2010年07月15日

「どうしてお母さんは正面から話すの」

「どうしてお母さんは正面から話すの」



こんばんは。
鏡でございますm(__)m



本日のフードビジネス社員研修中の講師の茂田先生(ワークスタジオ花)のお話で、娘さんが反抗期に入り、親子でひどくやりあったときに娘さんが言われた言葉だそうです。


「どうしてお母さんはいつも正面から話すの。何で私の横にきて話さないの。」


この言葉を聞いて、先生はハッとされたそうです。
しかし、
「お母さんはどんなときでも一生あなたのお母さんだから、ずーっとやかましく言うよ。」
と返されたそうです。

でも、娘さんの言葉に反省されたのだそうです。


私も、このお話を聞いてハッとしました。


正面から話す⇒対面している⇒対立
横にきて話す⇒相手と同じ向きに座る、側に座る⇒相手の立場にたって話す


私もいつも子供たちには「正面から」話しています。
子供にとっては、母親がいつも「対立」している立場に感じているんでしょうか。
子供と話すとき、横に座って話すだけでも受け止める子供にとっては聞き入れ方が違ってくるのでしょうか。


先生の娘さんはいいところをつかれているなとちょっと感心もしてしまいました(^_^;)



コミュニケーションの研修の中でも、これに似た話を聞いたことあります。
対面に座ると相手と敵対してしまう。
ずらして斜めの位置に座れば良いとか、横はもっと親近感をいだけるとか・・・。






好きな人と座る場合は、横がいいかもしれませんね。
でも、まだそこまでの関係でない場合は、横だといきなりすぎるかもしれないので、ちょっと斜め向かいに座るのもいいかもしれません。



相手との関係で座る位置も変わってくるのはおもしろいです。





しかし、私も、ほんといつも子供たちのま正面からばかり言葉を発しているので、たまには横に座って子供の目線に立って話すこともしていかないといけないなと反省しました。



同じカテゴリー(本日の言葉)の記事画像
12月の処方箋
心の儲け
一切皆苦
山の向こうの景色
身土不二
妄想族
同じカテゴリー(本日の言葉)の記事
 12月の処方箋 (2011-12-05 12:45)
 心の儲け (2011-10-24 11:28)
 一切皆苦 (2011-09-03 11:00)
 山の向こうの景色 (2011-08-24 11:29)
 身土不二 (2011-05-07 09:46)
 妄想族 (2011-04-20 09:42)

Posted by せいじつ会計 at 00:03│Comments(2)本日の言葉
この記事へのコメント
おはようございます。
なるほどだなあ〜と納得しますね!
子供は既に成人し社会で沢山の人に
もまれながら戦っています。

子供が成人しても親としての義務は
怠っては行けませよね。
これからは、隣に座って話して見ようと思います。
Posted by モッコウバラモッコウバラ at 2010年07月15日 11:02
モッコウバラ様

コメントありがとうございますm(__)m

親としていつも対面型ばかりでした。
人に対しても、隣も対面にも座ってコミュニケーションをとっていきたいと思います。
Posted by せいじつ会計 鏡 at 2010年07月16日 11:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。