スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年01月07日

決算書の見方セミナー!




こんにちは、鏡でございますm(_ _)m


今年は、中小企業経営者にとっては、大変な一年となりそうです!
今まだ余裕がある企業も、長引く不況をどれだけ借入に頼らず、長く維持できるか、「守り」という点では、正に“我慢比べ”を強いられることになると思います。

しかし、「守り」だけでは長続きしません。
しっかりとした戦略を立て、「攻撃」も必要です。

「守る」(維持する)ことだけに、会社のパワーを使いきってしまわないよう、経営者としては、『数値』と是非とも今年は仲良くなっていただきたいと思っております。

そこで、当社にて、毎月経営者向けのセミナーをご用意しました。
先ずは、自社の数字と親しんでいただくために、
「決算書の見方」のセミナーがございます。

これで、経営者として自社の数値を読みとれるようになっていただきたいと思います。

また、数値は大体把握できる方には(そうでない方も大丈夫ですよ)、「倒産しない為の限界利益管理勉強会」をご用意しました。

今年は!!と、いろんな戦略を立てておられる経営者の方も多いと思いますが、その前に出来れば、自分の会社を1年間維持するのにいくら必要なのか?という確実な数字を把握した上で、その戦略を実行されますことをお勧めいたします。

当社でいう「限界利益」とは、単純な、損益ベースでの予算というものではありません。
また、この勉強会に参加されますと、“本当に目をつけるべき点”がわかります。


ここを間違えると(問題点を見落とすと)、無駄にコストを掛け、それだけ達成の為のノルマが増えることになり、達成確率が下がることになってしまいます。


経営者として、油断や社内外への依存はできません。
自社の事は、自分以外(経営者以外)では問題点の神髄に手をつけることはできないからです。


中小企業はもう後がありません。
1年1年をどう生きていくか・・・。

マイナスを増やしていくか(体力、貯金を消耗していくか)、現状維持だが将来への足がかり(組織体制の強化改善、マーケティング等)としての1年にするのか、貯蓄(利益・キャッシュ)を蓄えるのか・・・。

来年の今、自社の状態を明確にイメージできているでしょうか?



綿密な計画無しで経営をすることは、海図も持たずに大海原に船出することと同じことです。


乗組員(従業員)の、航海の準備・体制は整っているか?・・・教育訓練
海図は持ったか?・・・・経営計画
航海中の食糧等は準備できたか?・・・・・1年間の維持費を賄うキャッシュの確保法(いくらをどうやって?)

そして、

舵をしっかり持っているか?・・・・経営者の自覚・決意




今年は、当社の持てる力をフルに使って少しでも多くの中小企業の経営者のお役に立ちたいと思っております。


是非、お一人で悩まずに、当社へご相談ください。


お問い合せはお気軽にどうぞ→→→http://www.seijitsu-k.jp/inquiry/exec/
                または、TEL096-386-8380 FAX096-386-8390

お申し込みはこちらへ→→→http://www.seijitsu-k.jp/pdf/seijitu02.pdf
                または、TEL096-386-8380 FAX096-386-8390





財務コンサル、セミナー部門
担当 取締役 鏡









  


Posted by せいじつ会計 at 14:46Comments(2)セミナーご案内

2010年01月06日

お仕事名人のマナー研修

ワークスタジオ花、 茂田先生の
マナー研修がありました。

今回は応用編です。

マナーを身につけ、仕事で活用出来るよう、とても解りやすく説明されます。

服装、声、表情、ドアの開け方等、一つ一つが勉強になり、出来てなかった自分に気付きました。






実際にロールプレイングをして、アポの取り方から訪問した時の名刺の渡し方なども教えて頂きました。

知ってるようで知らなかった事もあり、学んだ事を生かして行こうと思います。
  続きを読む


Posted by せいじつ会計 at 13:03Comments(2)一押しブログ紹介

2010年01月05日

『自制』~その1~



おはようございます。
鏡でございます。


昨日は、仕事初めで、東証が新システム導入後初の営業となったとどのニュースでもいっておりました。
ものすごく早くなって、売買手続も、取引状況確認も、瞬時にできるようになり、株式市場の活性化が
図れるか・・・ということでした。

私たちは忘れてはいないでしょうか?
なぜ今、このように苦しい社会になったのかを・・・。

小学生が学校給食で命を繋がなくてはならない現実を決して見逃してはいけません。
(年末、全国放送のニュースで取り上げられた内容です。)
両親がリストラに遭い、住む家を維持することで精一杯で、食事は一日一食。給食だけ。
小さな妹に唯一の食事(茶碗1杯の米飯のみ)を我慢して譲り、朝から学校では空腹でフラつき、保健室通い。
見かねた保健室の先生から渡された、前日の給食のパンと牛乳をがっついて食べる小学生。
明らかに、他の同級生より痩せ細っている。

また、ある小学生は、「家のご飯は腐っていて食べたくない。臭いの嫌い」と言って、やはり保健室に通う子。食事は一日一食。給食のみ。
「お母さんは、炊飯器のスイッチを入れていた?」と、先生から聞かれると、「ううん」と首をふる。


教育の場である学校が、子どもたちの命を繋ぐ場となっている現実が今、平成の今、経済大国日本で存在しています。

飢餓で苦しむアフリカの話ではありません。
戦後の物資が少ない時代の話ではありません。

何の罪もない、何も知らない子どもたちが、将来の日本を背負っていく子どもたちが、大人たちのマネーゲームの被害者となっているのです。
拡大、拡大、利益、利益、お金、お金・・・
得ても得てもなお追求する企業の犠牲者になっているのは、大人だけではないんです。

私たちは、教訓を得たはずです。
なのに、このまま昨日の東証のニュースの件を、景気回復への足がかりとしていいものだろうか、また日本は(世界は)過去の過ちの方向に向かってはいないかと不安になってしまいました。

だったら、誰がこの流れを止めてくれるのだろう?

誰が?


企業としての本来の存在意義を今一度確認すべきではないでしょうか。
自分が、その仕事をやる上での存在意義を。


コンピューターの前で、クリック一つでお金を稼ぐマネーゲームに、社会的な存在意義がどの程度あるのか・・・。
ある一部の関係者だけのエンドレスな利益追求に実態はなっていないか・・・。

そこはもう、誰からのストップも効かないのでしょうか・・・。



経営者の気持ち一つで、誰かの生活が守られます。
経営者の気持ち一つで、誰かの生活が奪われます。

経営者には、責任があります。
重い重い責任があります。


『自制』

何に対する自制かは、人それぞれ、経営者それぞれにあると思います。
誰も自分を止めてはくれません。


経営者(企業)である以上、社会に対する責任を果たす“義務”があります。


一人一人が、本来の存在意義や自己実現の追及をする中で、現在ある資源や人々との関係を大切にしながら、過度な追求にならないよう『自制』を心がけるべきだと感じました。


そうです。
まぁ、いわゆるecoかもしれませんね。

周りの環境に与える影響もしっかりと自覚しながら、長く長くみんなでその効果を共有していくことができればいいのに・・・。

私たちは、一人ではないのだから。



確かにお金は大切です。利益も大切です。
しかし、前述のような現実がある日本が(私たちが)果たして本当に幸せを感じれるのでしょうか?

私も2児の母です。
子どもに犠牲がくることが何よりいたたまれません。

経済が発展し、物やサービスが溢れ、インフラ整備が進み、ITも進化し、私たちは便利な住みやすい社会を目指してきたはずなのに、今や大人ですら生きていくのに苦労する社会を形成してしまった日本。

今の日本に『自制』が必要ではないのか?




今は冬休みです。
ニュースで知ったあの小学生達は今どうしているだろう・・・。
とても心配です。










  


Posted by せいじつ会計 at 04:50Comments(2)本日の言葉

2010年01月05日

走る、2010年

 明けましておめでとうございます。

 2010年最初のご挨拶となります。代表取締役の久保田です。
おかげ様で会社設立後、初めての正月を迎えることが出来ました。
お客様をはじめ、関係各社の皆様に心より感謝申し上げます。
誠に有難うございます。

さて、2年目を迎える今年は、とにかく「走る」一年にしたいと考えています。

 昨年は倒産や廃業など、この手の話題には事欠かない一年でした。
最近私共に寄せられる相談も、資金繰り・資金調達・銀行対応・事業再生
といった内容のものが増えてきています。

今年も中小企業にとっては、更に厳しい経営を強いられることが予想されます。
今、目の前の問題や悩みを、私共が信頼する専門家と共に、一つ一つ確実に解決していけるよう、
そして、安心して経営ができるよう中小企業のお役に立ちたい!と考えています。

そのために走ります!!

中小企業の悩み解決、問題解決のために
走ります!!


今年も㈱せいじつ会計をよろしくお願いします。
  


Posted by せいじつ会計 at 03:27Comments(0)新着情報

2010年01月04日

仕事初め

明けましておめでとうございます。

今日から仕事初めです。


この寒さで、身も引き締まり頭も冴えるのでは・・・

なんて思って、今年は今まで以上に気合を入れて頑張ります!


日の出 年頭にあたって

私の今年の課題は、仕事の効率を上げることです。


頭を使って、知識を身に付け、手際よく仕事がこなせるようになりたいと思います。

今年も、せいじつ会計を宜しくお願いしますぬふりん

                          おおさこ


  


Posted by せいじつ会計 at 10:09Comments(0)スタッフの一日