そして、単純に人は食べる
ことで笑顔になる。
でも、それだけだけではなく
そのバーベキューの中に感動
を与えたい。
その感動をどうやって作るかを考えるのが楽しい。
さすが脚本家
。
食事に招くことにも感動を作るんですね。
はてさて、食事を提供しているプロの飲食店
は
ここまで考えてお店を作りこんでいるでしょうか?

↑記事とは関係の無いカフェです。
先日、オープンしたばかりのカフェ
に
ワクワクして鏡さんとランチに行きました。
が
!!
そこでは、感動どころかガッカリ
させられました。
私達が飲食店へ向ける目は日頃から
「経営」という視点で見ているので
このカフェには「経営を続けられるのは困難」というのが
私達2人の答えでした。
それだけ昨今あるお店
は
いかに作りこまず、考え抜かずして
お店を出しているのが多いかということです
きっと多くの間違いは
自分達が喜ぶ店 = お客様が喜ぶ店であると勘違いをしていること。
以前もブログに書きましたが
自分達目線でしかお店を作りこんでないのです。
自分達が喜ぶ店 ≠ お客様が喜ぶ店
これを認識していないと
ただの自己満足のお店になってしまうのです
。
自分達はお客様にどういう感動を与えられるか?
すぐに答えられる自分が居ますか?
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
あるちょっとした番組で
熊本出身の小山薫堂さんが
「友人を呼んだバーベキュー

熱く語っていらっしゃいました。
第一に人との繋がりが好き

色んな友人を呼んで
そこでまた横の繋がりで友人になったりが楽しい。
そして、単純に人は食べる

でも、それだけだけではなく
そのバーベキューの中に感動

その感動をどうやって作るかを考えるのが楽しい。
さすが脚本家

食事に招くことにも感動を作るんですね。
はてさて、食事を提供しているプロの飲食店

ここまで考えてお店を作りこんでいるでしょうか?

↑記事とは関係の無いカフェです。
先日、オープンしたばかりのカフェ

ワクワクして鏡さんとランチに行きました。
が

そこでは、感動どころかガッカリ

私達が飲食店へ向ける目は日頃から
「経営」という視点で見ているので
このカフェには「経営を続けられるのは困難」というのが
私達2人の答えでした。
それだけ昨今あるお店

いかに作りこまず、考え抜かずして
お店を出しているのが多いかということです

きっと多くの間違いは
自分達が喜ぶ店 = お客様が喜ぶ店であると勘違いをしていること。
以前もブログに書きましたが
自分達目線でしかお店を作りこんでないのです。
自分達が喜ぶ店 ≠ お客様が喜ぶ店
これを認識していないと
ただの自己満足のお店になってしまうのです

自分達はお客様にどういう感動を与えられるか?
すぐに答えられる自分が居ますか?
では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年03月29日
全体を見る
おはようございます!
スタッフうえのです!
皆さんはコンビニに求めるものは何ですか?
私のコンビニに求める一つが「スピード」です。

ママチャリでコンビニ / ttanabe
実は毎朝同じコンビニを利用させてもらってるんですが
このコンビニさん、まぁ、スピード感が無いんです
・・・
というより動きが遅い!
どうしても立地的にこのお店に寄るんですが
もう一区画先のコンビニさんとは雲泥の差です。
まずは、レジ作業が遅すぎる。
特に朝のコンビニってスピード感があって良いのに
店員さんのスピードがマイペースな事
・・・
そして、お客様を見ていない。
笑顔が無い。
「お待たせしました」といったハキハキとした挨拶もない。
ナイナイ尽くしです
これを見かねて店長が指示も出さない。
とにかく残念過ぎるくらいヒドイです
・・・
今朝利用した時も
1つのレジに5人も並んでいるのに
もう1人はゆっくり納品作業・・・
見かねた私は作業中の方に言ってしまいました。
「急いでいるのでレジお願い出来ますか
?」
本当は言いたくなかったんですけどねぇ・・・
どんな仕事でもそうですが
お仕事全体を常に見ながら
進めないと
目の前の自分の仕事だけしか見てないと
一番大事なことを忘れてしまいがちです。
このコンビニが忘れてしまっているのは
最優先すべき事が「お客様」であるという事。
自分達の動作優先でお客様を見ていない
という事の認識です。
反面教師
ですね。
自分にも肝に銘じたいです。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
皆さんはコンビニに求めるものは何ですか?
私のコンビニに求める一つが「スピード」です。

ママチャリでコンビニ / ttanabe
実は毎朝同じコンビニを利用させてもらってるんですが
このコンビニさん、まぁ、スピード感が無いんです

というより動きが遅い!
どうしても立地的にこのお店に寄るんですが
もう一区画先のコンビニさんとは雲泥の差です。
まずは、レジ作業が遅すぎる。
特に朝のコンビニってスピード感があって良いのに
店員さんのスピードがマイペースな事

そして、お客様を見ていない。
笑顔が無い。
「お待たせしました」といったハキハキとした挨拶もない。
ナイナイ尽くしです

これを見かねて店長が指示も出さない。
とにかく残念過ぎるくらいヒドイです

今朝利用した時も
1つのレジに5人も並んでいるのに
もう1人はゆっくり納品作業・・・
見かねた私は作業中の方に言ってしまいました。
「急いでいるのでレジお願い出来ますか

本当は言いたくなかったんですけどねぇ・・・
どんな仕事でもそうですが
お仕事全体を常に見ながら

目の前の自分の仕事だけしか見てないと
一番大事なことを忘れてしまいがちです。
このコンビニが忘れてしまっているのは
最優先すべき事が「お客様」であるという事。
自分達の動作優先でお客様を見ていない

反面教師

自分にも肝に銘じたいです。
では、今日も一日がんばりましょう♪