スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年01月21日

春が来た?


←九州山脈です

昨日は大寒、一年で一番寒い日のはずが、ぽかぽか陽気で暖かくなって、3~4月の陽気だそうな^^;

このまま春が来てしまうのでしょうか?

なんて思ってたら、又少しづつ寒くなるみたいですね。

寒いのより暖かい方がいいですが、やはりその季節にあった気候でないと 環境も身体も対応出来なくなりますよね困ったな

インフルエンザも子供達が落ち着いて来たので、次は大人に流行る恐れがあるとテレビで言ってました。

体調管理をして予防しなくてはいけないですね。




☆今日のおすすめブログは フェアトレードシティくまもとへの道さんです。

 フェアトレードって初めて耳にした言葉ですが、ブログを見て 「フェアトレードタウン運動」は、今の社会の事を考えた取り組みではないかと興味を持ちました。
  


Posted by せいじつ会計 at 13:27Comments(3)一押しブログ紹介

2010年01月21日

『自由』




こんにちは。鏡でございますm(__)m


『自由』
(老子道徳経第五十七章)

 できるだけ相手の自由を尊重することだ。
 
 そして静けさを愛することだ。

 自由と静けさ、

 それがあれば、人びとは自然に

 よく働き、繁栄が生まれてくるんだ。

 必要以上の欲望を持たなければ、

 人はじつにゆったりした存在でいるものだよ。


  加島祥造著 「ほっとする老子のことば」より



『自由』と考えたとき、真っ先に自分の『自由』を考えてしまいました。
この文は、そうではなく、「できるだけ相手の自由を尊重する」とあります。


皆さんは、これ↑できますか?

今の社会は「競争社会」になってきているように思いますが、
ちゃんと『自由』があります。
「競争する自由」
「競争しない自由」
筆者の加島氏は更に「自分の命をそっとひとりで養う自由も与えられている」と言っています。


私は、「相手の自由を尊重する」ということ、そんなに意識していませんでした。

はっとさせられました。


「静けさの中の自由」
正直、「静けさ」というのが、まだはっきりと今の私はわかりません。
でも、「相手の自由を尊重する」ということはわかります。
自分の『自由』を個々に主張しあっていくと、必ず衝突してしまいますもんね。
どれだけ「相手の自由を尊重する」ことができるか・・・。
そういう事を意識して人生を過ごしていくのは、口で言うように簡単なものではないかもしれません。
それを実行していくには、心からそういうことを受け入れていける精神を自身が持っていないと理想論で終わってしまうかもしれませんね。

「私が私が、俺が俺が」だと到底そういう考え方は受け入れられないかもしれませんね。

もっと、心静かに相手の気持ちを聞いて、相手の自由を尊重していけるようまだまだ修行が足りませんね(^_^;)



いつか、もう少し年をとっていろんな経験をしたら、「静けさの中の自由」の意味がわかるかな・・・。

  


Posted by せいじつ会計 at 06:00Comments(0)本日の言葉