2011年01月14日
『戦略なきは座して死を待つがごとし』

こんにちは。
鏡でございますm(__)m
戦略なきは座して死を待つがごとし
この言葉聞かれたことありますか?
「戦略」とは、ある目的を達成するためのまとまった考え方。
つまり、ビジネスを戦場とするならば、「戦いに勝つための道筋」となるものです。
これに対し、「戦術」は、戦略に基づきそれを実行していく具体的な方法論(術)です。
経営方針を、いえ、自分の会社の経営を「戦場」にみたて、経営者である自分を「武将」とし、さて、昨今の厳しい戦国時代をどうやって生き残って(勝ち残って)いこうかということを、イメージしてみることって大切だと思います。
そして、「戦場」では、
『殿、ご決断を!』
と、「決断」の連続ですよね。
大河ドラマなど見ても・・・・。
皆さん、“決断”=覚悟されていますか?
自分たちの現状、顧客や業界の現状、双方の今後の状況分析や予測などもきちんとできていないまま、ただ、社長の『理想』を目標に設定にしている状態の会社の行く末は、当然とても危ういものです。
目標達成までの道筋も具体的になく=戦略もなく、どこに向かって動いていくのか、これじゃ社員さんもわかりづらいと思います。
目標が達成できない時の状態って、すべてが「アバウト」すぎると感じます。
「アバウト」=戦略がない=決断(覚悟)していない=行動できない=目標達成できないです。
決断しないからアバウトであり、
戦略がないから決断できないし、
決断しないから行動できないし、
行動できないから達成できない。
戦略がないからアバウトになる。
戦略がないということは、会社の内(ヒト・モノ・カネ)と外(敵・見方、社会情勢等)の正しい情報・トレンド情報・最新情報を十分に入手できていない、把握していないということ。
つまりは、それって、内外に向けての行動が的外れの恐れあり?後手後手になっている恐れあり?行き当たりばったり行動の恐れあり?ってことにつながるかも・・・・。
このパターンって結構多いんです。
本当にそれをやろうと思うのならば、人間って、きっといろんな戦略を練って「具体的に」行動しているはずです。
自分たちも過去にありますよね。
そういう時って・・・・。
その事をいつも頭の中に考えていて、その達成のために、やるべき事に集中して、徹底してやっていたはずですよね。
具体的に行動するためには、行動をより細かく細分化していたはずです。
それを一つ一つ潰していってたはずですよね。
無意識に・・・。
必死に・・・・。
毎月顧問をお願いしているマーケコンサルの園田先生から『妄想はやめろ』と言われます。
「アバウト」な状態では、「妄想」のままだということです。
目標を「妄想」にするのか、「実現可能目標」にするかは、経営者次第。
目標を掲げて、具体的な行動に落とし込んでいけないとそれは「妄想」となり、目標を「これだったら、やれる!」というレベルまで、行動を細かくし、ハードルを低くし、達成できて「実現可能目標」となる。
この道筋をつけるのは、結構大変です。
が、とても大事です。
幹部の方がこの作業ができているかが、下の者たちの結果(会社の結果)につながると思います。
全ては、その時々の自分達のレベルにあった実現可能な目標であることを確実に一つずつクリアしていくことを積み上げてこそが、成功への早道だということです。
ポイントは、「ハードルを低くする」こと。
目標達成のための行動計画を立てるときには、まず現状を把握することが大切です。
それも正しく把握することが。
経営者には、どんなに自分の周りに沢山のとりまきがあっても、こういう肝心なことをアドバイスしてくれる人ってなかなかいませんよね。
だって、経営者は孤独だから。
また、誰も助けてはくれません。
だから、自分自身がどう物事を捉え、決断していくか、それによりどういう行動をとっていくかということが非常に大切になってくるわけです。
思い責任です。
何年も目標が達成できないと会社はどうなるか。
思いつきの行動でどれだけの結果をだせるのか。
目標設定の仕方もとても大事ですね。
ちなみに、銀行へ事業計画等を提出する時など(対外的な面で)では特に、『実現可能かどうか』ということが大切になります。
そうなんです。
「理想」や「妄想」は不要なんです。
現実(事実)を正しく捉える(自分の都合よく解釈したりしない)
数値で捉える、
期限を設定する、
5W2Hで考える、
小さな成功を沢山積みながら、レベルを上げていく(結果を加速させていく)
だって、より確実に目標達成に近づきたいですもんね。
楽しんでやっていきたいですもんね。
『戦略=道筋』、ちゃんと立てておられますか?
経営者の大事な仕事です。
会社の一つ一つの動きを無駄にしないために。
『戦略なきは座して死を待つがごとし』です。
あなたは、ビジネスで「勝つ」ために、何をしますか?
Posted by せいじつ会計 at 17:39│Comments(1)
│本日の言葉
この記事へのコメント
私は経営者ではないで、個人のミッションを振り返りました。
「アバウト」=戦略がない=決断(覚悟)していない=行動できない=目標達成できない
ですね!
ありがとうございます。
「アバウト」=戦略がない=決断(覚悟)していない=行動できない=目標達成できない
ですね!
ありがとうございます。
Posted by あや3
at 2011年01月17日 12:41
