2011年08月25日
栗谷かずよカルテットコンサート
こんにちは!
スタッフうえのです!
昨日の夜は、バトルステージ
へ行ってきました。
何を聞きに行ったかというと・・・
栗谷かずよカルテットコンサート です!

フルート奏者の栗谷かずよさんをメインに
ピアノ:ジョーダン・シーグルさん
ベース:フェルナンド・ヒュエルゴさん
パーカッション:小川慶太さん
の4人で構成されたカルテット。

途中、栗谷さんの恩師方も交えたフルート四重奏
もありました。

曲の雰囲気はジャズをベースにした演奏で
すぐにその世界に引き込まれてしまいました
。
フルートをまじまじと聞くことは初めてだったんですが
ふんわりと、でも聞こえやすい音色はしなやかで
身体に心地いい感触を与えてくれて癒されましたよ。
「あんたがたどこさ」をフルート四重奏にアレンジされた曲や
「スペイン」とう情熱が感じられる曲に
ボサノバを感じさせる曲・・・と多彩。
一番「うわ~
!」と私の心を揺さぶったのは
色んなパーカッションを駆使しての即興多重録音です!!!
見たこと無い様なパーカッションが出てきて
「あ、これ鳥の声
?」「あ、葉のざわめき
?」といった音が表現され
一つづつリズムに併せて録音され足されて完成すると
会場全体が『アマゾンの奥地』に変わっていったり
『アフリカの大地』に変わっていったりととっても魅せられてしまいました。
一晩で世界旅行をしたような気分
にさせてもらえました。

新しい音楽を聞けて感性が一つ磨かせられた
気がします。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
昨日の夜は、バトルステージ

何を聞きに行ったかというと・・・
栗谷かずよカルテットコンサート です!
フルート奏者の栗谷かずよさんをメインに
ピアノ:ジョーダン・シーグルさん
ベース:フェルナンド・ヒュエルゴさん
パーカッション:小川慶太さん
の4人で構成されたカルテット。
途中、栗谷さんの恩師方も交えたフルート四重奏

曲の雰囲気はジャズをベースにした演奏で
すぐにその世界に引き込まれてしまいました

フルートをまじまじと聞くことは初めてだったんですが
ふんわりと、でも聞こえやすい音色はしなやかで
身体に心地いい感触を与えてくれて癒されましたよ。
「あんたがたどこさ」をフルート四重奏にアレンジされた曲や
「スペイン」とう情熱が感じられる曲に
ボサノバを感じさせる曲・・・と多彩。
一番「うわ~

色んなパーカッションを駆使しての即興多重録音です!!!
見たこと無い様なパーカッションが出てきて
「あ、これ鳥の声


一つづつリズムに併せて録音され足されて完成すると
会場全体が『アマゾンの奥地』に変わっていったり
『アフリカの大地』に変わっていったりととっても魅せられてしまいました。
一晩で世界旅行をしたような気分

新しい音楽を聞けて感性が一つ磨かせられた

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年08月25日
ランディー
おはようございます。
新人スタッフのシマダです。
つい先日、お友達がやっているお店「BeRth」に行ってきました。
インポートのベビー服子ども服のお店ということで、なかなか行く機会がなかったのですが、
一度行ってみたかったので、単純にお仕事の邪魔をしに行ってきました
場所は地名で言うと南千反畑町というところです、北署とか明午橋のあたりですね。
細い路地を入ったところで場所が分かりづらいので、ざっとシマダ得意の地図を書いてみました

(BeRthさんのショップカードから引用w)
水色のところなんですが、伝わりますでしょうか。
まあ簡単に言うと「ぎゃーん行って、ぎゃん」ですね。
騙されたと思って細い路地を入ってみます。
そうすると、このような感じの洒落たお店が隠れています。

「こんな裏道にカワイイお店が!」という発見する楽しさを味わえるかもしれません
店内ではカワイイお洋服と出会う楽しさが沢山です

こんなカワイイ服たちに負けないくらいカワイイ素敵なオーナーさんとも出会えます
(お友達なのでここはヨイショしときますw)
絵本があったり積木があったり、オシャレさだけでなくアットホームで温かい感じもする店内でした

BeRth(バース)さん。
近くにお立ち寄りの際は、一度騙されたと思って細い路地を入ってみてください
新人スタッフのシマダです。
つい先日、お友達がやっているお店「BeRth」に行ってきました。
インポートのベビー服子ども服のお店ということで、なかなか行く機会がなかったのですが、
一度行ってみたかったので、単純にお仕事の邪魔をしに行ってきました

場所は地名で言うと南千反畑町というところです、北署とか明午橋のあたりですね。
細い路地を入ったところで場所が分かりづらいので、ざっとシマダ得意の地図を書いてみました

(BeRthさんのショップカードから引用w)
水色のところなんですが、伝わりますでしょうか。
まあ簡単に言うと「ぎゃーん行って、ぎゃん」ですね。
騙されたと思って細い路地を入ってみます。
そうすると、このような感じの洒落たお店が隠れています。
「こんな裏道にカワイイお店が!」という発見する楽しさを味わえるかもしれません

店内ではカワイイお洋服と出会う楽しさが沢山です

こんなカワイイ服たちに負けないくらいカワイイ素敵なオーナーさんとも出会えます

(お友達なのでここはヨイショしときますw)
絵本があったり積木があったり、オシャレさだけでなくアットホームで温かい感じもする店内でした

BeRth(バース)さん。
近くにお立ち寄りの際は、一度騙されたと思って細い路地を入ってみてください
