2011年05月11日
選ぶ権利と責任
おはようございます!
スタッフうえのです!
このところニュースで「えびす屋」の
食中毒事件が問題になっていますね。
昨日、月一度のワークスタジオ花の茂田先生の研修日
でしたが
その事件の事も話題の一つで出てきました
。
マニュアルがマニュアルとして機能していない。
責任の転嫁のし合い。
色々業者側の危険
な部分が明らかになってきて
業者の仕事のあり方が問われてきます
。

それとは別に、私が一つ思う点。
それは、そのお店を選んでるいるということは
そのお店に自分がお金を払って支持
しているということ。
そのお店を利用するということは
そのお店にお金を投資しその会社を成長させている
ということになるのです。
この会社に成長
して欲しいからお金を投資する。
普段からそういう観点でお買い物
をするのも
消費者の選ぶ権利であり
消費者の選ぶ責任でもあるのです。
その会社がどういう姿勢で仕事に取り組んでるかまでを含み
選んでいかなくてはいけないのかもしれません。
なので、私は安易に安いからというだけで
商品を購入するのはあまり好きではありません。
その商品の良さやお店・企業の良さまでを考えて
出来るだけ選んでいきたいと思います
。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
このところニュースで「えびす屋」の
食中毒事件が問題になっていますね。
昨日、月一度のワークスタジオ花の茂田先生の研修日

その事件の事も話題の一つで出てきました

マニュアルがマニュアルとして機能していない。
責任の転嫁のし合い。
色々業者側の危険

業者の仕事のあり方が問われてきます


それとは別に、私が一つ思う点。
それは、そのお店を選んでるいるということは
そのお店に自分がお金を払って支持

そのお店を利用するということは
そのお店にお金を投資しその会社を成長させている
ということになるのです。
この会社に成長

普段からそういう観点でお買い物

消費者の選ぶ権利であり
消費者の選ぶ責任でもあるのです。
その会社がどういう姿勢で仕事に取り組んでるかまでを含み
選んでいかなくてはいけないのかもしれません。
なので、私は安易に安いからというだけで
商品を購入するのはあまり好きではありません。
その商品の良さやお店・企業の良さまでを考えて
出来るだけ選んでいきたいと思います

では、今日も一日がんばりましょう♪