スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年08月26日

空の表情

こんにちは!
スタッフうえのです!


今朝の空晴はちょっと秋を予感させる
すーっとした雲雲と空色でしたね。



思わず車を降りてパチリカメラ爆発



8月も大詰め。

夏休みも残りわずか。



先日、フルートコンサートに行ってきて
芸術の秋に何かしたいなぁ・・・と
ちょっと心がムズムズアウチしています。

その気持ちを発散させるかの様に
通勤車での一人ゴスペルを大声て歌っています。


食欲の秋バーガーは年中営業中なんですけどね。


そういうワクワク音符を考えながら



今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 11:20Comments(6)スタッフの一日

2011年08月26日

フリー

おはようございます。
新人スタッフのシマダです。

今日はお気に入りの本をご紹介します。



「フリー<無料>からお金を生みだす新戦略」クリス・アンダーソン

去年の夏に図書館で借りて1/3くらい読んで気に入って購入を決断。
それから月日は流れ今年の夏やっと購入しました家

また最初から読んでいますが、興味深いです。

ここ最近読んだ本の中でトップ3に入るぐらい気に入っています。
(まあ最近あまり本を読めていないんですけどねえーっと…

無料」ってすごいパワフルな響きだと思います。

「20%オフ」より、「5人に1人はタダ」としてもらった方が私には魅力的に映ります。
運試しのようなゲーム性を私が好むのもありますが、聞きなれた「〇〇%オフ」より「〇人に一人タダ」の方が新鮮で目に留まる気がします。

ネットが普及して無料のサービスが珍しくなくなってきましたね。
無料」って聞くと「何か怪しいなー」と思っていましたが、最近はそういう違和感は無くなりつつあります。

タダより高いものは無い」という言葉は平成生まれの若者たちの辞書にはないかもしれませんねピカッ  


Posted by せいじつ会計 at 09:51Comments(0)スタッフの一日

2011年08月25日

栗谷かずよカルテットコンサート

こんにちは!
スタッフうえのです!


昨日の夜は、バトルステージ音符へ行ってきました。


何を聞きに行ったかというと・・・

      栗谷かずよカルテットコンサート  です!




フルート奏者の栗谷かずよさんをメインに
ピアノ:ジョーダン・シーグルさん
ベース:フェルナンド・ヒュエルゴさん
パーカッション:小川慶太さん
の4人で構成されたカルテット。



途中、栗谷さんの恩師方も交えたフルート四重奏クローバーもありました。



曲の雰囲気はジャズをベースにした演奏で
すぐにその世界に引き込まれてしまいましたメロメロ


フルートをまじまじと聞くことは初めてだったんですが
ふんわりと、でも聞こえやすい音色はしなやかで
身体に心地いい感触を与えてくれて癒されましたよ


あんたがたどこさ」をフルート四重奏にアレンジされた曲や
スペイン」とう情熱が感じられる曲に
ボサノバを感じさせる曲・・・と多彩。


一番「うわ~びっくり!」と私の心を揺さぶったのは
色んなパーカッションを駆使しての即興多重録音です!!!

見たこと無い様なパーカッションが出てきて
「あ、これの声ヒヨコ?」「あ、葉のざわめき葉っぱ?」といった音が表現され

一つづつリズムに併せて録音され足されて完成すると
会場全体が『アマゾンの奥地』に変わっていったり
アフリカの大地』に変わっていったりととっても魅せられてしまいました。


一晩で世界旅行をしたような気分飛行機にさせてもらえました。



新しい音楽を聞けて感性が一つ磨かせられたキラキラ気がします。


では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 11:28Comments(4)スタッフの一日

2011年08月25日

ランディー

おはようございます。
新人スタッフのシマダです。

つい先日、お友達がやっているお店「BeRth」に行ってきました。
インポートのベビー服子ども服のお店ということで、なかなか行く機会がなかったのですが、
一度行ってみたかったので、単純にお仕事の邪魔をしに行ってきましたニヤリ

場所は地名で言うと南千反畑町というところです、北署とか明午橋のあたりですね。
細い路地を入ったところで場所が分かりづらいので、ざっとシマダ得意の地図を書いてみましたメモ


(BeRthさんのショップカードから引用w)

水色のところなんですが、伝わりますでしょうか。
まあ簡単に言うと「ぎゃーん行って、ぎゃん」ですね。

騙されたと思って細い路地を入ってみます。
そうすると、このような感じの洒落たお店が隠れています。



「こんな裏道にカワイイお店が!」という発見する楽しさを味わえるかもしれませんおっ
店内ではカワイイお洋服と出会う楽しさが沢山ですピカッ

 

こんなカワイイ服たちに負けないくらいカワイイ素敵なオーナーさんとも出会えますクローバー
(お友達なのでここはヨイショしときますw)

絵本があったり積木があったり、オシャレさだけでなくアットホームで温かい感じもする店内でした晴



BeRth(バース)さん。
近くにお立ち寄りの際は、一度騙されたと思って細い路地を入ってみてくださいキョロキョロ  


Posted by せいじつ会計 at 09:06Comments(2)スタッフの一日

2011年08月24日

山の向こうの景色

こんにちは!
スタッフうえのです!


何かに取り組んでいるとき

目指す頂上日の出を見て登っていきます。




しかし、上司からこう言われました。

     山の頂上日の出だけを考えて頑張るんじゃなく
     山を超えた向こうの景色クローバーに何が見えるか
     
を考えて頑張って欲しい。

そう、山ばかりを目指していると辛いアウチけど
「目標」という名の頂上に到達した時に見える
山の向こうの景色がどんなに素晴らしいか


「資格」が重要ではなくて
「資格」を得たことで自分に何が出来るか。
実はこっちが重要で、これが目的だったりします。




あの景色を見たいから、あの山に登る。

これを習得できたら、どんな事が出来る自分が居るのか。

こう思うと素敵なご褒美プレゼントが待ってる様に感じますにっこり




山の向こうの素晴らしい景色を目指して
今日も一日お仕事をしたいです。



では、今日も一日がんばりましょう♪











  


Posted by せいじつ会計 at 11:29Comments(2)本日の言葉