スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年11月13日

今日のランチは

土曜の今日は
お弁当を持ってきてなかったので


社長はうどん屋へ


私と鏡さんは「パトリ家」さんへ行きました。




Patori家さんは今日もランチは大盛況
テーブルが埋まっていたのでカウンターで頂きました。


写真は撮りそびれましたが
脇壁の黒板には食欲をそそるデザートメニュー
ぎっしり書き込まれていました。
「木苺のバルサミコ」ってめっちゃ気になります!!!


私は「サワラとルッコラのパスタ」をパスタ
(前回と一緒です。だって美味しいんですよ!)



鏡さんは「トマトのパスタ」を。

バルサミコソースがアクセントでかかっていました!



食べてる間も
次から次へとお客さんがやってきますブー
すごいです!


そんな忙しさの中でも
マスターは寡黙に料理を作り
ウエイトレスさんは1人でキビキビ接客


忙しい中1人での接客にも
キメ細やかな応対に頭が下がります頼む


頼んでもいないのに
私達2人が違うパスタを頼んだので
取り分け皿をそっと用意してくれたり


駐車場が狭いので

   「お車は大丈夫でしたか?」

込み合っているので

   「お時間掛かりますが大丈夫ですか?」

料理が出来たら笑顔で

   「大変お待たせいたしました。」


きちんとおもてなしをしてくれます。


私が感じたのは
マスターは料理に拘りポリシーを持って作り
ウエイトレスさんは接客にポリシーを持って応対
と、お互いにプロ意識持ってお仕事されてるんだと思います。



だからこそ、これだけの顧客さんが
次から次へ来るんでしょうねエヘッ


今日も気持ちよくお食事できました。
またPatori家さんに行きたいです♪



   スタッフ  うえの  


Posted by せいじつ会計 at 18:58Comments(0)スタッフの一日

2010年11月13日

熱いディスカッション

おはようございます!
新人うえのです!


昨日は中小企業家同友会の経営研究集会
前半は全体での報告会
後半は5つのブロックに別れ報告会&ディスカッションという構成でした。


前半は県立大学総合管理学部の桑原隆広様が
来年熊本にも新幹線が来るにあたって
長野県・岩手県・青森県の事例を基にどのような事が予測されるか?
政令指定都市移行で熊本市がどう変わるか?
を報告されていました。

新幹線では県民が割りと悪い影響が多いのではないのか?との予想に
人口が増えたり観光者が増えたりする事も多く考えられると
良い面も報告されていました。

しかし、青森県経済白書による報告では

     新幹線が来たからといって当然にして交流人口の増加や増客は起こらない
     効果の有無はその事業者が事前に対策を講じてきたかどうかで大きな差が出る
     地域活性化の効果を得る為には、何らかの行動が求められる

ということでした。



後半の分科では
私は第3分科会に出席したのですが
テーマが「リーマンショックから今日までの日本経済を語る
として中小企業家同友会全国協議会の政策局長 瓜田靖様が報告され

それを受けて10グループに別れ
これからの中小企業に求められる役割」をディスカッションしました。


この第3分科会は 鏡さんが座長を勤め
事前に綿密な打合せをしていました。

↑直前の打合せの風景です。



これは難しいテーマで頭を悩ませました困ったな
異業種の方々との熱いディスカッションは
とても刺激を受け新たな気付きがあり
あっという間の時間でした。



普通に過ごしていると出会えない話題や出会い



こういうときに色んなものを吸収していきたいなと思います。





では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:41Comments(0)スタッフの一日