2010年03月24日
宜しくお願いしますm(__)m
おはようございます。
鏡でございますm(__)m
今日も雨

うーん、洗濯物が・・・・。
主婦としては、頭が痛いです(>_<)
こういうお天気の時はみんな考えは一緒なんですよね。
コインランドリーは一杯!!
仕事があるので、空くのを待つわけにはいかないし・・・。
とりあえず、車の中に入れていますが、お昼休みにでも行ってこようと思います。
さてさて、昨日から新人さんを迎えたわけですが、「チェ・ジュウ」さんと同じ身長、体重とは知りませんでした。すごい!!

確かに、高いですよ。
社長よりも高いですから、昨日その話で盛り上がりました。
私は目の錯覚かな・・・と思っていましたが、間違いなく高いです。
モデルさんバリですね。
そして、社長の身長をピタリとあてた彼女。
男性の身長は良くわかるのだとか・・・。
明るくて爽やか&元気な女性です!
当社は個性を潰すのではなく、個性を活かして仕事をしていただく場として会社が存在しておりますので、是非これから彼女の個性を活かしてお客様のお役にたてるよう頑張ってもらいたいと期待しております。
新しい方を迎えることはいいですね。
迎える側も何だか気持ちがリフレッシュします。
正に新しい風が吹くって感じかな?
私たちの会社もまだ若いので、みんなあんまり変わんないですから・・・。(気持ちは・・・)
年はそれなりですが、気持ちは初々しく

新人共々、改めまして宜しくお願いしますm(__)m
2010年03月24日
気持ちだけ
おはようございます!
せいじつ会計の「チェ・ジウ」の上野です。
なんで?って思いますよねぇ。
実は私の身長&体重がチェ・ジウさんと同じなんです!
あ、でも顔は全く違いますので……すみません。
この絵は姪っ子画伯が書いてくれた
私の似顔絵です。

どうですか?
韓国女優に負けてませんか?
では、今日も一日がんばりましょう!
by うえの
せいじつ会計の「チェ・ジウ」の上野です。
なんで?って思いますよねぇ。
実は私の身長&体重がチェ・ジウさんと同じなんです!
あ、でも顔は全く違いますので……すみません。
この絵は姪っ子画伯が書いてくれた
私の似顔絵です。

どうですか?
韓国女優に負けてませんか?
では、今日も一日がんばりましょう!
by うえの
2010年03月23日
はじめまして!
こんにちは。
そして、はじめまして!
本日より新人で入社しました上野といいます。
年齢的には…ちょーーーーっと新人とは言い難いのですが
新人です!!!
桜の花咲く時期にお仕事をスタートさせてもらうことになり
すごく新しい1ページにドキドキわくわくしています。
簡単に自己紹介をさせて頂きますと…
「歌好き」
「コーヒー好き」
「温泉好き」
な私です。
(簡単すぎますか?
)
写真は先日行ってきた光の森にあるドーナツ屋さんです。
ドーナツだけでなく有機コーヒーも美味しかったですよ。

皆様、どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>
そして、今日も一日がんばっていきましょう!
そして、はじめまして!
本日より新人で入社しました上野といいます。
年齢的には…ちょーーーーっと新人とは言い難いのですが
新人です!!!
桜の花咲く時期にお仕事をスタートさせてもらうことになり
すごく新しい1ページにドキドキわくわくしています。
簡単に自己紹介をさせて頂きますと…
「歌好き」
「コーヒー好き」
「温泉好き」
な私です。
(簡単すぎますか?

写真は先日行ってきた光の森にあるドーナツ屋さんです。
ドーナツだけでなく有機コーヒーも美味しかったですよ。

皆様、どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>
そして、今日も一日がんばっていきましょう!
2010年03月23日
集中します!

あちらこちらで色んな花が咲き始め、心もわくわくです

今日はあいにくの雨ですが、雨が上がったら桜も見ごろになるのでしょうね。
今日からの仕事は、”元帳の製本”です。
製本は簡単そうに思えますが、意識を集中してないと失敗します

穴を開けるのも紙が綺麗にそろうようにしないといけません。
インデックスもそうです!
集中してないと、張り間違えたり、とばしたりしてしまうのです

”元帳”は会社の商品なので綺麗に仕上げることが大事だといつも言われてます。
さあ、集中して今日も一日頑張ります!
byおおさこ
2010年03月20日
経営者のための決算書の見方勉強会をします!!
こんにちは。
鏡でございますm(_ _)m
土曜日はお勉強の日!!!!!
と、いうことで、経営者向け決算書の見方勉強会を開催します!
日時:3月27日(土) 10:00~12:00
場所:当社会議室
会費:お一人様3,000円
定員:4名(現在あと1名の空きがあります!!)
申し込み締め切り:3月24日(水)
これからは、自社の数字が読めないととんでもないことになります

数字が読めない

会社の危機やリスクを正しく正確に把握できない

対策が遅れる

手遅れになる



となってしまうからです。
銀行へリスケ(貸し付け条件の変更)をお願いしても、それだけで(支払いを止めるだけで)は、会社は存続できません。
決算書を見る=現在地を知る
ということです。
自社が今どの地点にいるのかをまず知らないと、目的地までのルートを探すことはできません。
目的地にたどり着けるまでのいろんな準備もできません。
経営者が今やるべきこと。
自分を知ることから始めるべきだと思います。
自分の状態を知り、自分が目指しているところとのギャップ(差)がどれだけあるのかを知る必要があります。
また、将来必ず起こり得る「リスク」に対する対策もたてなければなりません。
ここでいう対策は「お金」「財務」の対策です。
このことは、税理士さんも知りません。
企業経営は「100%」はあり得ないのです。
中小企業は、経済基盤・事業基盤・人材基盤が弱く、わずかな出来事によっても大きく打撃を受けてしまいます。
そうです。数パーセントのことが会社の存続に関わってくるのです。
ただでさえそういう不安定な中での経営をしていかなければならないのに、長引く不況です。
さぁ、むこう5年間経営は安泰ですか?
では、10年後、15年後、20年後はどうですか?
会社の数字を正しく見ることができないと、どんなに目先の利益を追っていても経営は安定していきません。
どこに我が社の課題があるのかなど、今回のセミナーは初級編としてわかりやすくご説明いたします。
①から③までのシリーズになっております。各コースの日程も決まっております。
すべて、経営者にはなくてはならない大切な内容のものです。是非①から③までの全シリーズのご参加をおすすめいたします。
お申し込みはこちらまで→→→決算書の見方セミナー