2011年08月06日
出雲の蕎麦より
おはようございます。
新人スタッフのシマダです。
昨日に続き、青春18きっぷの旅の思い出についてです。
一日かけて鈍行で熊本から出雲にやってきました。
翌朝、JRの出雲市駅周辺からローカル電車の一畑電車で出雲大社に向かいました。
レトロな電車にゆられて30分ぐらいで出雲大社駅に着きます
駅から歩いて5分ほどすると出雲大社が見えてきます。


2~3時間でだいたい周辺も含めて散策しました
出雲ということで割子そばをいただきました。
ただ私はあまり美味しい蕎麦の味が分からないので、特に感動はありませんでした
「どちらかというと、慣れ親しんでいるコンビニの蕎麦の方が好きかな」と思う、違いの分からない男でした
出雲のそばより、あなたのそばがいい(笑)
昔、こんな感じのフレーズがありましたよね
新人スタッフのシマダです。
昨日に続き、青春18きっぷの旅の思い出についてです。
一日かけて鈍行で熊本から出雲にやってきました。
翌朝、JRの出雲市駅周辺からローカル電車の一畑電車で出雲大社に向かいました。
レトロな電車にゆられて30分ぐらいで出雲大社駅に着きます

駅から歩いて5分ほどすると出雲大社が見えてきます。
2~3時間でだいたい周辺も含めて散策しました

出雲ということで割子そばをいただきました。
ただ私はあまり美味しい蕎麦の味が分からないので、特に感動はありませんでした

「どちらかというと、慣れ親しんでいるコンビニの蕎麦の方が好きかな」と思う、違いの分からない男でした

出雲のそばより、あなたのそばがいい(笑)
昔、こんな感じのフレーズがありましたよね

2011年08月05日
移動日
おはようございます。
新人スタッフのシマダです。
本日は、去年の夏の思い出、青春18切符の旅についてです。
初日、まず熊本駅を朝7時前後の電車で出発しました。
目指すは山陰です。
電車の中では時刻表とガイドブックがお友達です。
移動時間10時間以上だと、ガイドブックを端の小さな記事まで読めてしまいます
山口県の太平洋側から日本海側の島根県に入ったのですが、地図上ではそれほど離れていないところの移動が意外と時間がかかりました。
熊本から宮崎に行くような感じでしょうか。隣の県で近そうだが九州山地があって遠い。
このときの山口→島根移動も中国山地を越えての移動だったようで、どんどん山の中に入っていって人の乗り降りもなく、車内は途中、貸切状態でした
出雲到着は夜でした。
メシ→風呂→翌日の電車の時間確認→就寝
この旅のポイントは早起きです。
朝から観光して昼過ぎから次へ移動という、気ままな一人旅の割に時間に追われていました
というのも、旅の途中で友達と会う約束があるため、それまでにはその場所に着かないといけないからです
ただ自由よりも、ある程度縛りがあった方が、その決められた枠の中でどうスケジューリングするか考えて充実した観光ができるんですよね。
何事も目標を立ててやることが大事なんだと、この旅のスケジューリングからも感じました
新人スタッフのシマダです。
本日は、去年の夏の思い出、青春18切符の旅についてです。
初日、まず熊本駅を朝7時前後の電車で出発しました。
目指すは山陰です。
電車の中では時刻表とガイドブックがお友達です。
移動時間10時間以上だと、ガイドブックを端の小さな記事まで読めてしまいます

山口県の太平洋側から日本海側の島根県に入ったのですが、地図上ではそれほど離れていないところの移動が意外と時間がかかりました。
熊本から宮崎に行くような感じでしょうか。隣の県で近そうだが九州山地があって遠い。
このときの山口→島根移動も中国山地を越えての移動だったようで、どんどん山の中に入っていって人の乗り降りもなく、車内は途中、貸切状態でした

出雲到着は夜でした。
メシ→風呂→翌日の電車の時間確認→就寝

この旅のポイントは早起きです。
朝から観光して昼過ぎから次へ移動という、気ままな一人旅の割に時間に追われていました

というのも、旅の途中で友達と会う約束があるため、それまでにはその場所に着かないといけないからです

ただ自由よりも、ある程度縛りがあった方が、その決められた枠の中でどうスケジューリングするか考えて充実した観光ができるんですよね。
何事も目標を立ててやることが大事なんだと、この旅のスケジューリングからも感じました

2011年08月04日
地元
おはようございます。こんにちは。
新人スタッフのシマダです。
私の友人が九州に遊びに来るからと連絡がありました。
「熊本に行くかはお前の話を聞いてから決める」と、熊本の観光地についてあれこれ聞かれました。
まあ熊本城と阿蘇と・・・
地元ってあまり観光したことないから、オススメの観光地について話すのに苦労しました。
所謂、「灯台下暗し」というやつでしょうか。
熊本城もずっと住んでて見慣れていると「普通」になって、あまり「ありがたみ」を感じません
でもお城がないところからしたら、羨ましいものなのかもしれませんね。
お城がほしいからって、真似て作って価値が出るものでもないですもんね。
外国や県外ばかり訪れがちですが、一度、地元も見直してみないといけないなと感じました
新人スタッフのシマダです。
私の友人が九州に遊びに来るからと連絡がありました。
「熊本に行くかはお前の話を聞いてから決める」と、熊本の観光地についてあれこれ聞かれました。
まあ熊本城と阿蘇と・・・
地元ってあまり観光したことないから、オススメの観光地について話すのに苦労しました。
所謂、「灯台下暗し」というやつでしょうか。
熊本城もずっと住んでて見慣れていると「普通」になって、あまり「ありがたみ」を感じません

でもお城がないところからしたら、羨ましいものなのかもしれませんね。
お城がほしいからって、真似て作って価値が出るものでもないですもんね。
外国や県外ばかり訪れがちですが、一度、地元も見直してみないといけないなと感じました

2011年08月03日
夏の思いで
おはようございます。こんにちは。
新人スタッフのシマダです。
先日まで不定期にではありますが、カナダ留学時代の鉄道の旅の日記を書かせて頂いておりました。
今回からは、また不定期更新ですが、お話を日本国内に移そうと思います。
特に鉄道が好きというわけではありませんが、日本でも鉄道利用で周遊したことがあります
去年の夏、気持ちが若ければ年齢に関係なく利用できるという噂の「青春18切符」で北海道を目指しました
国内を鉄道で周遊するとテレビゲームの『桃鉄』みたいで楽しそうですが、一つ一つの移動がゲームのように一瞬にとはいかないので、結構しんどい時もあります。
ただ、私にはカナダで3泊4日車中泊という経験があったので、それほど苦にはなりませんでした
何事も経験ですね。
「若い時は苦労は買ってでもしろ」といいますもんね
何か、旅行のことばかりで旅行会社のブログみたいでアレですが
新人スタッフのシマダです。
先日まで不定期にではありますが、カナダ留学時代の鉄道の旅の日記を書かせて頂いておりました。
今回からは、また不定期更新ですが、お話を日本国内に移そうと思います。
特に鉄道が好きというわけではありませんが、日本でも鉄道利用で周遊したことがあります

去年の夏、気持ちが若ければ年齢に関係なく利用できるという噂の「青春18切符」で北海道を目指しました

国内を鉄道で周遊するとテレビゲームの『桃鉄』みたいで楽しそうですが、一つ一つの移動がゲームのように一瞬にとはいかないので、結構しんどい時もあります。
ただ、私にはカナダで3泊4日車中泊という経験があったので、それほど苦にはなりませんでした

何事も経験ですね。
「若い時は苦労は買ってでもしろ」といいますもんね

何か、旅行のことばかりで旅行会社のブログみたいでアレですが

2011年07月31日
お返し
おはようございます。
新人スタッフのシマダです。
今日は不定期更新旅の思い出日記です。
前回まではシカゴでした。
シカゴから西へ鉄道移動で2泊3日
アメリカ西海岸のポートランドです。
ここは何が有名かというと、「セールスタックスがゼロ」です。
買い物シーズンは近隣の都市から買い物に来る人も多いようです
なぜか急に足首が痛みだし、あまり観光はできませんでしたが、ゼロタックスの恩恵を受けるため少しだけ買い物をしました
一応、西海岸に戻ってきたということで、アメリカ横断ということにしました
ポートランドで1泊して、鉄道で国をこえてバンクーバーに戻り旅を終えました
バンクーバー→トロント→ナイアガラ→オタワ→ケベック→ハリファックス→モントリオール→ニューヨーク→ボストン→ワシントン→シカゴ→ポートランド→バンクーバー
だいたい18泊28日くらいの旅だったと思います。旅の1/3は電車移動の車中泊
北アメリカの広さを見せつけられる結果ですね。
カナダでもアメリカでも地図を見ながらキョロキョロしていると、必ずといっていい程声をかけられました。
「どこに行きたいんだ?」「何を探しているんだ?」
どこの国でも町でも親切な人は沢山います。
もちろん親切な人ばかりではありません。
ユースホステルで少し目を離した隙にノートパソコンを取られたという人もいました。
日本も同じだと思いますが、どこの町も沢山の親切な人と一部の不親切な人でできていますよね。
この旅で親切にしてもらった分、日本で道に迷っている風の人を見かけたら声をかけたいなと思っています
新人スタッフのシマダです。
今日は不定期更新旅の思い出日記です。
前回まではシカゴでした。
シカゴから西へ鉄道移動で2泊3日

アメリカ西海岸のポートランドです。
ここは何が有名かというと、「セールスタックスがゼロ」です。
買い物シーズンは近隣の都市から買い物に来る人も多いようです

なぜか急に足首が痛みだし、あまり観光はできませんでしたが、ゼロタックスの恩恵を受けるため少しだけ買い物をしました

一応、西海岸に戻ってきたということで、アメリカ横断ということにしました

ポートランドで1泊して、鉄道で国をこえてバンクーバーに戻り旅を終えました

バンクーバー→トロント→ナイアガラ→オタワ→ケベック→ハリファックス→モントリオール→ニューヨーク→ボストン→ワシントン→シカゴ→ポートランド→バンクーバー
だいたい18泊28日くらいの旅だったと思います。旅の1/3は電車移動の車中泊

北アメリカの広さを見せつけられる結果ですね。
カナダでもアメリカでも地図を見ながらキョロキョロしていると、必ずといっていい程声をかけられました。
「どこに行きたいんだ?」「何を探しているんだ?」
どこの国でも町でも親切な人は沢山います。
もちろん親切な人ばかりではありません。
ユースホステルで少し目を離した隙にノートパソコンを取られたという人もいました。
日本も同じだと思いますが、どこの町も沢山の親切な人と一部の不親切な人でできていますよね。
この旅で親切にしてもらった分、日本で道に迷っている風の人を見かけたら声をかけたいなと思っています
