2010年12月03日
PTAの運営委員会に出席して
こんばんは。
鏡でございますm(__)m
今日は19:30~息子の小学校のPTAの集まりがありました。
この時期になると、次年度の役員選考についての議題があがってきます。
毎年のことながら、執行部メンバーは苦戦しているみたいです。
なり手がいないんですよね~。
また、各クラスでの役員決めも、相当苦労しているクラスがあるということでした。
毎年、担任の先生も頭を悩ませてるみたいですね。
PTA会長から、役員決めに関し提案がありました。
いろんな委員を、学年ごとに割り当てたらどうかということでした。
ある小学校がそういうやり方でやっておられるそうです。
例えば、広報委員は○年生で受け持つというやり方です。
良い考えだと私も思います。
私は、息子が1年生の時から、クラス委員を立候補してやっています。今年は4年目でした。
同じ学年の他のクラスでは、「自分が体が弱いから」とかいろんなわけわからない理由をつけて、役をやらない人がいるそうです。
でも、しっかり、運動会やなんやと元気に参加されてるみたいなのに・・・・。
私もつい数年前までは無関心でした。
保育園での役員等に関しても・・・・。
でも、いざ役をやってみると、たしかに大変な部分もありますが、自分たちの子供達のために関わってくれている地域の方々の存在を知り、先生方の大変さも知り、他の役員さんたちの大変さも知り、日頃見えていない裏方さんの動きを沢山知ることができました。
子供達の教育環境は、学校だけで(先生方だけで)維持できないんだということも知ることができました。
とても良い経験をすることができたと思います。
なので、今後もできるだけPTAの活動には協力していきたいと思います。
より多くの保護者の方々も、協力的であるととても良いと思うんですよね・・・。
が、現実はそう簡単ではありません。
今日は、委員会行事に対する担当者からの報告もありましたが、その運営の大変さがよーくわかりました。
PTA次期役員選考に関するアンケート調査もあって、わずかに回収した意見の中身は、「できない」「推薦する人がいない」「卒業だから推薦できない」「仕事で忙しいからできない」など、そのほとんどがNGというものばかりでした。
大変ですよね~(>_<) ホントに・・・・。
次年度はどうなるんだろう・・・。
私は、またクラス委員に立候補する予定ではあります。
皆さんはお子さんの学校のPTA役員活動に参加されていますか?
2010年12月03日
決戦の検定日
おはようございます!
スタッフうえのです!
今からパレアにて「通販エキスパート3級」の試験です。
眠いです
・・・
勉強出来てないです
・・・
でも、がんばらなんです・・・
4択問題が100問。
制限時間60分。
つまり、1分で2問位解くペース。
ひょえ~
!悩んでる時間ないです。。。
緊張~ですが、とにかくがんばってきます!
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
今からパレアにて「通販エキスパート3級」の試験です。
眠いです

勉強出来てないです

でも、がんばらなんです・・・
4択問題が100問。
制限時間60分。
つまり、1分で2問位解くペース。
ひょえ~

緊張~ですが、とにかくがんばってきます!
では、今日も一日がんばりましょう♪
