2010年07月11日
親子そろってそっくり!!ならぬ・・・・

おはようございます。
鏡でございますm(__)m
親子そろってそっくり!!なーんて、親子を見て思う時がありますが、会社の中でもそのそっくりさんを見るときがあります。
それは、「言い訳」と「愚痴」です。
社長さんが、業績が悪いことなどにたいし、「言い訳」をはなされます。そして、その理由として、従業員さんに対する「愚痴」が続き、それからその矛先は取引先、世の中へと広がっていきます。
そして、おもしろいことに、社長とおんなじような事を従業員さんも言っているのです。
自分達の立場からの「言い訳」から始まり、「愚痴」へと繋がっていきます。
「なんか、そっくり!」
言い訳・愚痴が多い経営者に、言い訳・愚痴が多い従業員・・・。
会社の中のどこに問題があるのか・・・。
言い訳・愚痴を言っている間は、本気にそのことに対し向き合っていない、本気でそのことを解決したいと思っていないのかな・・・と感じます。
言い訳・愚痴⇒自己保身だと、思います。
私自身も、言い訳・愚痴を何気なく発していないか・・・。
そして、当社の社内でも言い訳・愚痴を言っているものがいないか・・・。
経営者が率先して言い訳・愚痴を言っていると、社員もそっくりになってしまうかも・・・。
「言い訳ばっかり言って・・・」と社員さんのことを思ったら、自分自身がどうか。
「○○という社員がこうあるから、なかなか結果が出ない」とか口にしていませんか?
そして、「その社員にいつも言っているけどちゃんとしない、言うことを聞かない」なんて言っていませんか?
注意だけでは、何の変化も生まれません。
だから、また、言い訳・愚痴に繋がります。
そのような事を結局は、経営者本人が許しているのです。
本当に、そこから抜け出るためには、まずは目の前の問題に対し、毅然とした態度で臨むという行動を経営者自身がとらなくてはならないと思います。
言い訳・愚痴を口にしてしまうと、そこから先の行動が止まります。これ、ほんとに、過去の私自身を振り返ってもそう思います。
つまり、行動していないんです。
いつもいつも、いろんな事に対し、言い訳・愚痴を言っている人ってたまにおられますよね。
まぁ、そう言わざるを得ない理由があるのかもしれませんが、安易に口にしていると、「動けない(行動できない)自分」⇒「動かない(行動しない)自分」になってしまって、自らそれを選択してそこにとどまってしまう(動かない自分の方が楽になってしまう)ようになると、“おしまい”です。
もう、誰もその人をそこから救い出すことはできません。
自分のいる環境は他人が作るものではないとおもいます。
最初の環境は人から与えられますが、そこからどう環境を変えていくか(=自分が変わっていくか)というチャンスも一緒に与えられていると思います。
言い訳・愚痴はものすごいマイナスパワーを持っているのかもしれません。
言い訳・愚痴を言う事で、マイナスパワーのシャワーを自分自身にかけていることになって、潜在意識にもマイナスパワーが働き、行動することへのブレーキがかかってしまうのかもしれません。
言い訳・愚痴って怖いですね(^_^;)
私もつい、うまくいかないと口走ってしまうので気をつけよ!!
Posted by せいじつ会計 at 08:43│Comments(0)
│経営