2011年01月26日
アウトプットとインプット
こんにちは。
鏡でございますm(__)m
えー、今日まで、セミナーをガンガンというほどでもありませんが、それなりにやってきて、本当によかったと思っています。
それは、「アウトプット」と「インプット」の加減が少しずつ身についてきたからです。
「インプット」が「アウトプット」を前提に積み上げられ、「アウトプット」するまでにさらに熟成させていけるようになったこと。そのおかげで、自分の中「商品」が増え、
そのおかげで、『自分』というものの輪郭や素材、行動や思考の柱となる軸の“素”というものが構築されていくこと。
「アウトプット」することで、自分自身の理解度と、それを聞いている人たちの反応を知る機会ができたということ。
自分自身の頭の中の思考や情報・ノウハウを体系化できるようになったこと。
「アウトプット」することで、スムーズにポイントを押さえて「インプット」ができるようになったし、「アウトプット」するたびに「インプット」していることをいつも確認できますね。
また、「アウトプット」は、自分の表現ができる場を与えてもらえたことにもなるので、それもとっても楽しい場となってやっている本人が一番喜びがありますね。
勿論、「もっとこうしておけば良かった(>_<)」なんて、後悔することも多々ありますが、なんかそれは決してマイナスへ向いた後悔ではなく、100%プラスに向かった後悔なのでエネルギーに変換できます!
きっと、この気持ちは「アウトプット」したことない人にはわかりません。
大げさかもしれませんが、人生観が変わります!!
そのくらい、大きく自分自身を成長させてくれる場です。
「アウトプット」するということは。
いやー、すごく落ち込んだりもしますが・・・・(^_^;)
でも、自分を表現するってそれでも楽しいことです!!
別に芸能人を目指せ!!ってことではないですが、ちっちゃな狭い世界でも、自分の中で積み上げたことを表現する(失敗だろうが、成功だろうが)こと自体が、自分自身にエネルギーを与えてくれて・・・。
さらに、それが誰かの役にたったりできたりすると、ホントに人間はうれしいものです。
なんというか・・・。
やりがいですかね。
だから、「アウトプット」をまだやっていない人には是非、やってもらいたいです。
自分自身の中では、気にもしていないことが、ひょっとしたら誰かが欲しがっている情報だったり、ちょっと人よりこだわってやっていることが、実は誰かの役に立つことだったりと、意外と「アウトプット」するネタは自分では気づけないものだったりするものです。
別に、博士なみのレベルに達していなくても、自分が日頃何気なくやっていることそのものが人に気づきを与えることもできるのですから。
だから、「アウトプット」することは、誰でもできることです。
是非、恥ずかしがらずに多くの方に「アウトプット」をしていただきたいです!!
2011年01月26日
楽しい掃除
おはようございます!
スタッフうえのです!
今日も爽やかにお掃除済ませました
。
朝からのお掃除は窓を開け放ち
誰も居ない事務所の中をキレイにすることが
結構楽しい私です
。
以前、販売をしていた時は
それはそれは売り場が広く
夏場は汗が滴り落ちる
位に
ガマ出してお掃除していました。
ハッキリ言って最初の頃は嫌でした
・・・
出勤時間に出てきても
広い範囲を隅々まで掃除をしなくてはいけないくて
オープン時間
まで間に合わないくらいでした。
自分の信念で手を抜くお掃除も出来ません。
そしたら店長から言われました。
「間に合わないのなら、その分早く出勤すればいいこと。
設定された時間で足らないのならば、あなたの仕事が遅いだけなんだから。」
それからというもの早めに出勤し
自分の納得のいくお掃除をして
余った時間は珈琲を飲んで一呼吸いれ
フロア全体を振り返れる余裕も出来ました。
その習慣は今でも健在です
。
窓を開けてキレイな空気に入れ替えて
自分が一日を過ごす部屋を
自分が気持ちよく過ごせる様に磨き上げる
。
爽やかな気分になれるだけでなく
「これって邪魔なんだけど・・・必要だっけ?」とか
「あ、この在庫残り少ない。注文しなくちゃ。」など
掃除をしていると気付くこともあります。
気持ちに、仕事に余裕が生まれます
。

では、爽やかに今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
今日も爽やかにお掃除済ませました

朝からのお掃除は窓を開け放ち
誰も居ない事務所の中をキレイにすることが
結構楽しい私です

以前、販売をしていた時は
それはそれは売り場が広く
夏場は汗が滴り落ちる


ガマ出してお掃除していました。
ハッキリ言って最初の頃は嫌でした

出勤時間に出てきても
広い範囲を隅々まで掃除をしなくてはいけないくて
オープン時間

自分の信念で手を抜くお掃除も出来ません。
そしたら店長から言われました。
「間に合わないのなら、その分早く出勤すればいいこと。
設定された時間で足らないのならば、あなたの仕事が遅いだけなんだから。」
それからというもの早めに出勤し
自分の納得のいくお掃除をして
余った時間は珈琲を飲んで一呼吸いれ

フロア全体を振り返れる余裕も出来ました。
その習慣は今でも健在です

窓を開けてキレイな空気に入れ替えて

自分が一日を過ごす部屋を
自分が気持ちよく過ごせる様に磨き上げる

爽やかな気分になれるだけでなく
「これって邪魔なんだけど・・・必要だっけ?」とか
「あ、この在庫残り少ない。注文しなくちゃ。」など
掃除をしていると気付くこともあります。
気持ちに、仕事に余裕が生まれます


では、爽やかに今日も一日がんばりましょう♪