スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年08月09日

本日の収穫は

こんにちは!
スタッフうえのです!


菜園の植物達若葉は炎天下に弱ってきた花もあったり
暑さに強くて元気になってきた花もあったり。


そんな中から、本日は桜を生けてみました


by iphone

ルドベキアローズマリーです。

ローズマリーは一番元気良く
わしゃわしゃUPもしゃもしゃUP育っています。
隣のアイビーが隠れてしまい弱るくらい困ったな


生けるとローズマリーの独特の香りキラキラ
フワーッと広がります。

お花を飾るってやっぱり気持ちが良いですねにっこり音符



では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 11:28Comments(2)スタッフの一日

2011年08月09日

代名詞

おはようございます。
新人スタッフのシマダです。

ファブリーズ
これは昨日お話しした「P&G」の商品らしいです。

一つの商品名ですが、もう消臭剤の代名詞ですよね。
会話で「ファブリーズする」という風に使うこともあるのではないでしょうか。

他にも一つのブランド名や商品名がその物の代名詞になっていることがあると思いますピカッ

昔、私が小学生の頃は、鍵盤ハーモニカのことを「メロディオン」と呼んでいまして先生に「鍵盤ハーモニカと呼びなさい」と言われたことを覚えています。

携帯で撮る写真は「写メール」「写メ」が一般的になっていますが、これも一つの商品・サービスだったと記憶しています。
写真が撮れる携帯を最初に出したのが昔で言う「Jフォン」だったか「ボーダフォン」だったと思いますが
その商品・サービス名が「写メール」ではなかったでしょうか。

最近の例では「グーグル」がインターネットで検索することの代名詞になっています。
英語では「google」が「ネットで検索する」という意味の動詞として使われているようです。
留学時代に「 google it 」というフレーズをテレビで耳にしたことがあります。
日本でも「ググる」という言葉を使う人がいますねパソコン

ネーミングは商品力の大切な要素ですよね。
代名詞として定着した商品・サービスは強いです日の出

  


Posted by せいじつ会計 at 08:59Comments(0)スタッフの一日