2011年01月14日

倖せになる方法~二元の中の一元~

倖せになる方法~二元の中の一元~



こんばんは。
鏡でございますm(__)m



私が長らく愛飲している健康食品『ガジュツ』の会社から、毎月商品と一緒に同封されているチラシ等の中に、松本社長からの『倖せになる方法』というレターがあります。


過去にも何度がご紹介しましたが、いつもとても素晴らしいことが書いてありますので、
自分だけで見るのももったいないのでここでご紹介します。



『倖せになる方法~二元の中の一元~』




右と左、明と暗、善と悪、陰と陽のように、この世の中は対という二元でできています。
右は左があるから右として存在できるのであって、どちらか片方では存在できません。幸も不幸も対を成しています。でも、自分の人生に不幸はあってほしくないものです。
しかし、不幸がなければ幸せもないのですから仕方ありません。
「自分はいつも幸せになる方法を選択している」と自信を持って言える人が何人いらっしゃるでしょうか?
多分、多くの人は、あまり意識しないまま選択しているようです。
今年こそ、年の初めに“幸せになる方法”を意識してみませんか?
例えば、怒る、恨む、他人の悪口を言う、嫉妬する、悲しむ、不平不満を言う、自己中心な生き方をする、など、あなたが思う不幸せになりそうな言葉を、思いつくまま書き連ねてください。
そして、その言葉をいつも心に留めておき、実行しなければいいのです。
また、人生には常に自分と相対するものが存在します。
それにストレスを感じる時というのは、ストレスの対象となるものと同じステージに自分が在り、自分の都合を主張しているだけなのです。例えば、夫婦喧嘩も同じで、少なくとも結婚まで行き着いたのですから、同じステージに居ると考えられます。お互いをよく知る者同士ですから、どちらかがステージを上げて器を大きくしないと、最悪、離婚にまで発展してしまいます。
そうならないためには、我慢と慣れ、こころの余裕が必要です。
しかし、決して無理は禁物です。また来世でその修行をすればいいのですから!
もし、ストレスの対象が無いにもかかわらず不幸せを感じる方は、単なる自己矛盾ですので、自分自身の生き方や考え方を変えてみましょう。
人生は修行とお考えください。
あなたの未来が健やかで明るいことを思いながら、また、次回。


株式会社 和草堂 代表取締役
和草堂こころ研究所 所長
 松本 康秀





ね!
ステキなレターでしょう!!



反省してしまいました(>_<)




二元の中に生きていること、ステージを上げ器を大きくすること、こころの余裕を持つこと、


倖せになりたいですね。





松本社長の著書『ガジュツとツルボ』はこちら→http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%84%E3%81%A8%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%9C-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E5%BA%B7%E7%A7%80/dp/4861061784




和草堂のHPはこちら→http://gajutsu.jp/index.html



同じカテゴリー(本日の言葉)の記事画像
12月の処方箋
心の儲け
一切皆苦
山の向こうの景色
身土不二
妄想族
同じカテゴリー(本日の言葉)の記事
 12月の処方箋 (2011-12-05 12:45)
 心の儲け (2011-10-24 11:28)
 一切皆苦 (2011-09-03 11:00)
 山の向こうの景色 (2011-08-24 11:29)
 身土不二 (2011-05-07 09:46)
 妄想族 (2011-04-20 09:42)

Posted by せいじつ会計 at 18:24│Comments(0)本日の言葉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。