2011年10月01日
運動会
こんにちは!
スタッフうえのです!
今日は午前中お休みを頂いて
姪っ子2人の保育園の運動会
を
初めて見に行ってきました。
保育園の運動会って
こんなにもお父さんお母さん以外に
おじいちゃんおばあちゃんetc・・・沢山の人が来ているとは
予想はしていましたが改めてびっくり
。
みんなかわいい子供の姿が見たいんですね
。
私もそんな一人です
。
見ていて一番感じたのは
運動会に出ている子供達が
み~んな「笑顔
」で動いていること。
一等賞でもビリでもみんな笑顔
です。
一番になるより家族が見に来ていることが
過ごすことがうれしいんでしょうね。

では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
今日は午前中お休みを頂いて
姪っ子2人の保育園の運動会

初めて見に行ってきました。
保育園の運動会って
こんなにもお父さんお母さん以外に
おじいちゃんおばあちゃんetc・・・沢山の人が来ているとは
予想はしていましたが改めてびっくり

みんなかわいい子供の姿が見たいんですね

私もそんな一人です

見ていて一番感じたのは
運動会に出ている子供達が
み~んな「笑顔

一等賞でもビリでもみんな笑顔

一番になるより家族が見に来ていることが
過ごすことがうれしいんでしょうね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年10月01日
経営心得
おはようございます。
新人スタッフのシマダです。
今月の有難いお言葉は「経営心得10箇条」
日本電気の元会長、小林宏治氏のお言葉ということです。
おそらくこのお言葉は随分前のものでしょうが、今の時代でも響く言葉のように感じられます。
きっと枝葉の部分は時代によって変化しても、根幹の部分は時代にあまり左右されず共通しているのでしょうね

「庭師の心を持って育成に当たれ」
洒落た言い方で気に入っています
新人スタッフのシマダです。
今月の有難いお言葉は「経営心得10箇条」
日本電気の元会長、小林宏治氏のお言葉ということです。
おそらくこのお言葉は随分前のものでしょうが、今の時代でも響く言葉のように感じられます。
きっと枝葉の部分は時代によって変化しても、根幹の部分は時代にあまり左右されず共通しているのでしょうね


「庭師の心を持って育成に当たれ」
洒落た言い方で気に入っています
