スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年02月23日

鏡の法則

おはようございます!
スタッフうえのです!


先日、ご縁があり会うことが出来た
おてもやんブロガー「本を読むこと」のあや3さんから
こんな本をプレゼントされました。


野口嘉則 著 「鏡の法則」です。


昨日の夜寝る前に読んで
帯にある通り号泣うるうるしてしまいました。

今日は目が腫れ気味ですピッピ


     現実に起きる出来事は、一つの「結果」です。
     「結果」にはかならず「原因」があり、
     その原因は、あなたの心の中にあるのです

     つまり、あなたの心を映し出した鏡だと
     思ってもらうといいと思います。



という文章が
読みはじめには今ひとつピンとこなかったのが
読み込むうちに納得していき涙があふれます。


鏡を見て自分の髪が乱れていた時
鏡の中の自分に手を伸ばして整えることは出来なくても
鏡を使って自分の髪を整えることで鏡の中の自分も整います。


同じ様に
自分が誰かに対して行っている行動や気持ち
鏡に映った自分となって映し出されます
自分に降りかかってきます。
良くも悪くも現在の自分の境遇は自分が招いたもの


今の自分をもっとしっかり見つめなおさないと肯く・・・と改めて思いました。
皆さんもいかがですか?


あや3さん、ありがとうございましたにっこり


では、今日も一日がんばりましょう♪  


Posted by せいじつ会計 at 09:45Comments(4)本日の言葉

2011年02月23日

チャレンジと仲間





おはようございます。
鏡でございますm(__)m


昨日は、午前中ある方からのご相談を受けました。
で、急遽夜8時からの戦略会議の開催を決め、午後からの顧問先への訪問を終え、夕方バタバタしながら直帰して子供たちを向かえに行って、実家に帰る準備。


主人が現在単身赴任中なので、夜の会合や仕事が入った場合は、いつも八代の主人の実家へ子供たちを預けに行ってます。

高速で40分弱。
いつも子供たちを置いてとんぼ帰りで熊本へ帰って、終わったらまた八代へ向かえにいきます。


今回の会議には、私の信頼するwebデザイナーさんとそこのスタッフさんも急遽召集!
是非とも、彼らの力をお借りしたいとお願いし、快諾いただき参加していただきました。
ほんとに遅くまでありがとうございますm(__)m


当社の会議室に集合したのは、相談者の奥様とご本人と仲間の方1名+私達3名の計6名。


ご相談に至った経緯を説明していただき、時間もそうなかったので、早速、現状分析をし、現在の立ち位置をみんなで確認しました。



ホワイトボードを使って、みんなでブレインストーミング。
相談者のSWOT分析と、ブランディングを同時にやっていきました。


ご本人さんたちは、それなりに方針は立てておられましたが、現状分析をしていくうちに、これではいかん!と自覚され始め、今後掲げていくスローガンと戦略・ご本人さんのブランディングの整合性も図りながら、ご本人さんの深堀りをしました。


このご相談者の方は、SWOT分析後、かなり「弱者」の位置におられることが明確になりました。
「ライバル」との優位性もどの部分でつけていくのかも話し合いました。


メインキャッチ&サブキャッチもできあがり、相談者の新たなキャラができあがりました。

奥様も納得!


「なんか、丸裸にされたようだ」とちょっと照れくさそうにされていましたが、それまでの相談者の生き方とキャッチ・戦略・キャラが繋がったとき、みんなで「おおぉおお!!!」と盛り上がりました。


自分に対する評価は他人が決めるものです。

自分の熱い思いが、自分の全体イメージも含めてどう捉えられるかということを知るためには、やはり他人の客観的な視点が必要ですね。
それも、初対面の方の意見が。


自分のことをまったく知らない人たちにどう印象づけていくかということを考えました。
また、それまでターゲットとして捉えてきた層を今回全て捨てるという方針を決めました。

なぜかというと、SWOT分析後、そこに勝機はないと判断したからです。


これは、ご本人さんも驚いておられました。
勝機がないところへ一生懸命力を注がれていたのですから。



まぁ、未だやるべきことは沢山沢山ありますが、最後に大至急やるべき事の再確認と、役割分担をしました。
この相談者の方の周りの仲間の方々が、同じ方向を向いて、それぞれの役割に集中して活動されていかなくてはなりません。



22時半を過ぎても白熱議論は終息せず、「今日は、この辺で!」という私の言葉で、みんな家路に着きました。


ご相談者は、私の両親と変わらない年齢の方々です。
webデザイナーの方々と私達はアラフォー世代です。



残りの人生を掛けたチャレンジと、それを支援しようとしている仲間(奥様も含め)、そして、その心意気に突き動かされた私達。



周囲の反対も沢山沢山ある中での人生を掛けたチャレンジです。
自分との戦いです。


一人の男性とその仲間達のチャレンジが『スタート』した瞬間でした。  


Posted by せいじつ会計 at 09:25Comments(0)スタッフの一日

2011年02月22日

にゃんにゃんにゃんの日

おはようございます!
スタッフうえのです!


今日は何の日かご存知ですか?


2月22日。

にゃんにゃんにゃんで
猫の日猫なんです。


余談ですがうちの母の誕生日。
プラスうちの猫の誕生日です。

猫はじゃれてくる姿、寝姿を見ると
一緒にいて癒してくれますが

犬と違って付かず離れずの猫猫
自由気ままの好き勝手
「こらっぷんぷん!」っていうこともしばしば。。。

これは猫だから許される事ですが
たま~に人間にも居ますよね~こういう人見上げる
お仕事の領域で猫みたいな人は
大変迷惑なので居てもらうと困りますね。

猫には癒されますが
猫的な気まま人にはイライラしか募りませんから・・・
猫化猫だけはしないようにお仕事はこなさないとですね。



では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:31Comments(4)スタッフの一日

2011年02月21日

文章のリズム

おはようございます!
スタッフうえのです!


皆さんは文章を書くのが得意ですか


私はハッキリ言って苦手です困ったな・・・


販売をしていた時に辛かった事の一つが
毎週店舗の売上状況を報告書メモにまとめて
本社へ提出しなければならなかったこと。

それも、最終的には全店舗にその報告書をFAXされ
全スタッフが読むんです。

下手な文章で報告すると
内容が伝わらないだけか恥をかきますひょえー

それも一週間の動向を日曜日締めで月曜昼には提出と
時間も短時間でまとめあげなくてはいけなかったんです。
文章力の無い私には毎週がとっても地獄でしたげんなり


ところが、文書力が無いなりにも
他店舗報告書を参考にしながら毎週必死で書いていると
ヘタなりにもジワジワと書く力がついてきました。
これは私の一つの収穫でした。


毎月コンサルをして頂く先生が言われました。


      「素晴らしい文章の方の本を書き写すことをして下さい
       すると、その方の文章のリズムが身体に馴染むので
       文章の書き方のリズムが習得できます。」


自分は同じような事を体験していたので
ものすごく納得出来ました。


Day 24 - Busy Times / Krystal T

本を読むだけでは備わらない力。
私の文章力はまだまだ・・・
文章力も勉強しないといけないなぁ。。。



では、今日も一日がんばりましょう♪


  


Posted by せいじつ会計 at 09:33Comments(0)一緒にやってみましょう!

2011年02月20日

木原不動尊

おはようございます!
スタッフうえのです!


新しい車と本日交換完了しました。


早速、富合にある木原不動尊にて
お祓いをしてもらって来ました。


新しい相棒と今日からがんばります(^∇^)


では、今日も一日がんばりましょう♪
  

Posted by せいじつ会計 at 10:40Comments(0)スタッフの一日