スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年04月06日

偶然の考察

おはようございます!
スタッフうえのです!


先日何気に着けたTVでの話題。
NHKだったんですが
「運命的な出来事」について話されてました。

その中で色々討論されてましたが
結局、「偶然は偶然ではない必然である!」
という結論を言われていたんです!!


    偶然のように訪れた運命的な出来事爆発というのは
    やはり、ただじっと待ってるだけでは中々訪れない。

    沢山の運命の流れがあって
    その流れなのかに飛び込まないとピッピいけない。
    その流れと言うのは「出会い」である。

    自分と関係ないところで運命が流れている訳では決して無い
    運命的な出来事は偶然では決して無い。

    運命とは誰と出会うかである!


そうですね。
外に出て沢山の事に関わらない限り
新しい出来事が起こるはずも無い

運命的な出来事に出会うためには沢山の人と出会い
運命的な出来事に出会える確立を高める事なんですね王冠


私は、このブログパソコンで色んな方からコメントを頂き
会話と言う交流や、実際にお会いパーできたりと
沢山の「出会い」を頂き本当に感謝しております頼む

今日も新しい出会い王冠があるかな?


では、今日も一日がんばりましょう♪


      


Posted by せいじつ会計 at 09:43Comments(2)一緒にやってみましょう!

2011年04月05日

桜の誘惑

おはようございます!
スタッフうえのです!


家のすぐ隣が公園なんですが
その公園には何本かの桜が咲いています

桜もピークを迎え
毎朝通勤で横切るたびに
「あぁ~花見焼酎がしたいアウチ・・・」と誘惑されます。

その公園の桜の今朝のショットです。

皆さんはお花見桜ビールされましたか?

もちろん私は未だですうるうる



特別宴会焼酎を開かなくても
桜の木の下で食べるお弁当食事
とっても気持ちの良いものです。

昔、会社にレジャーシート持っていって
お昼になると近くの桜の木の下で
お弁当を食べてリフレッシュ桜してましたエヘッ


お仕事が一段落したら
会社のみんなでお花見桜したいなぁ。。。



では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:23Comments(0)スタッフの一日

2011年04月04日

演じる

おはようございます!
スタッフうえのです!


私が色んなお店に行ったり車して
気持ちよくなる事の一つが
店員さんの応対の良さです。

ピカピカ新品のお店では無くても
店員さんのピカピカキラキラした笑顔にっこり
お店がそれ以上に美しく見えたりUP

こちらがお願いする前にさりげなく
気を利かせて立ち回ってくれたり足跡

とにかく素敵な立ち振る舞いをしている
プラスのオーラを発してる店員さんからは
そこの商品以上の元気を貰えますパチパチ


そういう方は日頃から
「お客様のため」というアンテナキョロキョロをはって
最高の演出をしてくれてるのだと思います。




ある先輩から言われた事があります。

    「お店の中は舞台!
     一端舞台に足足跡を踏み入れたなら
     自分のプライベートの辛さくすんは見せたらいけない。
     お店に入ったならば女優として演じなさいエヘッ


と。

店舗のお仕事だけではなく
事務系でのお仕事もお客様と接する場面では
同じことが言えるのだと思います。


お客様という観客いかに気持ちよく帰ってもらえるか
いかに感動を与えられるかパチパチ
お店の株も決まるものなんですねグー



では、今日も一日がんばりましょう♪

  


Posted by せいじつ会計 at 10:05Comments(4)一緒にやってみましょう!

2011年04月03日

ほっこり?

おはようございます!
スタッフうえのです!

昨日の夜は呑みたかった
これを帰り道に購入しました↓

ソウルマッコリ」です!

マッコリを前から飲んでビールみたかったんですが
TVCMを見て「お!コンビニでも買える?!」とニッコリ。

CMの様に癒されるクローバーかと思ったんですが・・・
マッコリ意外と癖の強いお酒だったんですね。
CMは爽やかでしたがお酒自体は男性っぽい日本酒ものでした。

ん~私にはJINROスパークリングカクテルがあってるみたいです。



では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 11:40Comments(0)スタッフの一日

2011年04月02日

感動を与える

おはよございます!
スタッフうえのです!

あるちょっとした番組で
熊本出身の小山薫堂さんが
「友人を呼んだバーベキュー肉が好きだ」
熱く語っていらっしゃいました。

    第一に人との繋がりが好きにっこり
    色んな友人を呼んで
    そこでまた横の繋がりで友人になったりが楽しい。
    そして、単純に人は食べるごはんことで笑顔になる。

    でも、それだけだけではなく
    そのバーベキューの中に感動キラキラを与えたい
    その感動をどうやって作るかを考えるのが楽しい。


さすが脚本家ピカッ
食事に招くことにも感動を作るんですね。

はてさて、食事を提供しているプロの飲食店家
ここまで考えてお店を作りこんでいるでしょうか

記事とは関係の無いカフェです。

先日、オープンしたばかりのカフェコーヒー
ワクワクして鏡さんとランチに行きました。

ガーン!!

そこでは、感動どころかガッカリ見下ろすさせられました。


私達が飲食店へ向ける目は日頃から
「経営」という視点で見ているので
このカフェには「経営を続けられるのは困難」というのが
私達2人の答えでした。

それだけ昨今あるお店食事
いかに作りこまず考え抜かずして
お店を出しているのが多いかということです!

きっと多くの間違いは
自分達が喜ぶ店 = お客様が喜ぶ店であると勘違いをしていること
以前もブログに書きましたが
自分達目線でしかお店を作りこんでないのです。

自分達が喜ぶ店 ≠ お客様が喜ぶ店
これを認識していないと
ただの自己満足のお店になってしまうのです肯く


自分達はお客様にどういう感動を与えられるか?
すぐに答えられる自分が居ますか?


では、今日も一日がんばりましょう♪





  


Posted by せいじつ会計 at 10:04Comments(3)サービスの視点