2011年03月08日
顧客の立場で
おはようございます!
スタッフうえのです!
お仕事をしていると「お客様のため」という言葉が出てきます。
その中で間違ってはいけないのが
「お客様のため」 と 「お客様の立場に立って」
のサービスには大きな違いがあるのです
。
では、何が違うのか
?

「お客様のため」には
売り手側の都合の範囲内のサービスが多いのです。
「お客様のために」といいつつ
結局売り手側の視点にたった範囲内で
何かをしようとしているのサービスなのです。
実は売り手発進のサービスで顧客のニーズとはズレ
が生じます。
一方、「お客様の立場に立って」考えることは
売り手の先入観を真っ白にし顧客が何を求めているかに必死
になる。
買い手にとっての都合の良い事
は
売り手側にとっては不都合
な事が多い。
つまり、売り手の都合の良い事
は
買い手側に不都合
を生じさせる。
この不都合な苦痛に立ち向かう
ことが
会社を成長させる部分なんですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
お仕事をしていると「お客様のため」という言葉が出てきます。
その中で間違ってはいけないのが
「お客様のため」 と 「お客様の立場に立って」
のサービスには大きな違いがあるのです

では、何が違うのか


「お客様のため」には
売り手側の都合の範囲内のサービスが多いのです。
「お客様のために」といいつつ
結局売り手側の視点にたった範囲内で
何かをしようとしているのサービスなのです。
実は売り手発進のサービスで顧客のニーズとはズレ

一方、「お客様の立場に立って」考えることは
売り手の先入観を真っ白にし顧客が何を求めているかに必死

買い手にとっての都合の良い事

売り手側にとっては不都合

つまり、売り手の都合の良い事

買い手側に不都合

この不都合な苦痛に立ち向かう

会社を成長させる部分なんですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年02月16日
第一印象
おはようございます!
スタッフうえのです!
車を選んでいる時に
何件かお店に行きました。
その時に感じたこと。
どこの店員さんも元気が無い
・・・
お買い物をする時ってワクワク
しながら
楽しく選びたい気持ちでお店に行くのに
なんだかお店の方はローテンション
。
不景気が販売員さんからにじみ出ている感じです
・・・
きっとそんな風に思われてるって
ご本人は気付いていないんでしょうね。

Mom & Chip Taking a Look Inside / joanna8555
ファーストコンタクトって大事だと思います。
第一印象でその人の人柄などを判断し
その人だけでなくお店全体への評価にも繋がっていきます。
皆さんは第一印象って何秒で決まると思いますか?
なんと、たった2~8秒で決まってしまうんです。
しかも、第一印象の割合は・・・
外見(表情、立ち振舞い、服装など) ・・・55%
音声(声の高低、強弱など声のトーン) ・・・38%
会話(言葉や話の内容) ・・・7%
~メラビアンの法則 より~
と、パッと見た雰囲気の非言語的部分が大部分を占めるのです
逆に考えれば
第一印象を良くすれば
好意的にお話を聞いてもらえるってことです。
事務所のトイレの脇には鏡があるのですが
私は通る度に「にこっ
」と笑顔を作ってます。
日頃から出来てないと
そういう場面で良い笑顔ができないですもんね
。
では、良い笑顔で今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
車を選んでいる時に
何件かお店に行きました。
その時に感じたこと。
どこの店員さんも元気が無い

お買い物をする時ってワクワク

楽しく選びたい気持ちでお店に行くのに
なんだかお店の方はローテンション

不景気が販売員さんからにじみ出ている感じです

きっとそんな風に思われてるって
ご本人は気付いていないんでしょうね。

Mom & Chip Taking a Look Inside / joanna8555
ファーストコンタクトって大事だと思います。
第一印象でその人の人柄などを判断し
その人だけでなくお店全体への評価にも繋がっていきます。
皆さんは第一印象って何秒で決まると思いますか?
なんと、たった2~8秒で決まってしまうんです。
しかも、第一印象の割合は・・・
外見(表情、立ち振舞い、服装など) ・・・55%
音声(声の高低、強弱など声のトーン) ・・・38%
会話(言葉や話の内容) ・・・7%
~メラビアンの法則 より~
と、パッと見た雰囲気の非言語的部分が大部分を占めるのです

逆に考えれば
第一印象を良くすれば
好意的にお話を聞いてもらえるってことです。
事務所のトイレの脇には鏡があるのですが
私は通る度に「にこっ

日頃から出来てないと
そういう場面で良い笑顔ができないですもんね

では、良い笑顔で今日も一日がんばりましょう♪
2011年02月15日
夢をもらう
おはようございます!
スタッフうえのです!
昨日のバレンタイン皆さんはどんな一日でしたか?
昨日の仕事帰りに用事があって
クレアに寄って帰りました
。
通りかかったバレンタインチョココーナー。
どのお店も可愛いパッケージ
に包まれたスイーツ
たちが
所狭しとならんでいました。
買う必要も無いのにかなり誘惑されました。
こういうイベントスイーツって
自分達の予想を上回ったパッケージ
に
心動かされるんではないでしょうか?
購入はしなかったんですが
あの手この手で包まれたスイーツに
思わず目がキラキラ

していました。私。
買ってもらうものって
当たり前の創造範疇では心動かされません。
ということは常にお客様の期待を裏切る
だけの
更に上の創造を追求していないとダメなんですね。

バレンタイン・チロルチョコ / Sekikos
見た目だけでなくサービスも同じ。
私も日々精進していかなければ
・・・
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
昨日のバレンタイン皆さんはどんな一日でしたか?
昨日の仕事帰りに用事があって
クレアに寄って帰りました

通りかかったバレンタインチョココーナー。
どのお店も可愛いパッケージ


所狭しとならんでいました。
買う必要も無いのにかなり誘惑されました。
こういうイベントスイーツって
自分達の予想を上回ったパッケージ

心動かされるんではないでしょうか?
購入はしなかったんですが
あの手この手で包まれたスイーツに
思わず目がキラキラ



買ってもらうものって
当たり前の創造範疇では心動かされません。
ということは常にお客様の期待を裏切る

更に上の創造を追求していないとダメなんですね。

バレンタイン・チロルチョコ / Sekikos
見た目だけでなくサービスも同じ。
私も日々精進していかなければ

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年02月14日
火の用心で火事になる?!
おはおうございます!
スタッフうえのです!
以前こんなお話を聞きました。
大昔、ある城で
「火事に気をつけろ、火の用心を皆に伝えろ
」ということで
火の用心はその日にお城中に伝わったのですが
なんとその晩にお城は火事
になりました!
何故なのでしょう
?
というのがお話です。

Himeji castle / Mr Wabu
この話を教えてくださった方が言われました。
このお話は
「火の用心」の言葉は伝わったけど
火の用心の為に「何をすべきか」は伝わってなかった。
笑ってしまうお話ですが
実はよくやってしまっている失敗なのではないでしょうか?
「明日から忙しくなるからちゃんとしてね
」
⇒ちゃんとって「何を」ちゃんとするのか?
「売上が悪いからがんばってよ
」
⇒「何を」「どう」がんばるのか?
明確に何をすべきなのかが伝わってなければ
何度声を大にして
言っても状況は変わらないんですよね。
伝えるべき事が「何」なのかを間違えないようにしないといけないですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
以前こんなお話を聞きました。
大昔、ある城で
「火事に気をつけろ、火の用心を皆に伝えろ

火の用心はその日にお城中に伝わったのですが
なんとその晩にお城は火事

何故なのでしょう

というのがお話です。

Himeji castle / Mr Wabu
この話を教えてくださった方が言われました。
このお話は
「火の用心」の言葉は伝わったけど
火の用心の為に「何をすべきか」は伝わってなかった。
笑ってしまうお話ですが
実はよくやってしまっている失敗なのではないでしょうか?
「明日から忙しくなるからちゃんとしてね

⇒ちゃんとって「何を」ちゃんとするのか?
「売上が悪いからがんばってよ

⇒「何を」「どう」がんばるのか?
明確に何をすべきなのかが伝わってなければ
何度声を大にして

伝えるべき事が「何」なのかを間違えないようにしないといけないですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年02月11日
ほんのちょっと
おはようございます!
スタッフうえのです!
このところ 思うことがあります。
店員さんだったり
仕事仲間だったり
友達だったり
彼氏彼女だったり・・・
あとちょっとだけ
相手への「思いやり
」があればいいのになぁ
と思うことがあります。
色んな衝突
が出てきた時って
どちらの言い分にも正当な所があります。
言い換えれば
どちらにも非があったということです。
そういう場面に遭遇すると
お互いにほんのちょっとの相手への思いやりがあれば
もう少し上手く流れるのではないのかな?と考えます。
以前働いてた職場で上司から言われたことがあります
。
「あなたは言葉が足りない」
「これ位当たり前って思っていない?」
その時の言葉はかなりグサッ
ときましたが図星でした。
「このくらい言わなくても解かるよね」的な考えがあって
相手に伝えてないことが多々あったんです。
それからは、出来るだけ言葉にしようと気をつけています。
そのなかの一つが感謝を言葉にすること。
その人の当たり前の仕事をしてくれたとしても
例えばゴミ捨て当番だったゴミを捨てても
「ありがとうございます」
を言葉を出して言う。
まだまだ言葉足りない自分ですが
すこしでも発して行きたいと思います
。

プラスの言葉をを発すればプラスの出来事が発生してくる。
そう思っています
。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
このところ 思うことがあります。
店員さんだったり
仕事仲間だったり
友達だったり
彼氏彼女だったり・・・
あとちょっとだけ
相手への「思いやり

と思うことがあります。
色んな衝突

どちらの言い分にも正当な所があります。
言い換えれば
どちらにも非があったということです。
そういう場面に遭遇すると
お互いにほんのちょっとの相手への思いやりがあれば
もう少し上手く流れるのではないのかな?と考えます。
以前働いてた職場で上司から言われたことがあります

「あなたは言葉が足りない」
「これ位当たり前って思っていない?」
その時の言葉はかなりグサッ

「このくらい言わなくても解かるよね」的な考えがあって
相手に伝えてないことが多々あったんです。
それからは、出来るだけ言葉にしようと気をつけています。
そのなかの一つが感謝を言葉にすること。
その人の当たり前の仕事をしてくれたとしても
例えばゴミ捨て当番だったゴミを捨てても
「ありがとうございます」
を言葉を出して言う。
まだまだ言葉足りない自分ですが
すこしでも発して行きたいと思います


プラスの言葉をを発すればプラスの出来事が発生してくる。
そう思っています

では、今日も一日がんばりましょう♪