2011年03月08日
顧客の立場で
おはようございます!
スタッフうえのです!
お仕事をしていると「お客様のため」という言葉が出てきます。
その中で間違ってはいけないのが
「お客様のため」 と 「お客様の立場に立って」
のサービスには大きな違いがあるのです
。
では、何が違うのか
?

「お客様のため」には
売り手側の都合の範囲内のサービスが多いのです。
「お客様のために」といいつつ
結局売り手側の視点にたった範囲内で
何かをしようとしているのサービスなのです。
実は売り手発進のサービスで顧客のニーズとはズレ
が生じます。
一方、「お客様の立場に立って」考えることは
売り手の先入観を真っ白にし顧客が何を求めているかに必死
になる。
買い手にとっての都合の良い事
は
売り手側にとっては不都合
な事が多い。
つまり、売り手の都合の良い事
は
買い手側に不都合
を生じさせる。
この不都合な苦痛に立ち向かう
ことが
会社を成長させる部分なんですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
お仕事をしていると「お客様のため」という言葉が出てきます。
その中で間違ってはいけないのが
「お客様のため」 と 「お客様の立場に立って」
のサービスには大きな違いがあるのです

では、何が違うのか


「お客様のため」には
売り手側の都合の範囲内のサービスが多いのです。
「お客様のために」といいつつ
結局売り手側の視点にたった範囲内で
何かをしようとしているのサービスなのです。
実は売り手発進のサービスで顧客のニーズとはズレ

一方、「お客様の立場に立って」考えることは
売り手の先入観を真っ白にし顧客が何を求めているかに必死

買い手にとっての都合の良い事

売り手側にとっては不都合

つまり、売り手の都合の良い事

買い手側に不都合

この不都合な苦痛に立ち向かう

会社を成長させる部分なんですね。
では、今日も一日がんばりましょう♪