スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年01月13日

降った~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


おはよーございます。鏡でございますm(_ _)m

降りましたねー。阿蘇大橋あたりのライブカメラでは朝6時過ぎから、阿蘇への上り車線が事故か何かあったんでしょうか?まったく車が動かなくて、大渋滞がかなり長く続いていました。
朝から、主人が大分へ行くのに、どの路線から行くか迷っていました。
九州自動車道が上下線が全線通行止めとなりましたし。
今日は毎月恒例のとじき塾で福岡行きですが(私は娘がインフルエンザなので今回は社長だけの参加です)、今日はJRを利用するしかないみたいですね。
  続きを読む


Posted by せいじつ会計 at 09:52Comments(0)スタッフの一日

2010年01月13日

コメントのお返事です



こんばんは。鏡でございますm(__)m


ぷーまま様

コメントありがとうございます。

子供が体調崩すと仕事に関してはつらいですよね。
ホント良くわかります。

在宅でやっている仕事とは、パソコン・ネット・FAX・携帯を使って、企業や個人事業者の帳簿作成のサポートや、毎月の経営状況を数字にしたもの(試算表)の分析等を行いアドバイスをしたり、事業計画を作成したり、その作成した計画の管理をする仕事です。

専門的な知識が必要となってきますが、前者の帳簿作成のサポートは、簿記を知っていれば、仕事をするうちにより専門的なこと、実務的なことを覚えてきます。
後者の方は、長年会計関係の仕事をしていて、それなりのキャリアと能力が必要となってきます。
特に、やり取りする相手が、TOP(経営者)ですので、いろんなところに気も遣いますし、ただ仕事を無難に終えればいいということでなく、経営者ごとに欲しがっている情報も違うし、求めておられることも違うので、「それぞれに対応した労働」を提供できるかという分も採用されるポイントだろうと思います。

会計に関する仕事では、パソコン操作、ワード・エクセルは勿論のこと、ネットのこと等も技術が必要です。
就職のために取ったばかりのパソコンの資格では、現場では実際に対応できないので、実務も必要となってきます。

当社は、社長以外は主婦ばかりの会社です。
出来れば、女性が生甲斐を持って長く働ける職場を、この熊本により多く持ちたい・・・と考えています。
それはひとつの地域貢献として、是非成し遂げたい自分たちの夢でもあります。

働きたい主婦のために頑張ります!


ながながとなりました。
ありがとうございました。  


Posted by せいじつ会計 at 00:41Comments(0)スタッフの一日