2010年01月21日

『自由』

『自由』


こんにちは。鏡でございますm(__)m


『自由』
(老子道徳経第五十七章)

 できるだけ相手の自由を尊重することだ。
 
 そして静けさを愛することだ。

 自由と静けさ、

 それがあれば、人びとは自然に

 よく働き、繁栄が生まれてくるんだ。

 必要以上の欲望を持たなければ、

 人はじつにゆったりした存在でいるものだよ。


  加島祥造著 「ほっとする老子のことば」より



『自由』と考えたとき、真っ先に自分の『自由』を考えてしまいました。
この文は、そうではなく、「できるだけ相手の自由を尊重する」とあります。


皆さんは、これ↑できますか?

今の社会は「競争社会」になってきているように思いますが、
ちゃんと『自由』があります。
「競争する自由」
「競争しない自由」
筆者の加島氏は更に「自分の命をそっとひとりで養う自由も与えられている」と言っています。


私は、「相手の自由を尊重する」ということ、そんなに意識していませんでした。

はっとさせられました。


「静けさの中の自由」
正直、「静けさ」というのが、まだはっきりと今の私はわかりません。
でも、「相手の自由を尊重する」ということはわかります。
自分の『自由』を個々に主張しあっていくと、必ず衝突してしまいますもんね。
どれだけ「相手の自由を尊重する」ことができるか・・・。
そういう事を意識して人生を過ごしていくのは、口で言うように簡単なものではないかもしれません。
それを実行していくには、心からそういうことを受け入れていける精神を自身が持っていないと理想論で終わってしまうかもしれませんね。

「私が私が、俺が俺が」だと到底そういう考え方は受け入れられないかもしれませんね。

もっと、心静かに相手の気持ちを聞いて、相手の自由を尊重していけるようまだまだ修行が足りませんね(^_^;)



いつか、もう少し年をとっていろんな経験をしたら、「静けさの中の自由」の意味がわかるかな・・・。




同じカテゴリー(本日の言葉)の記事画像
12月の処方箋
心の儲け
一切皆苦
山の向こうの景色
身土不二
妄想族
同じカテゴリー(本日の言葉)の記事
 12月の処方箋 (2011-12-05 12:45)
 心の儲け (2011-10-24 11:28)
 一切皆苦 (2011-09-03 11:00)
 山の向こうの景色 (2011-08-24 11:29)
 身土不二 (2011-05-07 09:46)
 妄想族 (2011-04-20 09:42)

Posted by せいじつ会計 at 06:00│Comments(0)本日の言葉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。