2010年04月19日
生姜紅茶
こんにちは!
新人うえのです!
宇城うろんころん♪さんが
ブログで紹介されていた『生姜紅茶』。
実はうちの家にもありましたが
ネーミング的に手が出ずにいました。
でも、ブログみてたら
美味しそう………
飲みましたよ~

生姜と紅茶が喧嘩せず
普通の紅茶として美味しく飲めました。
想像と違ってクセは無し
きらら野村園さんのサイトで
購入出来るみたいですよ♪
興味がある方はいかがですか?
新人うえのです!
宇城うろんころん♪さんが
ブログで紹介されていた『生姜紅茶』。
実はうちの家にもありましたが
ネーミング的に手が出ずにいました。
でも、ブログみてたら
美味しそう………
飲みましたよ~


生姜と紅茶が喧嘩せず
普通の紅茶として美味しく飲めました。
想像と違ってクセは無し

きらら野村園さんのサイトで
購入出来るみたいですよ♪
興味がある方はいかがですか?
2010年04月19日
HOTな城南温泉
おはようございます!
新人うえのです!
突如鼻の下にニキビが出来ちゃいました。
それも2つ…いやん…
こうなったら温泉で荒れた肌を癒すぞ!
て事で、日曜日に
城南にある城南温泉へ行きました

家から近くて
大っきいお風呂に入りたいって衝動に駆られると
ちょこちょこ行ってます。
城南温泉は
馴染みの町内の方が多いみたいです。
おばちゃん達が
仲良くお喋りしながら浸かってらっしゃいます。
頭を洗ってると
1人のおばあちゃんが
「よくこの温泉にくるとよ~。若い人は水弾くね~
」
と私に親しく話しかけてこられました。
80歳とは思えない
明るく元気なカワイイおばあちゃんと
仲良くなりましたよ
身体だけでなく心も暖かくなりました
もちろん風呂あがりは珈琲牛乳ですよね。

では、温泉パワーで今日も一日がんばるぞ♪
新人うえのです!
突如鼻の下にニキビが出来ちゃいました。
それも2つ…いやん…

こうなったら温泉で荒れた肌を癒すぞ!
て事で、日曜日に
城南にある城南温泉へ行きました


家から近くて
大っきいお風呂に入りたいって衝動に駆られると
ちょこちょこ行ってます。
城南温泉は
馴染みの町内の方が多いみたいです。
おばちゃん達が
仲良くお喋りしながら浸かってらっしゃいます。
頭を洗ってると
1人のおばあちゃんが
「よくこの温泉にくるとよ~。若い人は水弾くね~

と私に親しく話しかけてこられました。
80歳とは思えない
明るく元気なカワイイおばあちゃんと
仲良くなりましたよ

身体だけでなく心も暖かくなりました

もちろん風呂あがりは珈琲牛乳ですよね。

では、温泉パワーで今日も一日がんばるぞ♪
2010年04月18日
新参者
おはようございます!
新参者うえのです!
私はこの日を心待ちにしていました
そう!今夜TBS夜9時から
東野圭吾さん原作のドラマ『新参者』
が始まるからです
以前読書は苦手と言っていましたが
何を隠そう
東野圭吾さんの本だけはスラスラ読めて
大ファンなのです!

まだ、『新参者』は購入しておらず
読んめていません!
上通りの長崎書店さん情報では
やはり売れているそうですよ!
(12月のブログに本を紹介されてますよ)
『新参者』は主人公が加賀恭一郎というシリーズモノの一冊で
私はこのシリーズを読むたびに
阿部寛さんを勝手に当てはめて読んでいたら
ほんとに阿部寛さんでのドラマになるなんて!
感激です

ちなみに、ガリレオシリーズの湯川学は
私の中では福山雅治さんではなく
谷原章介さんでした
一筋縄では完結しない
東野圭吾さんの本はオススメです♪
新参者うえのです!
私はこの日を心待ちにしていました

そう!今夜TBS夜9時から
東野圭吾さん原作のドラマ『新参者』
が始まるからです

以前読書は苦手と言っていましたが
何を隠そう
東野圭吾さんの本だけはスラスラ読めて
大ファンなのです!

まだ、『新参者』は購入しておらず
読んめていません!
上通りの長崎書店さん情報では
やはり売れているそうですよ!
(12月のブログに本を紹介されてますよ)
『新参者』は主人公が加賀恭一郎というシリーズモノの一冊で
私はこのシリーズを読むたびに
阿部寛さんを勝手に当てはめて読んでいたら
ほんとに阿部寛さんでのドラマになるなんて!
感激です


ちなみに、ガリレオシリーズの湯川学は
私の中では福山雅治さんではなく
谷原章介さんでした

一筋縄では完結しない
東野圭吾さんの本はオススメです♪
2010年04月17日
『人蕩し術』

こんにちは。
鏡でございますm(__)m
『人蕩し術』「ひとたらしじゅつ」と読みます。
この本は、無能唱元(むのう しょうげん)氏の本なんですが、分厚いです。
でも、中の字は大きくて割と読みやすいので、あんまり苦にはならないと思います。
えーと、この本はたしか3~4年前に購入しました。
で、また今再読中です。
本を読んでいると、ふと気付きます。
何度読んでも、読んでいる自分のその時々のコンデションというか受け止め方が、読むたびに微妙に違っていたりするので、反応する文などもその時々で微妙に変わってきます。
新鮮に感じます。
一度読んでいるのに・・・。
今回、この本を再読しようと思ったのは、我が子に対し、親という立場の力で抑えつけようとしていた自分にハッとしてしまったからなんです。
このままではいかん!!
そう思いました。
とっさにそう思いました。
家庭で起こっていることは、仕事でも必ず起こってきます。
不思議なことですが、家庭でも仕事場でも存在している自分は同じ自分です。
ON、OFFの切り替えはありますが、でも根本は変わらない自分がいるだけです。
いかん!!いかん!!
なんだかわからないけど、このままの自分では間違った方向に行ってしまいそうな気がしたため、ほかに読んでいる本があったのですが、なぜかしら、たくさんの本の中からこの本を手に取ってしまいました。
これも神様の思し召しかもしれませんね。
今の私に欠けているものを教えてくれるために、子供との出来事を通じて気付きを与えてくださったのかもしれません。
大切なことを置き去りにしていかないように・・・。
この本は経営者の方や経営幹部の方はもちろん、子育て中のママさんにもおススメします。
ちょっと堅そうですが、以外と字も大きいので読みやすいです。
また、あまり難しくかしこまった表現もそうないように思いますので、「人間という生き物」の本質を改めて確認すると思うと面白いのではとも思います。
「経営者には誰も本当のことを言ってくれない」と良く私は言いますが、たしかに、大人になって家庭を築いてそれなりに年をとっていくと、自分に苦言を呈してくれる人の存在が圧倒的に減っていくように思います。さらに経営者ともなると、雇用関係や利害関係上、立場的に言えないですもんね。
そんな中で、その苦言を言ってくれる存在の一つになってくれているのが、「本」ですね。
私にとっては・・・。
しかも、amazonとかで、中古で買ったりすると、ほんとに安く手に入るので、とてもありがたいです。
親となって、経営者となって、自分の中でも変な勘違いがどこかで起こってしまっているのかもしれませんね。
早い段階でそういう自分を補正していかないと・・・・。
そういうことに気付かない寂しい人間になってしまいたくありませんもんね・・・。
ちょっとこの本は高いですが、良い本だと思います。
今夜も続きを読もうと思います。
詳しいことを知りたい方はこちら→http://www.jmca.net/books/hitotarashi/ad.php?&id=129
2010年04月17日
バナナ in バナナ!
おはようございます!
新人うえのです!
先日お昼ご飯を食べてた時なのですが
社長が持っている物にビックリ
!
これです↓

バナナの形のカワイイ容器
さらに開けてビックリ

バナナの中からバナナがっ!!!
バナナ専用の容器で
どんな形のバナナでも入る優れものらしいです。
社長…顔に似合わずカワイイ物もってます
私も欲しい…でも貰い物らしく購入場所は分からず
こちらは本物のおいしい果物情報がいっぱいの
ブログをご紹介します。
健軍商店街にある彩果園さんです
旬のフルーツの話題が書いてあり
季節を感じるし
見てるだけでビタミンを取っている気がしちゃいます。
(あ、でも本当に食べないとダメですね
)
では、今日も一日がんばりましょう♪
新人うえのです!
先日お昼ご飯を食べてた時なのですが
社長が持っている物にビックリ

これです↓

バナナの形のカワイイ容器

さらに開けてビックリ


バナナの中からバナナがっ!!!
バナナ専用の容器で
どんな形のバナナでも入る優れものらしいです。
社長…顔に似合わずカワイイ物もってます

私も欲しい…でも貰い物らしく購入場所は分からず

こちらは本物のおいしい果物情報がいっぱいの
ブログをご紹介します。
健軍商店街にある彩果園さんです

旬のフルーツの話題が書いてあり
季節を感じるし
見てるだけでビタミンを取っている気がしちゃいます。
(あ、でも本当に食べないとダメですね

では、今日も一日がんばりましょう♪