2011年01月04日
2011年仕事始め
新年明けましておめでとうございます!
スタッフうえのです!

今日から新しい年のお仕事がスタートします
。
お正月明けのお仕事始めは
気持ちが新たになりますね
。
我が家にはとあるところから毎年貰う
一月に一格言が載っているカレンダーがあります。
なかなか良いことが書いてあり
大好きなカレンダーです。
そのカレンダーの1月の格言が
「物事を始めることに 遅いということは無い」
とありました。
「今更・・・」って思ってたら
何にも始まらないですもんね。
マンネリという波に飲み込まれないように
今年も色んな事を始めて行きたいです
!

本年も宜しくお願い致します。
では、今年も一年がんばりましょう♪
スタッフうえのです!

今日から新しい年のお仕事がスタートします

お正月明けのお仕事始めは
気持ちが新たになりますね

我が家にはとあるところから毎年貰う
一月に一格言が載っているカレンダーがあります。
なかなか良いことが書いてあり
大好きなカレンダーです。
そのカレンダーの1月の格言が
「物事を始めることに 遅いということは無い」
とありました。
「今更・・・」って思ってたら
何にも始まらないですもんね。
マンネリという波に飲み込まれないように
今年も色んな事を始めて行きたいです


本年も宜しくお願い致します。
では、今年も一年がんばりましょう♪
2010年11月01日
『失敗』 その1
こんばんは。
鏡でございますm(__)m
この時期になると一層の睡眠不足になります。
寝ている子供たちの寝相の悪さに悩まされております(>_<)
朝方は冷えるので、布団を剥いでいないか夜中に何度も何度もおきて確認し、布団を掛けてあげないといけないので、主婦は大変です!!!!
おかげで、今日はちょっと体調が悪かったですね。
なんか、思いっきり代謝が悪いというか、血の巡りが悪いというか・・・・。
足先がずーーーっと冷たくて、寒気がして・・・。
今日は早終いして、午後は横になっていました。
いかん、いかん(>_<)
今の時期に風邪をひくとなかなか治らないですからね!
少し横になったおかげで、だいぶ復活してきました。
ところで、今日は、『失敗』についての名言をご紹介します。
ローレンス・J・ピーター(カナダの教育学者 1919-1990)の名言です。
『失敗する人間には2種類ある。考えるだけで実行しない者と、実行するだけで考えない者である。』
この名言を聞いたとき、思わずうなずいてしまいました!
しかも、後者の「実行するだけで考えない者」には、「うーーーん
深い言葉だ」と思いました。
実行し、考える。
考えて実行する。
ただ、がむしゃらにやっても、気合で実行しても無理なんですね。
「考える」
「実行する」
どちらも大切なんですね。
前者、後者の両方にならないよう心がけたいと思いました。
さて、このローレンス・J・ピーターさんのオススメ本があります。
と、いうか、私もまだ読んでいないんですが、読んでみたいと思った本です。
いかがでしょうか。
↓↓↓

鏡でございますm(__)m
この時期になると一層の睡眠不足になります。
寝ている子供たちの寝相の悪さに悩まされております(>_<)
朝方は冷えるので、布団を剥いでいないか夜中に何度も何度もおきて確認し、布団を掛けてあげないといけないので、主婦は大変です!!!!
おかげで、今日はちょっと体調が悪かったですね。
なんか、思いっきり代謝が悪いというか、血の巡りが悪いというか・・・・。
足先がずーーーっと冷たくて、寒気がして・・・。
今日は早終いして、午後は横になっていました。
いかん、いかん(>_<)
今の時期に風邪をひくとなかなか治らないですからね!
少し横になったおかげで、だいぶ復活してきました。
ところで、今日は、『失敗』についての名言をご紹介します。
ローレンス・J・ピーター(カナダの教育学者 1919-1990)の名言です。
『失敗する人間には2種類ある。考えるだけで実行しない者と、実行するだけで考えない者である。』
この名言を聞いたとき、思わずうなずいてしまいました!
しかも、後者の「実行するだけで考えない者」には、「うーーーん

実行し、考える。
考えて実行する。
ただ、がむしゃらにやっても、気合で実行しても無理なんですね。
「考える」
「実行する」
どちらも大切なんですね。
前者、後者の両方にならないよう心がけたいと思いました。
さて、このローレンス・J・ピーターさんのオススメ本があります。
と、いうか、私もまだ読んでいないんですが、読んでみたいと思った本です。
いかがでしょうか。
↓↓↓

2010年09月01日
9月の有難いお言葉
おはようございます!
新人のうえのです!
とうとう今日から9月ですね。
昨日から若干朝晩の暑さが和らいだ気がします。
では、今月の有難いお言葉です。

管理者に向けた戒めのお言葉ですが
私にも耳が痛い言葉が
…
今の自分に慣れっこになったらダメなんですよね。
全てを完璧に有難い言葉の通りに行動するのは難しいですが
耳も傾けられないうな自分に成らない様にしていたいです
では、新しい9月。今日も一日がんばりましょう♪
新人のうえのです!
とうとう今日から9月ですね。
昨日から若干朝晩の暑さが和らいだ気がします。
では、今月の有難いお言葉です。

管理者に向けた戒めのお言葉ですが
私にも耳が痛い言葉が

今の自分に慣れっこになったらダメなんですよね。
全てを完璧に有難い言葉の通りに行動するのは難しいですが
耳も傾けられないうな自分に成らない様にしていたいです

では、新しい9月。今日も一日がんばりましょう♪
2010年08月05日
「成功とは99%の失敗に支えられた1%だ」

こんにちは。
鏡でございますm(__)m
皆さん、失敗していますか?
それも沢山、沢山、失敗していますか?
昨日寝る前に読んでいた本に、本田宗一郎さんの有名な言葉がありました。
「多くの人々は皆成功を夢見、望んでいるが、成功とは99%の失敗に支えられた1%だと考える」
私たちは、子供にも、自分たちの部下にも「失敗するな!」と日々やかましく言っています。
なんか、反省させられました。
失敗するから成功するのに、それも、沢山沢山失敗するから、すごい成功が出てくるんですよね・・・・。
毎月1度、マーケティングのコンサルを受けていますが、その先生からも言われています。
「小さなお金のかからない失敗をとにかく沢山してください。テストを沢山してください。」
失敗するな!と言われると、反発や委縮し、次の行動につながっていかないですよね。
うーーーん!
親として、経営者として、これってとても大事なことなんだよね・・・と改めて思いました。
いかん、いかん!
根本的な考え方を変えないといかん!!
反省です!
私が読み始めた本はこちら⇒⇒

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAZ96286/
2010年07月28日
『プロ十訓』
昨日、顧問先のお店でクレームが発生したとのこと。
とにかくその日の内に対応しておかなくては!と思い夜中にお店に行ってスタッフの方々とクレーム対応状況等をヒアリングし、打ち合わせをさせていただきました。
今回おこったクレームで、『プロ意識を持ってください!!』と強く皆さんにお話ししました。
で、私が10年近く前に同級生がやっているお店で出会った言葉。
出所不明ですが、心を強く打たれたので、コピーさせてもらいずっと職場のデスクのところに貼っていたものです。
岡山県議会議員 小田春人氏のブログにありましたのでご紹介します。
↓↓↓↓
『プロ十訓』
改めて、自分自身にもこの言葉を叩き込んでいかないと!と思いました。