スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年04月05日

決算書の見方勉強会(社内Version)





こんばんは。
鏡でございますm(__)m


午前中、社内で決算書の見方勉強会をしました。
参加者は社員1名と研修生の方1名の2名。

二人ともずーっと昔に学んだとか、この業界は初めてという状況でしたが、第二第四土曜日に定例開催している「経営者向け決算書の見方勉強会(初級編)」では、数字が苦手な経営者さんでもわかりやすくポイントを押さえて理解できるよう、またいまどきの決算書の見方をレクチャーしているので、ほとんど内容はそれに近いものでやりました。
また、当社がどういうところにポイントを置いて顧問先へアドバイスしているのかなどを踏まえて理解してもらうように心がけました。


決算書は信じるな!
とか過激な?!言葉も飛び交いましたが、当社が目指す財務コンサル活動について熱く熱く語ってしまいました(^_^;)

二人とも理解してくれたようです。


もう、時代は損益計算書よりも貸借対照表です!!
この貸借対照表をスッキリ正しく表示できないと損しますよ~!!


また、減価償却費で利益調整している税理士さんが多いことにびっくりです!!!!!
これ、ある意味「ワンパターン」というか、時代遅れですね。


今や情報開示の時代です。
そんなことして資産を過大計上しても何の意味もありません。
逆に会社をダメにします!


さぁ、みなさんの会社の決算書は毎期100%減価償却していますか?


銀行さんはわかっていますから・・・。
そんなことして利益を出しても・・・。


もし、固定資産の部に車両や建物や機械や工具器具備品などの科目があるのに、減価償却費という科目が損益計算書の中や製造原価報告書の中に見つからなかったら、↑の可能性が大ですね。


私は正直、驚きました。
「いまどき、減価償却費で利益調整する税理士さんがいるんだーーー」
と思わず思ってしまいました。



この前は、お客様はIT化されていて、税理士さんはアナログでという事例を目の当たりにした時に、あまりの衝撃に2度聞きなおしてしまいました(^_^;)

元帳をこの時代に手書きでなさっていたんですよ。
ほんとにびっくりしました。
わざわざお客さんのパソコンで作った資料を手書きにされるんですから・・・・。


会計のことって、やはり特殊なんだなぁとつくづく思いました。
お客様のほうでは、サービスの内容を吟味できないというか、比較できないというか・・・。
「良いのか悪いのか、会計は難しくてわからない」
と良くいわれます。

しかし、それをいいことに、サービス向上や顧客育成の努力を怠っているのもどうかと思います。


まぁ、すべては自己責任ですね。

私は、良く「数字は嘘をつかない」「誰も本当のことは教えてくれない」「自分で自分の会社を守る」ということを口にします。

ほんとにそう思いますね。
人に任せっぱなしでは手遅れになってしまいます。


そうなっている最中でも、誰も真実は教えてくれないんですから・・・。




今日の勉強会で、当社の存在意義を理解してもらえたらいいなと思います。



 
経営者向け勉強会は好評です!!
 税理士さんからの説明を受けてもピンとこない、さっぱりわからないという方でも大丈夫です!!
 経営幹部の方もOKです。

 第二第四土曜日の10:00~12:00、当社会議室にて開催しております。

 4月は10日(土曜日)・・・②キャッシュフローについて
    24日(土曜日)・・・③リスク分析について

 5月は8日(土曜日)・・・①決算書の見方について
   22日(土曜日)・・・②キャッシュフローについて

 6月は12日(土曜日)・・・③リスク分析について
    26日(土曜日)・・・①決算書の見方について

 7月は10日(土曜日)・・・②キャッシュフローについて
    24日(土曜日)・・・③リスク分析について

   ①~③を順番にやっています。

   参加費は1名3,000円です。


 ①~③の順番に受講されることをおススメいたしますが、日程等の都合で前後する場合でも大丈夫です。

 詳しくは→http://www.seijitsu-k.jp/pdf/seijitu02.pdf





  


Posted by せいじつ会計 at 21:03Comments(0)会計の目のつけどころ

2010年04月05日

熊本城を見ながら花見

おはようございます!
新人のうえのです!


桜の見ごろも
ピークを過ぎてきましたが
みなさんはお花見楽しまれましたか?


先日、会社のみなさんで
お花見に行きました桜


どうですか!
この眺め。


どこからの眺めだと思いますか?

実は…

城見櫓にてお花見です!

初めて来ましたハート贅沢です!


窓からの景色は
熊本城を一望できて
天下を取ったかのような気分ですぬふりん

加藤清正さんは
毎年このすばらしい春の眺めを
堪能していたんでしょうね。
(熊本城の最上階からは眺めが逆ですが…)

おなかも気分も満腹の春の一日でした♪


では、気分を切り替えて、今日も一日がんばりましょう♪

by うえの  


Posted by せいじつ会計 at 09:28Comments(0)スタッフの一日