2011年02月25日
良いお天気でありんす(●^o^●)

こんにちは。
またまた鏡でございますm(__)m
なんか、あったかいですね~。
今日は自宅にてお仕事です。
風も少しあって気持ち良いです\(^o^)/
こんなお天気だと、主婦としては、まずはお洗濯をしまくるぞーーーー

私は、キャンプに行きたいです。
もう、うずうずしてます。
しかも、1週間ぐらい、テント生活したいですね。
そんなにあっちもこっちも行っているわけではありませんが、ここ数年のマイブームは、何度かブログでもご紹介したと思いますが、宮崎延岡の『須美江家族旅行村』です。
↓↓↓
『須美江家族旅行村』
熊本からはちょっと遠いですが、でもでも、良いんです!!
だって、目の前は海、魚釣りも近くでできるし、テントも台付テントで、二重式だし、延岡のスーパーでは野菜や魚は大きくて新鮮で安いし、ミニ水族館もあるし、すぐ近くに子供たちが喜ぶ遊び場もあるしと最高に良いです。
お風呂はコイン式温水シャワーですが、そんなこと気になりません!!
キャンプですし。
お風呂に入りたければ、街に下りていくと1件だけあるプールがあったり食事もできたりする“健康ランド”的な施設もあるし。
我が家は非常に気に入っています。





早くもゴールデンウィークのプランを考えながら

ゴールデンウィーク前に、魚釣りとキャンプには行こうと思ってますが・・・・。
でも、おそらくゴールデンウィークは、私は須美江にいることでしょうね。
しかも3泊4日の連泊で。
うーーーん、間違いない!!
皆さんは気持ち良い日の過ごし方・・・・どうします?
2011年02月25日
『子供の犠牲で成り立つ高収益企業』の存在にショック!!

こんにちは。
鏡でございますm(__)m
タイトルが非常にショッキングだったので、すぐにその記事を読んで見ました。
↓↓↓
子どもの犠牲で成り立つ高収益企業グリー(上)
子どもの犠牲で成り立つ高収益企業グリー(下)
現在若者を中心として広がりを見せてるSNSサイトのモバゲーやグリーの正に影の部分ですね。
テレビCMで見て、単純に無料ゲームが楽しめるサイトだろうと思っていました。
また、急成長しているDeNAという会社は、NHK教育テレビの「仕事学のススメ」で取り上げてあったし、このような「影」の部分が存在していることに対し、非常にショックです。
企業が利益追求をしていく「生き物」であることは間違いありません。
ただ、その一方で生まれるこのような「弊害」は、その企業の展開成長規模に比例して水面下で社会に拡大していくんだなと、親の立場としても非常に怖いなと思いました。
私達は、日頃、このような成長分野にある企業の「光」の部分だけを、マスメディアを通し一方的に発信され受け入れているのですね。
陰と陽、光と影、表と裏。
これらは、共に相反するものの存在により、自身の存在が成立しています。
世の中は、必ず、相反するものの存在があることを忘れてはならないのだなと思いました。
当事者達(企業関係者)は、自分達が頑張ってやっている仕事が、どのような良い面、悪い面を創り出しているのかを社会的責任という立場も踏まえて是非考えていく必要があるのではと思います。
だって、みんな頑張って働いているんでしょうから。
残念ですよね。
悲しいですよね。
こういうことになっていると知ったら。
いわゆる「やりっぱなし」ではいけませんよね。
その影響力に対しても、どうフォローしていくのか是非考えていただきたいです。
利用者の自己責任ということで済まされないのではと思います。
皆さんは、どう思われます??
2011年02月25日
巨大イルミネーション
おはようございます!
スタッフうえのです!
昨日の仕事帰りに
クレアでガソリン
を入れて帰りました。
そのときにこんなイルミネーション
を発見し「?!」になった私。

近づいて解かりました
。

今開催されている木下大サーカスのテントのイルミネーションでした。
私が小さい頃に両親に連れられて見たのが
木下大サーカスだったのを憶えてます。
バイク
が球体の中でグルングルン回るのは
今でもハッキリ脳裏に焼きついてます。
先日も、友達の子供が
「こないだね、お母さん達と一緒に見に行ってね、シマシマの馬がいたんだよ
!」
と熱心に楽しかったのを私に話してくれたのを見て
小さい頃の自分もこうだったのかなぁ?と感慨深くなりました。
きっと今サーカスを見ている小さな子供達も
同じように家族の思い出としてずっと心に残るんでしょうね
。
姪っ子と一緒に見に行こうかなぁ・・・
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
昨日の仕事帰りに
クレアでガソリン

そのときにこんなイルミネーション


近づいて解かりました


今開催されている木下大サーカスのテントのイルミネーションでした。
私が小さい頃に両親に連れられて見たのが
木下大サーカスだったのを憶えてます。
バイク

今でもハッキリ脳裏に焼きついてます。
先日も、友達の子供が
「こないだね、お母さん達と一緒に見に行ってね、シマシマの馬がいたんだよ

と熱心に楽しかったのを私に話してくれたのを見て
小さい頃の自分もこうだったのかなぁ?と感慨深くなりました。
きっと今サーカスを見ている小さな子供達も
同じように家族の思い出としてずっと心に残るんでしょうね

姪っ子と一緒に見に行こうかなぁ・・・
では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年02月25日
区名(案)が決まりました!!

おはようございます。
鏡でございますm(__)m
今朝、熊本市の「市政だより3月号」が届いていました。
表紙をめくると、
政令都市移行時に設置する5つの行政区の名称(区名)に対する方針について掲載してありました。
皆さんはもう目にされました?
私の自宅は『北区』です。
会社は、東京塚なのでどこになるのかなぁ・・・・・・と、探したら、んんんんん??????
えっ!無い!!

うそ!!

えっ!!

東京塚に隣接している「帯山」は、『中央区』、
もう一つ隣接している「尾ノ上」は、『東区』、
で、東京塚は?????
無い!!!!!
と言うことは、地名変更でもされるのか????
区割りの基準が、小学校区になっているようですね。
東京塚の校区はどこなんだろ・・・。
どなたか、東京塚の行く末をご存知の方教えてくださ~い!!!

ちなみに、
全区名は以下の通りです。
『北区』『西区』『中央区』『東区』『南区』
皆さんのお住まいの地域は、何区になるかわかってますか?
いろんな印刷物や広告物などの表示変更をしなくてはなりませんね。