スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年02月25日

『子供の犠牲で成り立つ高収益企業』の存在にショック!!




こんにちは。
鏡でございますm(__)m


タイトルが非常にショッキングだったので、すぐにその記事を読んで見ました。
↓↓↓
子どもの犠牲で成り立つ高収益企業グリー(上)

子どもの犠牲で成り立つ高収益企業グリー(下)


現在若者を中心として広がりを見せてるSNSサイトのモバゲーやグリーの正に影の部分ですね。
テレビCMで見て、単純に無料ゲームが楽しめるサイトだろうと思っていました。
また、急成長しているDeNAという会社は、NHK教育テレビの「仕事学のススメ」で取り上げてあったし、このような「影」の部分が存在していることに対し、非常にショックです。


企業が利益追求をしていく「生き物」であることは間違いありません。
ただ、その一方で生まれるこのような「弊害」は、その企業の展開成長規模に比例して水面下で社会に拡大していくんだなと、親の立場としても非常に怖いなと思いました。


私達は、日頃、このような成長分野にある企業の「光」の部分だけを、マスメディアを通し一方的に発信され受け入れているのですね。


陰と陽、光と影、表と裏。
これらは、共に相反するものの存在により、自身の存在が成立しています。


世の中は、必ず、相反するものの存在があることを忘れてはならないのだなと思いました。



当事者達(企業関係者)は、自分達が頑張ってやっている仕事が、どのような良い面、悪い面を創り出しているのかを社会的責任という立場も踏まえて是非考えていく必要があるのではと思います。



だって、みんな頑張って働いているんでしょうから。
残念ですよね。
悲しいですよね。
こういうことになっていると知ったら。



いわゆる「やりっぱなし」ではいけませんよね。
その影響力に対しても、どうフォローしていくのか是非考えていただきたいです。

利用者の自己責任ということで済まされないのではと思います。




皆さんは、どう思われます??  


Posted by せいじつ会計 at 12:10Comments(0)スタッフの一日

2011年02月25日

巨大イルミネーション

おはようございます!
スタッフうえのです!


昨日の仕事帰りに
クレアでガソリン車を入れて帰りました。


そのときにこんなイルミネーションキラキラを発見し「?!」になった私。


近づいて解かりましたピカッ

今開催されている木下大サーカスのテントのイルミネーションでした。

私が小さい頃に両親に連れられて見たのが
木下大サーカスだったのを憶えてます
バイク自転車が球体の中でグルングルン回るのは
今でもハッキリ脳裏に焼きついてます。

先日も、友達の子供

     「こないだね、お母さん達と一緒に見に行ってね、シマシマの馬がいたんだよにっこり!」

と熱心に楽しかったのを私に話してくれたのを見て
小さい頃の自分もこうだったのかなぁ?と感慨深くなりました。


きっと今サーカスを見ている小さな子供達も
同じように家族の思い出としてずっと心に残るんでしょうねぬふりん

姪っ子と一緒に見に行こうかなぁ・・・



では、今日も一日がんばりましょう♪  


Posted by せいじつ会計 at 09:31Comments(0)スタッフの一日

2011年02月25日

区名(案)が決まりました!!




おはようございます。
鏡でございますm(__)m


今朝、熊本市の「市政だより3月号」が届いていました。

表紙をめくると、
政令都市移行時に設置する5つの行政区の名称(区名)に対する方針について掲載してありました。

皆さんはもう目にされました?




私の自宅は『北区』です。

会社は、東京塚なのでどこになるのかなぁ・・・・・・と、探したら、んんんんん??????


えっ!無い!!
ひょえー

うそ!!
びっくり

えっ!!
ガーン


東京塚に隣接している「帯山」は、『中央区』、
もう一つ隣接している「尾ノ上」は、『東区』、

で、東京塚は?????



無い!!!!!



と言うことは、地名変更でもされるのか????

区割りの基準が、小学校区になっているようですね。
東京塚の校区はどこなんだろ・・・。

どなたか、東京塚の行く末をご存知の方教えてくださ~い!!!うるうる




ちなみに、
全区名は以下の通りです。
『北区』『西区』『中央区』『東区』『南区』



皆さんのお住まいの地域は、何区になるかわかってますか?

いろんな印刷物や広告物などの表示変更をしなくてはなりませんね。
  


Posted by せいじつ会計 at 08:38Comments(0)スタッフの一日

2011年02月24日

無理な時間

おはようございます!
スタッフうえのです!


このところ感じること。


帳簿を入力していると
膨大な量を短期間で行うことが多いのですが

意外と頼まれる側の方は
短時間で簡単に終わると思われていること。

冷静に考えてもらえれば解かるのでしょうが
お客様の為に一生懸命期待に応えるべく取り組みますが
スーパーマンでは無いので処理に限度もあります。

プラス、会社側としては他のお客様もいらっしゃるので
その方達の分を投げ出してまで取り組む訳には行きません。



社内での仕事の取り組みも同じ。


以前コピーを5万枚ガーン!上司から頼まれた事がありました。
それも期間は3日間しかありません。

上司は「じゃあ、頼んだからね~パー」と丸投げでフェードアウト。


果たして、3日間で出来るのかげんなり・・・漠然としてました。
しかし、単純に1枚1秒で換算すると5万枚は・・・100時間!!!
つまり、寝ずに取り組んでも4日間かかるということひょえー!!!!

すぐさま上司に抗議ぷんぷんしたのは言うまでもありません。



仕事の予定も限られた時間で
上手く計画して遂行していかないと
自分が辛いばかりでなくお客様にも迷惑が掛かります。


計画的に取り組まないと
先の見えない仕事=目標の無い仕事には
取り組みがいも無くなってしまいますからねピカッ


では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:48Comments(2)スタッフの一日

2011年02月24日

人生をかけた使命とは。





おはようございます。
鏡でございますm(__)m


連日、夜遅くまでクライアント様及びビジネスパートナー様との打合せです。


自宅に帰ったのは夜中の1時を過ぎてました(^_^;)




さて、夕べは後半、自分の人生の意味について話が盛り上がりました。


クライアント様の生きてきた歴史を紐解いていくと、その時々の様々な経験や思いが全て繋がっているんだということが見えてなんかとても不思議な感じがしました。


そして、人はこの世に生まれてきた意味というのがちゃんとあるんだなって改めて感じさせられました。




面白いのが、ご本人様の自覚がないんです。

奥様や私達の周りは、
「やっぱり、なるべくしてなったんだー!!!」
と、そのことが発見できて、みんなで感動したんです。


昨日は、ご本人様の心の部分の深い深い部分に入っていって、メンタル面の“不安”や“迷い”、また“曖昧な部分”についてをみんなで探っていきました。


それは、これから人生を掛けて取り組もうとされることに対し、ブレない自分で立ち向かってほしいからという意図があったからです。


一昨日の夜も打合せをしたのですが、どうも会話の中で、『私が』『私は』という主体的な表現が極端に少なかったこと、言葉尻がうやむやで、聞く側へ安心感どころか不安感を与えるような話し方が気になっていたことがありました。


なので、本当に自分のやりたいことなのかどうかというのが、ご自分の中でも定まっていない部分があるのではと思いました。


会話の中で、断言的な言葉がほとんど見当たらなかったからです。



奥様も含め、私達は「協力者」になるのですが、その「協力者」が不安を感じていては、精一杯の協力はできなくなるし、また、良い結果がでません。


スタートしたら、後戻りできません。





でも、安心しました。

ご本人様がこれからやろうとされていることは、それこそが『使命』なんだろうなと私達周囲も感じることができたからです。



これが私の『使命』だ

と、理解して取り組むことと、
何気ない日々の中の行動としてやることにはうんでんの差があると思います。




人生の『試練』に対する捉え方も変わってきます。

ストレスが少なくなります。

『挑戦』することが楽しくなります。

頭がいつもフル回転してます。

人生が楽しいものとなります。

心が広くなります。

いろんな価値観を認めることができます。

強くなります。






と、私は感じてます。




『使命』つまり、自分の役割を理解できると、やるべき事が見えてきます。



人間って、自分のやるべき事がわかって行動するとなんか気持ちいいですよね!

逆に、自分がやっていること、やろうとしていることの意味がわからないと、いろんなストレスが出てきますね(>_<)


臨機応変、自分の行動や思考の幅も広がります。
周囲からの信頼も得れます。





話を戻しますね(^_^;)


で、私自身の『使命』とはなんだろうといつもいつも考えていました。

でも、最近それが正解かどうかはわかりませんが、きっとそうなのかな・・・???

なんて思ってます。



これって、人生をかけた『私の使命』???


って、感じです。


で、自分の歴史を紐解いていくと、それぞれの経験が一つ一つ意味があって、今の時点で出てる『使命』にどうも繋がっているようなんです。



この『使命』のために経験したのかなとも思えるくらいです。


そして、経験だけでなく、『出会い』も繋がっているのです。

ずーーーっとたどっていくと、『使命』なのかなと思えることに向けて、多少の遠回りもしているように感じますが(^_^;)、でも、そこに向けて繋がって来ているかもーーーーーーひょえーって思えます。





すごいです!!
出会う人が運んでくるんです!!


なんか、そんな感じです。




私は、心理学も学んでいないし、宗教的なことに関しても何もしりませんが、でも信じていることがあります。


現世の人生設計は、前世を生きた自分自身が立てているということ。
そのなかの登場人物もストーリーも全て自分自身が決めているということ。
魂年齢を上げるために、「試練」という形で自分自身が自分を試しているということ。
頑張って乗り越えられる試練を与えられていて、乗り越えられない試練はないということ。


この事は、私が勝手に信じ込んでいることです。

だから、いろんな事が起きても「試されてる」と思うようにしています。
それは、良くも悪くも試されていると思っています。


私を惑わすために現れる「誘惑」もこの試されている中に含まれます。


このことは、去年ある尊敬する方から教えていただきました。






不思議です。
「出会い」が不思議です。
「出来事」が不思議です。


自分の人生を掛けた使命について考えていくと、「出会い」や「出来事」が、“なるべくしてなった”“出会うべくして出会った”と思えます。



正直、わかりません。


しかし、感じる「不思議さ」が、「そうなのかな」と思わせてくれます。




ま、今の私は勝手にそう思うようにしてます。


たどり着いた「使命」をこれからきちんと果たしていけるようにもっともっと修行です!!







皆さんは、自分の人生の「使命」って考えたことありますか?
それは何だと思いますか?  


Posted by せいじつ会計 at 09:21Comments(0)スタッフの一日