スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年08月25日

カフェ&ギャラリー おぶう

おはようございます!
新人うえのです!


上通り裏のオークス通りにある和風カフェ日本茶


以前から気にはなってたんですが
先日初めて行ってきましたにっこり


「カフェ&ギャラリー おぶう」さんです。


中は思っていたより広く
落ち着いた店内に街の喧騒を忘れ去れてくれます。


どれもこれも一ひねりのある和のスイーツ


友達は「黒糖氷ぷりん」を。

この氷の下にはプリンがあり
氷の周りにも色んなスイーツがてんこ盛りカキ氷


私は「わらび餅」とアイスコーヒーコーヒーを。


このわらび餅の色のエメラルドグリーン解かりますか?

実は「青大豆」のきなこなんです!!!
青いこんなにキレイなきなこがあるとは!初めての出会い。
普通の黄色いきなこより 癖が少ない感じで美味しかったです。


販売されてるだけあって
盛り付けられてくる器も癒されます。


ホッと落ち着きたい時にはいいお店でしたダンゴ
友達はめちゃめちゃ気に入ってました~。



では、今日も一日がんばりましょう♪  


Posted by せいじつ会計 at 09:21Comments(0)スタッフの一日

2010年08月24日

かどおか歯科医院 さん

おはようございます!
新人うえのです!


本日のブログ紹介はこちら…

   かどおか歯科医院 さんです。

         ブログはこちら ⇒ かどおか歯科医院 活動報告ブログ

先日、かどおか歯科医院の副院長さんのお話が聞けたのですが
こちらの院長さんがなんでも戦国武将オタクらしく着物
医院速報の「かどちゃんNEWS」にも甲冑姿で登場されています。


なんでも歴史好きな方に声を掛けられ
院長主催で「第一回 戦国オタクの会」を開催されて
その報告もブログにUPされています。


昔、私も治療と顎関節症でこちらにお世話になったことがあるんですが
院長はダンディな方だと思っていたら…お茶目さんだったんですね兎


院長の甲冑を着ての満面の笑みはステキですよエヘッ


他にもスタッフさんの趣味だったりも覗けて
楽しい職場が垣間見れます。




では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:36Comments(2)一押しブログ紹介

2010年08月23日

ゴスペル パーティー

おはようございます!
新人うえのです!


えっと私の個人的な趣味ですが
昨日はかねてから練習していたゴスペルの発表…
とあるお店で歌ってきました音符



かねてから…と言いながら
私は忙しさにかまけて練習が積めておらずピッピ
メンバーにとっても申し訳なかった~困ったな


その上 急遽メンバーが一人参加できなくなり
私の所属するクワイヤーはたった3人で歌うことに。。。しかも。。。


   ソプラノ 1人 + アルト 2人 = 3人 ガーン!!


というバランスの悪さに
私がぶっつけ本番でメゾの部分を補いましたぎゃー


でも、久々にみんなで歌うゴスペル
やっぱり無条件に心を満たしてくれて
疲れもどこかへふっとばし元気を充電ピカッ



仕事もそうですが 歌も精進したいです。




では、今日も一日がんばりましょう♪


  


Posted by せいじつ会計 at 09:50Comments(0)スタッフの一日

2010年08月23日

『根拠は?』




おはようございます。
鏡でございますm(__)m


今月は、企業の来期予算についてお話する機会が多く、その際に来期の売上目標額を設定するのに『根拠』を示せる様お願いしています。


過去からの企業成績も踏まえ、新たに設定した目標額が本当に達成可能な金額なのか客観的に企業自体が捉えているかを見るためです。
また、本当に達成するための行動計画がそこにあるのかを見るためです。




業種によっては、『待ち』の商売にならざるを得ない場合もあります。
そんな業種の社長さんからは、
「鏡さん、うちなんか先の予定なんか立てられないよ」
とおっしゃいます。

“支払だけは確定している”んですよね・・・。

そうなんです!
そこが、非常に不安なところです!



でも、だからこそ、不安⇒少し安心になるよう、予算の設定は必要ではないかと思います。


コントロールできないものをどうやって捉えていくか



全くの予測不能であれば、それこそ支払事項は極力少ないほうがいいですよね。
でも、そこは新たな項目が増えていったりしているわけです。
そこには、何か勝算があるからそうされたのか・・・。




収入だけではなく、支出項目にもその『根拠』が必要です。
と思いませんか?
経理を担当なさっている方。
特に、奥様が経理担当をなさっている場合など、どうでしょうか・・・・。(^_^;)



その支出が「必要な根拠」が・・・・。




女性は、現実的な生き物です。
そして、本能的に「安定」を求める生き物です。
だからこそ、客観的に物事を捉え、判断を下していくことで、自分を守っていこうとする生き物だと思います。


なので、奥様がおっしゃっていることは、奥様なりに会社を守ることを大前提とした“客観的”意見の場合が多いんですよ。
ご主人の社長さんからすると、うんざりすることがあるかもしれませんが(^_^;)


一か八か
的何かに全てをゆだねるようなことではなく、
確実に安全パイを選択したいと切実に感じての発言だったりするわけです。


第三者としてお聞きしていると、私も同じ女性だからということだけではなく、経営者の責任を確実に果たす、企業を存続させるための選択の一つとして、今の自分達の状況に応じた範囲内での行動を望んでいるように聞こえるわけです。

まぁ、一言でいうと「堅実的」ですね。


でも、それだけではダメなんだ!
という社長のご意見もわかるんです。


そこに、気持ちだけではなく『根拠』が欲しいのです。

そうでないと、周囲の人は協力できないわけです。



特に金融機関は。
超客観的立場の方々ですから・・・。


また、ご家族や社員さん、取引先、お客様も・・・・。


どんなに社長の想いが強くても、『根拠を示す』という「見える化」がされないと周囲からの協力が得られず、それこそ実現不可能となってしまいませんか?



私自身もそこは自分に対し、そこは絶対に必要だし、実際にそれを丁寧にやっていかないと単なる自分ひとりの雄叫びになってしまうのかと、過去の反省も踏まえ痛感しているところでございます(^_^;)



やっぱり、経営は一人ではできないので、みんなの協力が必須ですものね。
(ていうか、そっちがある意味「楽」ではないかな・・・と。また、みんなでいろんな事分かち合えるし、喜びややりがいが増幅しますよね)



『根拠』を示すことは、正直面倒くさいです!
そこは間違いない!です。
でも、実際に行動していく(目標を達成させるため)には、結局は必要になってきますよね?


まさか、具体的・客観的行動計画なくして目標を達成させようというわけではないですよね?
この超不景気の中で・・・。


今の日本経済の中で経営・存続していくことは、昔の日本経済のそれとは当然同じではないです。
日々、経営者としていろんな事を学んでいるはずです。
その中には、「しまったー(>_<)」っていうことも沢山あるはずです。
わかっているはずです。

何者にも自分自身(自社)を委ねてはいけないということを・・・。


委ねるから、やるべきことを手抜きしてしまうのです。
結局は、自社で選択し、自社で行動していく、「自己責任」の経営が全てだということではないかなと思います。勿論、一個人も同じだと思います。



委ねるから、失敗したときに誰かのせいにして「愚痴」をいうことになる。
結果は何も変わらないのに・・・・。
本当にその誰かのせいなのか・・・。




リスクマネジメントのインストラクターを目指し、現在勉強をしていますが、やればやるほど、「経営者の責任」の重さを痛感するし、中小企業の経営者がいかに勉強していないか、いかに周囲に依存しているか、いかに先を見据えた準備をしていないか、いかに決断が遅いか、いかに無計画か、いかに損しているかを痛感しています。



乏しい経営資源・信用だけでどう勝負していくのか、真剣に考えなくてはなりません!
どう戦っていくのかを・・・。




『成功者は自分を良く知っている』
いろんな本でも見ましたし、いろんな人からも聞きました。



客観的に自分を(自社を)捉えることから始まっていくのかもしれません。




まだまだ、見えない「坂」を転がっているようです。
日本の中小企業は・・・。
熊本の中小企業は・・・。




はやく、一日もはやく、転がりを止めないといけません。



社長さん、頑張りましょう!!








  


Posted by せいじつ会計 at 06:48Comments(0)経営

2010年08月22日

涼を求めて!

こんにちは。
鏡でございますm(_ _)m

今日は、菊池渓谷へ行って来ました。

みんな考えることは同じですね(^_^;)

今日はかなり多かったですよ~。
40分以上待ちでやっと駐車場に入れました。

帰る頃、4時すぎでも、駐車場入口で渋滞があってたぐらいです。


入口のお店も今日はかなり大繁盛したことでしょう。


涼しかったですよ~(^-^)/

皆さんも来週末などいかがですか?
  


Posted by せいじつ会計 at 18:07Comments(0)スタッフの一日