2010年01月30日
しあわせ(^^)
今日も、のどかな1日です^^
天気が良いと心も晴れ晴れとしますね(^^)
人間って面白いですよね。
雨が降ったら天気が良いと言い、天気が続けりゃ雨乞いをするし、わがままなんですかね?
私もそうなのですが、お金がほしい、車がほしい、といろんなことを言いますが、そのすべてに共通するのが しあわせ ではないでしょうか。
本当に欲しいものはお金とか車そのものではなく、その奥にある しあわせ を求めているのですね。
チルチルミチルではないですが、ものにしあわせ願望するのでなく、しあわせは心の中にあるのです。
そう、しあわせ と想う心ですね(^^)
byおおさこ
天気が良いと心も晴れ晴れとしますね(^^)
人間って面白いですよね。
雨が降ったら天気が良いと言い、天気が続けりゃ雨乞いをするし、わがままなんですかね?
私もそうなのですが、お金がほしい、車がほしい、といろんなことを言いますが、そのすべてに共通するのが しあわせ ではないでしょうか。
本当に欲しいものはお金とか車そのものではなく、その奥にある しあわせ を求めているのですね。
チルチルミチルではないですが、ものにしあわせ願望するのでなく、しあわせは心の中にあるのです。
そう、しあわせ と想う心ですね(^^)
byおおさこ
2010年01月30日
冷静に考える

こんばんは。鏡でございますm(_ _)m
いきなりですが、
年間支払固定費1億8千万円・・・・・①
内返済額(元金のみ)2500万円・・・・②
今期の売上予想・・・5億円
この売上に対する予測粗利・・・30%→1億5千万円・・・・③
③で①を賄わなければこの会社は倒産します。
厳密に言うと、③のキャッシュで①を賄います。
3000千万の資金不足でこのままでは賄えません。
と、いうことは、②の返済ができません。
さて、経営者の皆さん、どうしますか?
A 銀行から不足分を借り入れする。
B リストラをする(①を減す努力をする)
C ③の支払をしない
皆さんはどうしますか?
Aは絶対にオススメしません。
なぜならば、Aを選択したら、①が増えるからです。そう、「借りて返す」ことになるからです。
借りたら、返す。当たり前のことで、支払が増えます。
今の①でも資金不足なのに、更に①を増やすことになるんです。
有る意味、自殺行為ですね・・・・。
B リストラをする。→OKです。
が、現実的に、3000万もリストラできるでしょうか?
また、リストラとして人件費に手をつけたりすると、社員の志気低下に繋がったり、人員調整も社内に不安や不信感を漂わせてしまいます。更に、労働力の低下(生産性の低下)にも繋がり、過度なものはかえって経営を圧迫させることになる恐れ大です。
しかし、Bは単独ではなく合わせ技としてOKです。
今私がオススメするのは、Cです。
せっかくのモラトリアム法案です。
こういう時のために使うんです。
この法案は、手後れになってから利用しても無意味です。
B+C+体質改善(組織改善)です。
改善にもお金がかかるっていうのはご存じですよね。
だから、どうしようもなく行き詰まってからこの法案を利用しても、再生に向けての改善資金が確保出来ず一気に倒産の道を転げ落ちて行くハメになってしまうからです。
Cを採用するにあたり、経営者としての不安があると思います。
この法案が無かった時は、いろんな弊害も出てきたと思いますが、多少の不便さも確かにあります。
が、しかし、機を逸してしまうと、もうどうにもならないんです。
余裕が有る時にその効果を最大に利用できるんです。
そして、それが再生の機会となり、荒波にも呑み込まれない企業へと変われるんです。
※勿論、Cを採用すれば必ず再生できるというわけではありませんよ。
Cをするためには、専門家のサポートが必要です。いろんな書類も提出しなければならないし、もし承認を得てもそれで終わりではありません。経過報告を毎月必ずやらないといけません。
また、Cを採用している期間中は、原則借入に頼ることはできません。(ほぼ)
でも、B+C+体質改善をやることで、①を減額できます。①-②だけでもかなりの負担がなくなりますよね。
今の予定の③だけで賄えるんです。
営業や広告にも当然力を入れていかれるでしょうから、その為の資金も必要なんですよね。
もし、Cを採用せず、A+Bでやっていっても、営業や広告に力を入れる資金までは捻出できないかもしれません。
カツカツの資金で尚かつ借金の残高は増え、支払も増え、ここぞという時に勝負できない、がんじがらめの経営になってしまいます。
もし、この1年は何とか持っても、2年目はどうでしょうか?
また、Aを、ということはできないと思います。
目先の資金ばかり手当しても、経営は長く続けていくもの。
冷静に考えて、他人事として捉えてみると判断できると思います。
でも、結構、経営者の方はAを選択されるんですよね・・・・。
2010年01月28日
お金に好かれる
今日のタイトル ”お金に好かれる”ってどう言うことでしょう
『お金に好かれる10ヶ条』
第1条 お財布の中で、お札の向きを揃える
第2条 小銭をチャリンチャリンと音を立てる
第3条 一万円札を払う時は、声をかける「行ってらっしゃーい♪」
第4条 お金を引き出した時は、「お帰り♪」
第5条 お金の事を呼び捨てにしない
第6条 お札のシワを延ばしてあげる
第7条 大好きな本の間に、一万円をはさんであげる
第8条 お札を持つ時は、指先より手のひらで
第9条 落ちている一円玉は必ず救ってあげる
第10条 トイレの蓋を閉める
”しもやん”こと 下川浩二さんの10ヶ条です。
下川浩二さんが、今までにいろんなお金持ちの方や、成功者の人から学んで来られた事だそうです。
なるほどなぁ
お金に好かれるには、日常のちょっとしたことに気をつけお金と仲良くすることですかね。
早速、今日帰ったらお札にアイロンをかけ、お札には挨拶をするようにしようと思います。
詳しいことは 下川浩二さんのブログをご覧になってください。

『お金に好かれる10ヶ条』
第1条 お財布の中で、お札の向きを揃える
第2条 小銭をチャリンチャリンと音を立てる
第3条 一万円札を払う時は、声をかける「行ってらっしゃーい♪」
第4条 お金を引き出した時は、「お帰り♪」
第5条 お金の事を呼び捨てにしない
第6条 お札のシワを延ばしてあげる
第7条 大好きな本の間に、一万円をはさんであげる
第8条 お札を持つ時は、指先より手のひらで
第9条 落ちている一円玉は必ず救ってあげる
第10条 トイレの蓋を閉める
”しもやん”こと 下川浩二さんの10ヶ条です。
下川浩二さんが、今までにいろんなお金持ちの方や、成功者の人から学んで来られた事だそうです。
なるほどなぁ

お金に好かれるには、日常のちょっとしたことに気をつけお金と仲良くすることですかね。
早速、今日帰ったらお札にアイロンをかけ、お札には挨拶をするようにしようと思います。
詳しいことは 下川浩二さんのブログをご覧になってください。
2010年01月28日
『改革への信念』

こんにちは。鏡でございますm(__)m
昨日午前中は、顧問先の経営会議に参加してきました。
これまでにない厳しい経営環境下で、どのように生き残っていくか。
その方向性と、具体的対策について去年末から何度も打ち合わせをしてきましたが、2010年に入りいよいよ実行に移していこうということで、タイムスケジュールを立て、役員の中での意思統一を最終確認しました。
改革にはスピードが必要です。
「選択」と「集中」が必要です。
来月からいろんな事に具体的に着手していくので、またまた忙しくなりそうです。
先ずは、経理部門を徹底的に手を入れます。
資金繰り表を徹底して二代目社長さんにやってもらいます。
経営者が資金繰りをしないと、手遅れになってしまいます。
決裁権がある人がやった方が全てが早いんです。
また、組織改革も同時にやっていきます。
いろいろと反発もあろうと思いますが、やるしかありませんもんね。
信念を持ってやり通していただきたいです。
その場で日付(期限)をつけました。
各取組の“お尻”から見て余裕を持って設定しました。
いろんな事を一度に取りかかっていかないと、計画の完全なスタートラインに立てるまでの時間が掛かりすぎてしまいます。
ガッ!!と集中してとにかくその段取りを手早くし、1日も早く予定通りに実行に移していかなければ、中小企業は持ちません。
息を止めて一気に荒波を泳ぎ切るようにやっていこうと思っています。
二代目社長さんの『改革への信念』を精一杯サポートしていくつもりです。
2010年01月26日
癒し処

おはようございます

今朝は、朝日がまぶしいほどサンサンと照ってました。
お昼は暖かくなるのでしょうね。
☆ 今日のおすすめは 天照の癒 水前寺 さんです。
ブログでは常連さんの声やギャラリー天のイベントなどの紹介とかされてます。
私は、一年ほど前から岩盤浴に行ってるのですが、ここ最近中々行けなくて、やっと先日行く事が出来ました。
やっぱり岩盤浴はいいです(^_^)
汗がびっしょり、身体の中の悪い物を出してしまってすっきり!
朝起きたら布団の中がポカポカで「今日はいつもより暖かいのかな?」と錯覚するほどでした。
目覚めもよくて、肌はツルツル、もう身も心もスッキリです

改めて岩盤浴の良さを実感しました。
byおおさこ