2011年05月27日
このマークって?
こんにちは!
スタッフうえのです!
最近、車を運転してて
見かけないステッカーを貼っている車
を発見。

↑Wikipediaより
「何のマークだろう
?」と不思議に思ってました。
実は、以前の高齢者マークが
2011年2月からこの四葉
マークに移行し始めたんですね。
知りませんでした。
なんでも、以前のマークは「枯葉マーク」とも囁かれ
高齢者からは不評だったようです。
あ、私も枯葉マークって言ってました。すみません
。
だって、形がもみじ
じゃ無いから
ついつい出ちゃうんですよね。
新しいマークはカラフルで明るい感じが出てて
目にも留まりやすいですよね
。
見かけたら優しい心で運転を見ていてあげたいです
。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
最近、車を運転してて
見かけないステッカーを貼っている車


↑Wikipediaより
「何のマークだろう

実は、以前の高齢者マークが
2011年2月からこの四葉

知りませんでした。
なんでも、以前のマークは「枯葉マーク」とも囁かれ

高齢者からは不評だったようです。
あ、私も枯葉マークって言ってました。すみません

だって、形がもみじ

ついつい出ちゃうんですよね。
新しいマークはカラフルで明るい感じが出てて
目にも留まりやすいですよね

見かけたら優しい心で運転を見ていてあげたいです

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年05月27日
ラッキーセブン
おはようございます。
新人スタッフのシマダです。
皆さんはラッキーナンバーをお持ちでしょうか?
どこで刷込まれたのか、「7」は感じが良く、「4」は何となく不吉なイメージがありますよね。
「シ」という音から「死」を連想させるとかで嫌われものの「4」ですが、私にはそんな悪いやつには思えません。
昔から少し縁があるんです。
小学校のとき、4年4組4番でした。
しかも名前がシマダなので「シ(死)」という響きが4つ続くというフィーバーぶり
ハメられて学級委員になるということはありましたが、普通に楽しく過ごせました。
中学になって高校受験の受験番号が「44」番でした。
幸にも第一志望の高校ではなかったこともありナイーブにはならず、「落ちたら受験番号のせいにしよう」ぐらいの気持ちで受けたところ運良く合格でした。
あとですね、たまたま時計見たら「4時44分」ってことがよくあります。
(ちょっと強引ですかね
)
このような経緯で、「4」との相性の良さを感じまして、今では「4」をラッキーナンバーにしています。
こういうものは思い込みの部分がかなり大きいですよね。
変なジンクスがあったら、強い思い込みで打ち破っていきたいです
新人スタッフのシマダです。
皆さんはラッキーナンバーをお持ちでしょうか?
どこで刷込まれたのか、「7」は感じが良く、「4」は何となく不吉なイメージがありますよね。
「シ」という音から「死」を連想させるとかで嫌われものの「4」ですが、私にはそんな悪いやつには思えません。
昔から少し縁があるんです。
小学校のとき、4年4組4番でした。
しかも名前がシマダなので「シ(死)」という響きが4つ続くというフィーバーぶり

ハメられて学級委員になるということはありましたが、普通に楽しく過ごせました。
中学になって高校受験の受験番号が「44」番でした。
幸にも第一志望の高校ではなかったこともありナイーブにはならず、「落ちたら受験番号のせいにしよう」ぐらいの気持ちで受けたところ運良く合格でした。
あとですね、たまたま時計見たら「4時44分」ってことがよくあります。
(ちょっと強引ですかね

このような経緯で、「4」との相性の良さを感じまして、今では「4」をラッキーナンバーにしています。
こういうものは思い込みの部分がかなり大きいですよね。
変なジンクスがあったら、強い思い込みで打ち破っていきたいです

2011年05月26日
野球観戦
おはようございます。
新人スタッフのシマダです。
今回もマイブームの野球つながりということで、シアトルに野球を見に行ったお話です。
私が留学していましたバンクーバーからシアトルは車で3時間ぐらいだったと記憶しています。
福岡から鹿児島に行くような感覚でしょうか
カナダドルが急騰してアメリカドルを超えていた時期には、アメリカに買い物に行くことが流行っていました。
島国とのカルチャーショック
を感じますよねー。
さて、試合は週末のヤンキース戦ということもありチケットはほぼ完売。
試合前のアップ時間は席に関係なく近いとこまで降りて見学できます



ついテンション上がって球場内を一周してしまいました。
試合はホームのマリナーズが逆転勝ちの良い試合でした。
ホームチームが勝つ方が盛り上がって騒げるので楽しいです。
ただ、試合に夢中で試合中は全然写真撮っていませんでした
試合に行けばこんな情報も入ります。

好きなアーティストが「ファーギー」って意外でした(笑)
試合はテレビの方が見やすい部分も大きいですが、実際行ってみるとテレビに映らない色んな情報が得られるから面白いですよね!
イチロー選手がマリナーズで活躍している間に是非おでかけ下さい
新人スタッフのシマダです。
今回もマイブームの野球つながりということで、シアトルに野球を見に行ったお話です。
私が留学していましたバンクーバーからシアトルは車で3時間ぐらいだったと記憶しています。
福岡から鹿児島に行くような感覚でしょうか

カナダドルが急騰してアメリカドルを超えていた時期には、アメリカに買い物に行くことが流行っていました。
島国とのカルチャーショック

さて、試合は週末のヤンキース戦ということもありチケットはほぼ完売。
試合前のアップ時間は席に関係なく近いとこまで降りて見学できます

ついテンション上がって球場内を一周してしまいました。
試合はホームのマリナーズが逆転勝ちの良い試合でした。
ホームチームが勝つ方が盛り上がって騒げるので楽しいです。
ただ、試合に夢中で試合中は全然写真撮っていませんでした

試合に行けばこんな情報も入ります。
好きなアーティストが「ファーギー」って意外でした(笑)
試合はテレビの方が見やすい部分も大きいですが、実際行ってみるとテレビに映らない色んな情報が得られるから面白いですよね!
イチロー選手がマリナーズで活躍している間に是非おでかけ下さい

2011年05月25日
『企業活性化勉強会』


こんにちは。
鏡でございますm(__)m
久々の書き込みです。
若い新人さんも加わり、当社もにぎやかになりました。
一段と頑張らなくては!!と思っております。
来月以降、私が担当する『企業活性化勉強会』が始まります。
今年度は、全4回コースを2クールやる予定にしております。
財務のことも4回の中の1回は含んでおりますが、残りの3回は、戦略を立てるのに必要な作業や、自社の発想力向上のために役立つことに絞っています。
今年度は、本気に自社力をつけたい!!と思っておられる企業の方へ的を絞りました!!
中小企業は、いろんな事に弱いです。
しかし、いろんな事に強い部分もあります。
自社だって、ここでは強いが、こういう方面では弱いとかありますね。
しかし、大企業みたいに専門部署の人たちが、そういう自社分析を行って、戦略をたてたりできません。
何もかもが、“兼務”で、必要最小限の経営資源で事業を行っています。
なので、なかなかじっくり腰据えて自社のことを考えて戦略を練るというようなことができていないのが現状だと思います。
それでは、“大海の小舟”状態ですね。
これから、ビジネス社会は、もっともっと経営努力を迫られていくことと思います。
元請け会社に依存する、既存顧客(上得意客)に依存する、行政に依存するというような“他力本願”的経営では、漠然とした心の不安からずっと逃れることができなくなってしまいます。
やはり、“自社力”を高めていくしかありません。
まずは、第1回目のコースからの参加をおススメいたします。
会員外の参加も可能です。
参加申し込みは、当社へFAXかTELでもかまいません。
TEL096-386-8380
FAX096-386-8390
是非お待ちしております。
第1回目 担当講師:㈱せいじつ会計取締役 鏡照美
『自社分析力を高める①-SWOT分析を身につける!』
★開催日時:6/8(水)13:00~16:00(3h)
★開催場所:ホテル熊本テルサ 2Fリハーサル室
★第1回目分参加費:3,000円 ※12:30~受付開始
2011年05月25日
笑顔のボリューム
こんにちは!
スタッフうえのです!
今週から新人シマダ君が頑張ってお仕事
をしています。
どうも彼は緊張し易いタイプ
の様で
まだまだ表情が堅いのですが
笑うととても素敵な笑顔の持ち主だと解かります
。
堅い笑顔と言えば、自分が若い時の事を思い出します。
私も先輩から怒られてましたから
・・・
「言葉が足りない!」「もっと笑顔で!」と。
この「笑顔
」なんですが
自分ではとっても笑顔でいるつもりが
意外と相手には思うほど笑顔に写ってない事に
ゴスペルを通して知りました。
ゴスペルをどこかで歌う
度
だれかがビデオ
で撮影をすることが多く
歌い終えたらDVDに焼いてもらって
自分達の歌声をチェックしていました。
その映像を見ているときにショックだったのが
思いっきり笑顔で歌っているはずの自分の顔が
全然笑顔に見えないんです
!!!
あと、もじもじ恥ずかしそう
に歌っていると
聞いている方がもっと恥ずかしい
という事も。
ヘタでも堂々と明るく歌っている方が
見てて気持ち良いんですよね。
ゴスペルの先生からは度々「笑顔よ!」「自身もって!」と
指摘を受けていたことが客観的に見れて
初めて気が付いたんです
。
それからというもの
自分の表情、仕草には気を使うようになり
歌の映像には自分が思ったとおりの
笑顔の自分が写っている様になってきました。
自分を客観的に見れる機会ってあまりないので
ゴスペル
を歌ってて得られた事は大きかったです。

今日の爽やかな空に負けない様
爽やかな笑顔をキープしたいです!
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
今週から新人シマダ君が頑張ってお仕事

どうも彼は緊張し易いタイプ

まだまだ表情が堅いのですが
笑うととても素敵な笑顔の持ち主だと解かります

堅い笑顔と言えば、自分が若い時の事を思い出します。
私も先輩から怒られてましたから

「言葉が足りない!」「もっと笑顔で!」と。
この「笑顔

自分ではとっても笑顔でいるつもりが
意外と相手には思うほど笑顔に写ってない事に
ゴスペルを通して知りました。
ゴスペルをどこかで歌う

だれかがビデオ

歌い終えたらDVDに焼いてもらって
自分達の歌声をチェックしていました。
その映像を見ているときにショックだったのが
思いっきり笑顔で歌っているはずの自分の顔が
全然笑顔に見えないんです

あと、もじもじ恥ずかしそう

聞いている方がもっと恥ずかしい

ヘタでも堂々と明るく歌っている方が
見てて気持ち良いんですよね。
ゴスペルの先生からは度々「笑顔よ!」「自身もって!」と
指摘を受けていたことが客観的に見れて
初めて気が付いたんです

それからというもの
自分の表情、仕草には気を使うようになり
歌の映像には自分が思ったとおりの
笑顔の自分が写っている様になってきました。
自分を客観的に見れる機会ってあまりないので
ゴスペル


今日の爽やかな空に負けない様
爽やかな笑顔をキープしたいです!
では、今日も一日がんばりましょう♪