スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年03月16日

若い私は何やってんだー!!




こんにちは。
鏡でございますm(__)m


先日、10年ぶりにある人とお会いしました。

独立前の会社で、だいぶ前にその会社の顧問をさせていただいていました。
で、10年ぶりにその時の担当者の方からお電話をいただき、今回お会いしました。



で、その会社の会長さんは、現在70歳代で、当時は持病をお持ちでしたので、いつも沢山の薬を入れた
薬袋と健康茶の入ったボトルを持ち歩いておられたのを思い出しました。


その会長さんは、毎日朝5:30から2時間、登山をされるのだそうです。
出張に行ってもこの登山はされるそうです。



今日、10年ぶりにお会いして、お互いに懐かしい話もさせていただきました。




10年前から、現在、会社はかなり大きく成長しておられます。
さすが、会長だなと感じました。



10年ぶりにお話しをお聞きして、10年前よりも顔色も良くパワフルさも全く衰えず、バリバリでおられました。
関西への出張も日帰りで行かれるそうです。

いやー、まいりましたアウチ



でもなんか、とてもうれしかったです。








成功していく方は、仕事もプライベートも、毎日コツコツとやり続けている事をお持ちなのですね。


会長よりも30以上も若い私は、何やってんだーーー!!!!ムスッって思いました。




私は、もっともっとやれるはずです。
だって、70代の会長もバリバリ動かれているのですから。


できない、めんどくさい、大変!なんて言っている場合ではないですよね。






便利な世の中、物が溢れた世の中で育ち、打たれ弱い軟弱温室もやし人間にならないようにしなくては!!!



自力で、こつこつ、たとえ雑草みたくでもいいから、自分に厳しく、いつまでもチャレンジ精神溢れる人でありたい!!!と思いました。



もとい!思うでなく、なります!!!ですね。





私、やれるよ!!

やろう!!

  


Posted by せいじつ会計 at 18:20Comments(0)スタッフの一日

2011年03月16日

足りてる事を知らない

おはようございます!
スタッフのうえのです!


今回の大地震から改めて解かること。


それは、いかに普段の生活が幸せキラキラなのかという事。


ワークスタジオ花茂田先生から教えてもらったメモんですが
多くの現代の人たちが気付いてないことは


    足りていることを知らない


ということ。


実は色んな事に満たされていているはずなのに
足りてないと思っているという人が多い事実アウチ

ちょっと自分にもチクリと心に刺さる話ですピッピ

足りてる事に気付けば
その余裕が思いやりや譲り合い
そしてたくさんの幸せ若葉に気付かされるのかもしれません。



日本人って贅沢になり過ぎたのかもですね。



では、今日も一日がんばりましょう♪

  


Posted by せいじつ会計 at 09:42Comments(6)スタッフの一日

2011年03月15日

無知の責任

おはようございます!
スタッフうえのです!


連日、震災の情報がマスコミを通じて報道されています。


そして、福島の原子力発電所の報道も。


今まで、原子力発電は「良くはない」という認識はあったものの
別に原子力というものを知りもせず
現在の日本の電力状況を知りもせず
ただ「良くない」としか把握していませんでした。

さらに、原子力発電所が立てられようとする地域の方たちの
デモや抗議も人ごとのように捉えていたんだと反省しました。


今回の事で初めて原子力発電所の構造を知ることになり
どんなリスクを伴いながら電気を得ているのかが解かってきました。


    情報源の一つとして「ホンマでっかTV」に出演されている
    中部大学の教授:武田邦彦さんの見解が見れるサイトです↓

                 原発、緊急情報 武田邦彦 氏


ただ、「良くはない」と非難的な考えだけで
自分から情報を得て理解もしていない
行動を起こそうともしていなかった。

この発電所の事故は少なくとも
「無知」であった自分も責任の一端と成り得るのでは?
と思ってしまいました。



政治と同じ
今の政界のあり方に疑問があるのであれば
非難だけをするのではなく
自分も積極的に政治に関心を持ち
選挙へも必ず参加しなくてはいけない。
選挙へも行かずして文句だけを言う資格は無いのと同じではないでしょうか?


「無知の責任」

知らない事への恥ずかしさ。

認識しないといけないですね。



これ以上被害が大きくならないことを祈って

今日も一日自分の出来ることをがんばりましょう!


  


Posted by せいじつ会計 at 09:41Comments(4)スタッフの一日

2011年03月14日

春のお買い物

おはようございます!
スタッフうえのです!


昨日は、温泉温泉に入った後
かねてから行きたかった「N.GREEN」さんへ
ジーンズを買いに行って来ました。

         

私は気に入ると同じジーンズばかりを着るので
ジーンズが破けてきそうになってて困ったな
前々から購入したかったのですが
中々気に入ってフィットするのがありませんでした。


ドキドキしながらお店に入ってすぐさま

   「ブログ見てます・・・せいじつ会計のうえのですあはっ。」

とすぐさま素性を明かすと

   「え~ちょうどうえのさんの事を噂してたとこだったんですよ~にっこり!」

と言う会話から始まり
初対面とは思えないほど
たくさんお話をさせて頂きました。

そして、ブログで見てて気になったジーンズを試着して
1本しかなかったんですが見事にジャストフィット!!
来店して数分で購入決定しましたにっこり




なんか、こういう出会いって良いですね若葉
ほんと、ありがとうございました。


いっつもブログを拝見しては「あ、これカワイイ!」と
楽しんでいますので、これからも期待してますプレゼント



では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:32Comments(2)スタッフの一日

2011年03月13日

NHK ustream



こんばんは。
久々の鏡でございますm(__)m


この週末は、日本にとって初めての大惨事を経験した日になりました。
きっと、一生忘れることはできないと思います。

映画のワンシーンでも見ているかのようでした。

未だに信じられないです。


どんなに人間社会が進化していっても、大自然の力の前では全くの無力なんだと思い知らされました。


東北地方では、100%近い確率で大地震が起きると想定していたそうですね。
その為の対策などをこれからやっていこうとしていたときに、今回の大地震が起きてしまいました。




日頃、平和な中で生活していると、こういう“もしもの場合”に対しての備えや対策の優先順位がなかなか上の方へ位置づけられないのでは・・・と思いました。

私自身のことでもそうです。
“もしも”は、やはり“もしも”のままで、ついつい優先順位は低くなってしまいがちです。



もし、この熊本で大地震が起こったら・・・。
もし、その時、子供たちと一緒にいなかったら・・・。


そう考えただけでぞっガーンとします。


災害からいかに我が身を守っていくかということ、今回のことをきっかけにして家族でも話し合ってみるのもいいのかなと思います。
我が家の長男(小4)に、しっかりと災害時の行動の仕方を話しました。



テレビ各社で、ものすごい津波の映像を放送していました。
あの映像は、あまりにもすごすぎて、一生忘れないですね。

熊本からも支援にむかう団体が増えてきていますね。


まるで、原爆でも落ちたような壊滅的被害を受けた被災地の映像を見ると、どこから手をつけていけばいいのか全くわからない状態です。


被災された方々が、一日も早く安心して眠れる日を迎えられるようになっていただきたいと切に願います。

また、多くの方々の安否確認ができていませんが、こちらも、一人でも多く安否確認ができることを願っています。



被災者の皆様、支援者の皆様、頑張ってください。



NHK総合テレビの「東北地方太平洋沖地震」関連ニュース  


Posted by せいじつ会計 at 23:08Comments(0)スタッフの一日